学校生活の様子

学校生活の様子

進路・起業体験講演会~Ver2~

5/24(金)

M、Lブロックを対象とした進路・起業体験講演会を行いました。講師に湯之上聡さん(熊本バスケとボール株式会社代表取締役)と伊東七星さん(ぼるたんガールズ)をお招きし、起業されたきっかけや今までの進路について話しをしていただきました。講話の中では、未来を切り開くためには、「夢を描くこと」「海外にふれること」「たくさん悩むこと」「感謝すること」が大切であることを話されました。

 子どもたちからは、「自分は、すぐにくじけてしまったりあきらめてしまったりするので小さなことを積みあげるチャレンジをしたいです。」など、自分のことと重ね合わせた感想が聞かれました。これから起業体験活動が始まっていきます。どのような目的でどのような活動をして行くのか、子どもたちの思いが膨らんだ講演会でした。

運動会特集~Lブロック~

5/18(土)

Lブロックでは、運動会を成功させるために運動会当日までそれぞれの役割で準備をしてきました。応援団演舞やダンスなど体系や動きを自分たちで考えるとともに下級生にも教えてきました。運動会を通して学校全体をまとめることの難しさ、また協力しあうことの大切さを感じていたようです。

運動会当日には、Lブロック全員のはじける笑顔と今年度の運動会のテーマでもある『威風堂々』とした姿が見られました。運動会を全員でやり遂げた達成感を感じられているようでした。

Lブロック活動

5/28(火)

放課後のブロック活動では、9年生から8年生に向けて昨年度の職場体験に行った時の報告が行われました。

9年生は朝活動などの時間を使って、準備を行ってきました。報告の中では、コミュニケーションをとること、元気にはきはきとした言葉で返事をすること、分からないことはすぐに聞くことなど、職場体験での仕事の内容に加えて職場体験で学んだことを生かしたアドバイスなどが話されました。その発表を聞いた8年生からは、仕事で大変だったことや楽しかったことについての質問があがりました。生徒達にとっては、報告をすること、質問をすること、そして質問に答えることも大切な学習になりました。

夢講話2019

5月24日(金)

本校で「夢講話」を開催しました。講師は、熊本ヴォルターズ運営会社熊本バスケットボール(株)代表取締役の湯之上 聡さん、熊本ヴォルターズPRユニット ぼるたんガールズの伊東 七星さん のお二人でした。

お話から「熊本を元気に!」「みんなの笑顔のために自分にできることを」という強い思いが伝わりました。子どもたちは「途中であきらめず、夢を叶えたい」「みんなの笑顔のために自分も何かしたい」と発表しました。

 

 

運動会がんばりました!~Sブロック~

5/18(土)

 今回は、運動会のSブロックの様子をご紹介します。

 1年生にとっては、初めての運動会、とっても元気いっぱいの明るい表情でダンスを披露し、一つ一つの出番を楽しみながら参加していました。2年生は一つおにいさん、おねえさんになり、これまでの練習から本番まで、1年生にわからないことを一生懸命教えていました。3年生は、表現やダンスをノリノリで踊り、満足そうは表情。4年生はSブロックのリーダーシップあらゆる場面で発揮していました。特に、堂々とした応援合戦は、一人ひとりのパワーに満ち溢れていました。

 運動会の楽しさを十分に感じた一日となりました。Sブロックの皆さんの今後の成長が楽しみです。

運動会~Mブロック~

5/18(土)

体育館での運動会、Mブロックの様子をご紹介します!

Mブロックは、Lブロックを支えられるように、そしてSブロックのお手本となれるようにというのを目標にしながら運動会の練習に取り組んできました。

当日も、各種競技はもちろん、係の仕事も率先して頑張りました。Mブロック運動会リーダーの2人も、団長に負けないように大きな声を出し、雰囲気を盛り上げてくれました。

「自分から行動できるようになり、相手のサポートをすることの大切さを感じました。」

一人一人の大きな成長を感じた運動会となりました!

雨にも負けず、運動会を実施しました!

5/18(土)

予定通り運動会を実施しました!

あいにくの雨でしたが、翌日からもしばらく天気は雨の予報のため、体育館で実施をしました。

子どもたちにとっては、はじめての体育館での運動会。運動場とは違った雰囲気で、体育館での運動会もまた素敵でした。子どもたちは、外の雨に負けないように、大きな声を出し、精一杯競技に取り組むことができました。

それぞれの競技の様子は、少しずつお知らせしていきます!

当日雨の中、来校いただいた方々、協力してくださったたくさんの保護者の方や地域の方、ご協力ありがとうございました!

明日の天気は・・・運動会準備

5/17(金)

いよいよ明日は運動会!

午後の時間を使ってみんなで運動会の準備を行いました。

しかし、明日の予報は残念ながら「雨」。

天気がもつことを祈って、できる範囲の準備を進めました。

お家でてるてる坊主を作っている子も何人かいると話を聞いています。みんなの願いで、ぜひ明日運動会を実施したいですね!

気合いが入ります!衣装合わせ

5/16(木)

放課後活動の時間を利用して、後期課程の応援団の衣装合わせを行いました。

団長は袴を、他の団員は学ランを着て演舞を行います。

長いはちまきと襷をつけて、子どもたちはとてもテンションが高まっていました。

今年の応援団は、今までと違って、1~9年生が合同で行います。

当日をぜひ楽しみにしていてください!

キラキラ 運動会の予行を行いました!

5/15(水)

運動会の予行を行いました。

練習期間がとても短かったですが、子どもたちは毎日の練習をよくがんばっていました。

今日は、それぞれの競技の流れや当日の係の仕事を確認していきました。

運動会当日に向けていよいよという気持ちが高まってきている子どもたちです!

