学校生活の様子

学校生活の様子

冬休み明けブロック集会を行いました!

1/8(水)

長いようで短い冬休みが終わり、今日から子どもたちが元気に登校してきました。

今日は1時間目にブロック集会を実施しました。

Mブロックでは、教頭先生からのお話の後、書き初め会を行いました。2020年の目標を漢字1字で表します。子どもたちはそれぞれに思いを込めて目標を立てていました。1つの漢字にいくつもの思いをのせる子、今の自分を見つめ直してこんな自分でありたいと思いを新たにする子、自分の名前の意味を考える子・・・。冬休み明け、目標をもってスタートをすることができました。

 

とっても楽しい一日でした~熊本市立動植物園♪

12/20(金)

みなさんこんにちは。

早いもので令和元年も残りわずかになりました。

本校の1、2年生は、今月20日に、スクールバスにのって

熊本動物園に行きました。

ペンギンやトラ、ライオンを見て大満足。ライオンの子どもを「かわいい。」と言って楽しみながら見学していました。

冬休み前ブロック集会 ~Lブロック~

12/25(水)

12/24に、冬休み前のブロック集会を行いました。Lブロックでは、子どもたちから「今年頑張ったこと」について一人一人発表をしました。子どもたちからは、「積極的に行動をした。」「計画的に学習に取り組んだ。」などの発表がありました。副校長先生からは、「何のために勉強をするのか。」について話しがあり、受験勉強に励んでいる9年生に対しては「“辛い”ことを一つ乗り越えると“幸せ”になります。」との話しがありました。新しい年に向けて励みになる集会となりました。

 

授業参観の様子 ~Lブロック~

 12/18(水)

 12月13日(金)の5時間目に授業参観が行われました。8年生は英語、9年生は社会の授業でした。英語では、新垣勉さんのエピソードをもとに授業が進められました。「think」の過去形「thought」に苦戦をしながらも楽しく授業を受けている姿が見られました。社会では、生徒が裁判員になり、ある事件の判決を決めるという授業が行われました。無罪か有罪か、執行猶予を付けるのか、真剣な表情で話し合いをする姿が見られました。

 

授業参観をがんばりました~Sブロック♪

12/13(金)

みなさまこんにちはにっこり

くもり雨が続き、若干寒さが和らぐ今日この頃ですがいかがお過ごしでしょうか。

この日、本校では授業参観がありました。Sブロックのみんなは、色々な学習や発表をしながら、成長できたのではないでしょうか。

1、2年生のおもちゃランドでは、堂々とした説明、多彩なゲームにこどもも大人も大変盛り上がっていました。

3、4年生とにじいろ学級の、学習の振り返りや、丁寧な感想発表は、聴く人にわかりやすく、伝え方の上達を感じました。

4年生の算数では、小数の数をよく考えていました合格

沢山の方々のご来校ありがとうございました。

 

12月の目標に向けてがんばります~Sブロック♪

12/12(木)

 みなさまこんにちはにっこり

今日のSブロック集会では、各学年の目標を考えて発表しました。

各学年の目標発表で、「習った漢字を覚える。」「漢字と計算を頑張ります。」「九九を覚える」と学習意欲全開でした。更に4年生の、「スキルとドリルを頑張る。日本中の都道府県名を全部覚える。」という目標からは、学習の難易度のアップや成長を感じました王冠

 勉強にスポーツ等今後も更なる意欲を発揮することを期待しております花丸

 

Sブロック~人権集会で相手を嫌な気持ちにさせない言い方や話し方を考えました

 12/11(水)

 みなさまこんにちは。早いもので今年も残り20日となりました。「冬休みやお正月に~に行きます。」という風な会話がちらほら聞こえてくる様になり、師走を感じる今日この頃です。

 本日は、全校児童生徒を対象に人権集会が行われました。

 集会の初めに、松永先生から、いつも沢山の忘れ物をするアッカー君とアッカー君に鉛筆や消しゴムをいつも貸してくれるあおた君の話を聞いて、二人の気持ちや言葉の使い方を自分で考え、みんなで発表しました。アッカー君が忘れものをしない方法では、「お母さんに手伝ってもらう。」「自分で確かめる。」という意見が出てきました。貸したままの鉛筆や消しゴムを返してもらう時は、あおた君は、「ふわふわことばを使うといいと思います。」と温かみのある意見がSブロックから出ていました。

