2017年5月の記事一覧
5年生の家庭科では・・・
最近では、卵と白菜のゆで方を学習し、サンドイッチと白菜鍋風を作りました。特に、白菜は、5年生のお家からいただいたもので、みずみずしくて甘く、とてもおいしかったです。子どもたちも夢中で食べていました。次はサラダ作りです。楽しみですね!!
Mブロックの朝活動
7年集団宿泊①
7年生は今日から3日間、阿蘇青少年交流の家にて集団宿泊教室を行います。
無事、宿舎に到着し、施設の方から説明をうけ、オリエンテーリングに行く準備は万端です!
お昼を食べて、エネルギーを補給し、阿蘇の広大な自然へといざ出発!
![](https://jh.higo.ed.jp/takamorihgm/wysiwyg/image/download/18/116/)
無事、宿舎に到着し、施設の方から説明をうけ、オリエンテーリングに行く準備は万端です!
お昼を食べて、エネルギーを補給し、阿蘇の広大な自然へといざ出発!
大豆植え♪
6年生の花壇
また、先週バジルと大葉、きゅうりとトマトの苗も植えました。(右の写真2枚)こちらは育ったら学級で調理する予定です。
今日の道徳(6年)
宮崎県で作られたポスターをもとに「いただきます」をちゃんと言っているかを考えました。学校では大きな声で「いただきます」をしっかりと言えていましたが、どの児童も家庭や外食のときなどは常に「いただきます」を言っているというわけではありませんでした。「いただきますが言えていますか?」というポスターに込められた本当の意味を考え、もう一度「命」や「生産者」、「料理を作ってくれた人」などに対する礼儀を見つめなおすことができました。
調理実習(6年)
今回は、先生達のアドバイスはなしでやろうということで事前に綿密な準備をしてメモを書いてきた人もいれば、「どうすればいいんだ~」という感じで頭を抱え込む人も・・・。でも、みんな時間内につくり上げ、食べることができました。苦労して作った朝ごはん。いつも作ってくださるお家の人たちに感謝ですね。
Lブロック②
運動会Lブロック①
Lブロックの生徒たちは、学校のリーダーとし活躍してくれました。最後まであきらめず一生懸命がんばる姿は見ている人に大きな感動を与えてくれました。
これからも、いろんな面で学校を引っ張っていってくれることを期待しています。