〇第3回学校運営協議会を。
〇学校便りNO15をアップしました。
〇本学園の教育に令和2年度の学校経営の基本構想等をアップしました。
〇第3回学校運営協議会を。
〇学校便りNO15をアップしました。
〇本学園の教育に令和2年度の学校経営の基本構想等をアップしました。
社会科の授業から
9年社会科(歴史)で授業研究会が行われました。授業者の北先生は、日常から積極的にICTの活用に取り組んでいますが、各自のノートはタブレット入力、まとめも「zoom」のレコーディング機能を活用しています。また、現在のコロナウィルス感染対策にもICTを活用し、机が離れていてもヘッドセットを着用し、話し合い活動も行っています。また、9年生にもなるとタイピングのスキルも非常に高くなっており、授業に役立っています。
遠隔授業のスキルアップ
4、5月の臨時休業の間、各先生方はテレビ会議システムを使って遠隔授業を進めてきました。その間、先生方同士で指導方法を共有し合い、授業のスキルを磨いてきました。今回はその一端を紹介します。
2016学校情報化先進校
2018学校情報化優良校
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者
校長 榎田雄二
副校長 鶴田 浩
運用担当者
教諭 歌野貴英