 相手に心地よい言い方を考えふわふわことばでいっぱいになることを期待しています。

ハンドボールのことを知りました~Sブロック♪

12/6(金) みなさまこんにちは。木枯らしが吹き、冷たい空気を肌で感じる季節になりましたがいかがお過ごしでしょうか。 そんな寒い日が続く中、世の中は女子ハンドボール大会に向けて動き始めています。

 本日の集会では、そのハンドボールについて学びました。ハンドボールとは何か。どんなルールなのか、初めて知る子が多い中、「テレビで見て知ってる。」と答えた子もいました。

 数分間実際のハンドボールのゲームを教室で観戦し、「手を使ってボールを投げていました。」とわかったことや感想を発表していました。

 実際にやってみたくなったと答えている子もいれば、こわいと言っている子もいました。

さあ、ハンドボールで一気に熊本が盛り上がることでしょうね。

 

インフルエンザかいぎをしました~Sブロック♪

11/28(木)

少しずつ寒さが増し、かぜやインフルエンザ対策の必要性を感じる時期になりました。

今日はSブロックにお客様がご登場。その名はなんと、「インフルさん」です。みんな、「ばいきんまんだー。」と一気にその場が盛り上がりました。

集会では、各班でインフルエンザの予防方法を考えました。「手洗い」「マスク」「うがい」「給食をよく食べる。」など、沢山の予防法を互いに発表しながら、学び合えた時間でした。

最後にインフルさんが自分の好きなものと嫌いなものを教えて下さいました。

インフルさんは、咳やくしゃみ、寒くて乾燥した所、元気のない体や汚れた手が大好きだそうです。嫌いなものは、元気な体や石鹸、うがいだそうです。

これでインフルエンザ対策はバッチリですね。

火山灰対策にゴーグルとポンチョを!

11/27(水)

本日、高森町教育委員会より阿蘇火山噴火による降灰対策のために、1~3年生に黄色いポンチョ、4年~9年生までに防塵ゴーグルをいただきました。各ご家庭に持ち帰り、登下校や学習活動時に適宜活用させていただこうと思います。

ありがとうございました。

球根や花植えをしました~前期課程♪

11/25(月)

みなさまこんにちは。本校の1年生~6年生は、緑の姿に変身!各グループでチューリップの球根と花植えをしました。6年生のリーダーシップの下に、協力しながら作業に取り掛かっていました。

「土が足りない。」「土が重い。」と声が聞こえ、一人ひとりの一生懸命さが伝わってきました。

作業途中で6年生が指示を出す姿からは、リーダー性や成長を感じるものがありました。また、下級生は話をよく聞いて、互いによい刺激を受けたのではないでしょうか。

みんなは、「いろんなチューリップが咲くのが楽しみです。」「きれいな花がさいてほしい。」と感想発表していました。赤や白、黄色のチューリップが咲き、春に花いっぱいの学校になることが楽しみです花丸

 

Sブロック鍛錬遠足♪~沢山歩きました!!!

11/22(金)

紅葉が深まり、銀杏の葉が黄色に染まり、景色の美しさにうっとりする今日この頃ですが、いかがお過ごしでしょうか。その様な中、本校のSブロックとMブロックの児童生徒達は、沢山歩いて遠足に行きました。

Sブロックが向かった先は朋遊館です。

向かう途中の神社には、大きな木があり、周辺は銀杏の葉でいっぱい王冠まるで銀杏の絨毯みたいでした。子ども達は「きゃーきゃー」と騒ぎながら銀杏のシャワーを満喫していました。そうこうしていると、Mブロックと遭遇。お互いに声を掛け合いながら、目的地へ向かいました。

 朋遊館に到着する頃には、「おなかすいた。」という声もちらほらきこえてきました。みんな、自分で作ったおにぎりを食べて、その後はハンカチ落とし等のゲームをしていました。 鍛錬遠足は、沢山歩いたことで、心身共に強くなったなではないでしょうか。学校に戻ってからは、「楽しかった。」と感想発表していました。

これからも、色々なことに挑戦し続けて欲しいものです。  

11月のSブロック集会♪♬♫

11/22(金)