チャリティーチャレンジプログラム被災地ツアー

5/14(火)

5月11~12日に、チャリティーチャレンジプログラムとして、Lブロック代表者が被災地ツアーに参加しました。宮城県石巻市と女川町で講話や現地資料に触れ、東日本大震災がもたらした影響について学びました。

 私たちの他にも、東京や秋田、福島、宮城から中学生が参加し、交流することを通して、私たちにできることを考えました。

運動会の練習をしていると・・・

5/13(月)

今週末の18日に運動会を行う東学園。GW明けから練習が本格的にスタートし、毎日外で練習を頑張っています!

そんなある日、空を見上げると大きな「彩雲」。そしてその数時間後には、太陽の周りに虹ができる「ハロ現象」。まるで子どもたちの練習を応援しているかのようでした。

残り1週間の練習となりますが、しっかり本番に向けて練習をしていきます^^

授業参観~Lブロック編~

5/9(木)

今回は、Lブロックの授業参観の様子をご紹介します!

Lブロックでは、8年生、9年生それぞれの教室で学級活動が行われました。

8年生は、「自分探しの旅」で、人はなぜ働くのか、そして働く上で何を大切にして行きたいのかについて考えていきました。9年生は、「入試制度」がルールに基づいて行われていること、そして入試に関するクイズをして入試制度について理解を深めていきました。

 進路選択につながる学習が行われ、真剣に話を聞き、自分の将来について考える子どもたちの姿がありました。

授業参観~Sブロック編~

5/8(水)

運動会練習、真っ只中の東学園ですが、4月25日に行った授業参観の様子をご紹介します。今回はSブロックです!

Sブロックの各教室では、元気いっぱいの子どもたちの姿が見られました。歌が聞こえてくる学年や、自己紹介や音読とお芝居をしている学年、分度器の使い方や計算の工夫を一生懸命考えている学年など、日頃一生懸命取り組んでいる姿をお家の人にみていただくことができました^^

春の交通安全教室!

5/7(火)

長い長いGW。いかがお過ごしでしたでしょうか?連休が終わった今日、子どもたちは元気に学校に登校してきてくれました!

今回は、GW前の4月25日に行った春の交通安全教室の様子をご紹介します。

高森警察署の方を招き、「春の交通安全教室」を行いました。

1年生から4年生の児童みんなで、道路の歩行や渡り方を確認しました。また、自転車や、モニター自転車を用いての安全運転の方法、不審者への対応も教えていただき、興味を持って参加する様子が見られました。

今回の教室、しっかりと普段の生活に生かしていきます。警察署の方々、ありがとうございました!

Lブロック、運動会に向けてがんばってます!

4/25(木)

Lブロックでは、日々運動会に向けての練習、話し合いが行われています。特に9年生は、応援団長、そしてダンスリーダーなど一人一人が大役を果たしてくれています。8年生も9年生をサポートするために率先して、ダンスや応援団の動きを覚えてくれています。

朝活動や空いている時間を見つけては、S、Mブロックへの教え方を確認しています。放課後の団練習では、Lブロックの一人一人が中心となって練習に励んでいます。運動会まで日数が少なくなってきました。思い出に残る運動会にするために、全員で協力して練習に取り組んでいます!

児童生徒総会!

4/23(火)

 今日は児童生徒総会(自創会総会)を行いました。東学園の児童生徒会は、自ら創るという意味を込めて、自創会(じそうかい)という名称があります。今回は1年間の自創会活動の大きな流れを決める会でした。8年生の議長を中心に、執行部の児童生徒会長・各委員会の委員長から活動計画の話があり、それに対して各学年から質問があがります。はじめは緊張している様子の子どもたちでしたが、後半は活発に意見交流を行っていました。上級生が取り組む姿は、下級生にとってとても刺激になるものだったと思います。今回の話し合いをもとに、東学園をよりよくする活動につなげていきたいです。

Sブロック集会!

4/19(金)

東学園では、週に一回朝活動の時間にブロック集会を行っています。今回は、Sブロックの様子についてご紹介します。

この日は2回目のSブロック集会を行いました。今回は、4年生の担任の先生が、通勤途中でアナグマに出会った話をしてくれました。先生の「先生は車の運転しながら何の動物に会ったでしょう?」「みんなの好きな動物は何ですか?」という問いに、「ネコ」「パンダ」と大きな声で答える子どもたち。たくさんの児童が手を上げて積極的に発表していました。

運動会練習スタート!(白団Ver)

4/18(木)

運動会練習の様子、第2弾!今日は白団の様子をご紹介します。

白団も赤団と同じように、先輩方が残してくれた練習用動画を見ながら、早速練習をスタートしていました。最初に隊形をみんなで確認し、それからそれぞれのグループに分かれていました。白団団長は「団長になったので、みんなのお手本になるように行動していきます。当日はみんなが笑顔で終われるようがんばっていきます。」と、一生懸命みんなをリードしていました。

学校たんけん!!~1年生~

 4/16(火)1年生は生活科の学習で、2年生に学校探検に連れて行ってもらいました!初めて入る教室や、上級生の授業の様子に「うわ~!」や「すごいな~!」とつぶやきながら、校内を歩いて回りました。東学園には1棟と2棟がありますので、教室もたくさんです。覚えるにはまだまだ時間がかかりそうですが、休み時間などにたくさん探検してほしいと思います!

 2年生が、詳しく丁寧に教えてくれたおかげで、もっともっと学校が楽しくなった1年生でした!2年生、ありがとう!!