みなさま、朝夕は少しずつ寒くなってきましたがいかがお過ごしでしょうかにっこり

今月のSブロック集会では、グループに分かれ、友達の好きな色や好きな動物などなど、「すきなもの」を見つけ、紹介しました。

「チーターが好きです。」「嫌いな食べ物はたまねぎです。」「ピンクが好きです。」「狸が好きです。」という風に友達の知らなかったことを沢山知る機会になりました。

人はみな十人十色王冠

「みんなちがってみんないい花丸」を感じるSブロック集会でした。

文化祭特集第4弾!!~4年生~

11/21(水)

文化祭特集第4弾は、4年生です♪

プログラム名は「高森ごん物語」

国語で学習した物語「ごんぎつね」を、4年生が高森東学園オリジナルの物語に書きかえたものを、劇で発表しました。物語の前半と後半で配役を入れ替わりながら、登場人物の様子が伝わるように発表してくれました。みんなで作り上げたものをしっかりと見せてくれました^^

文化祭特集第3弾!!~3年生~

11/19(火)

文化祭特集第3弾は、3年生です♪

プログラム名は「すてきな町 発見!」

高森東地区を探検してわかったことや、さまざまな行事を体験してきたことを、ひめゆり放送のレポーターとして発表しました。クイズが途中にあり、聞いている人も楽しく参加することができた発表でした^^

文化祭特集第2弾!!~2年生~

11/18(月)

文化祭特集第2段は2年生♪

プログラム名は「とどけよう ありがとうの花」です^^

2年生は生活科で家族のお仕事探検に出かけたことを発表しました。それぞれの家族のお仕事姿までそっくりに再現し、紹介していました。中には、お家の人そっくりのお面をかぶった子も・・・。

いつもみんなを支えてくれている家族にしっかりと感謝の気持ちを伝えることができました。

Mブロック鍛錬遠足!

11/15(金)

今日は、S・Mブロックそれぞれに鍛錬遠足に出かけました!

Mブロックは学校をスタートとして、東学園校区の北側にある尾下菅原神社を目指します。そこから学校へとまた戻るので、全行程約16.4km。しかし、ただ歩くのはおもしろくないと、先生たちからたくさんのミッションが途中で与えられました。例えば、ミッション①は「紅葉を背景に、笑顔の集合写真を撮影せよ!!」グループに分かれて協力しながらミッションを達成していき、無事全員でゴールの神社にたどり着くことができました。

学校へ戻ってきた子どもたちは、つかれてはいましたが、地域のよさを改めて感じ、満足げな様子でした。

 

歯の健康集会を実施しました!

 11/13(火)

健康委員会主催の歯の健康集会を行いました。

今回の集会では、健康委員会の歯みがきを呼びかける劇の発表を見た後、ブロックごとに歯をみがく時の注意点や目標を話し合いました。

また、校医の片山先生にもご協力いただき、同時に歯科検診も実施しました。

改めて歯みがきの大切さを感じ、歯を大事にしていこうと考えることができた集会となりました。

文化祭特集第1弾!!~1年生~

11/13(水)

文化祭特集第1弾は1年生の発表を紹介します♪

プログラム名は「こんにちは!1年生です!」

入学してからこれまでの学校生活の様子を、学校の学習の流れ「た・か・も・り学習」にそって紹介してくれました。

ここでちょっとご紹介。「たかもり学習」とは「た・たしかにつかもう」「か・かんがえよう」「も・もっとふかめよう」「り・ふりかえろう」という高森町の小中学校で共通して取り組んでいる学習の流れです。入学して半年がたった1年生。しっかりたかもり学習の流れが身についているようです。

今まで勉強してきた漢字・計算・生活科・音楽・・・たくさんのことを発表してくれました。初めての文化祭で、緊張したとは思いますが、6人で力を合わせてがんばってくれました♪

 

 

第3回高森東学園ひめゆり文化祭を行いました♪

11/9(土)

11月9日に第3回高森東学園ひめゆり文化祭を行いました♪

運動会と並ぶ大きな行事の文化祭。東学園の文化祭は、1年生から9年生、そして地域の方や保護者の方にも参加していただいて作り上げる行事となっています。今年もそれぞれの学年の趣向を凝らした発表、そして地域の方や保護者の方のご協力をいただき、楽しい文化祭となりました。

各学年の様子は、随時アップしていきますので、楽しみにされていてください。

当日ご参加ご協力をいただいた皆様、ありがとうございました!