給食ばんざい
0324 今日の給食
⭐️本日のメニュー:南関あげ丼、ごまネーズ和え、牛乳
今日は今年度最後の給食でした。南関揚げ丼の量がもりもりありましたが、みんなおいしそうに頬張っていました。
春休みもバランスの良い食事をしっかりとって元気に過ごしてくださいね。
一年間給食をおいしく食べてくれてありがとうございました。
4月からの給食も楽しみにしていてくださいね!
0321 今日の給食
⭐️本日のメニュー:ひじきキムチチャーハン、かき玉スープ、バンサンスー、牛乳
今日は献立を変更して、水曜日に予定していた献立にしています。
「卵」は『完全栄養食品』とよばれていて、ビタミンCと食物繊維以外の栄養成分はすべてふくみます。
栄養たっぷりな食材なので、ぜひ朝ごはんに目玉焼きや卵焼きなどで取り入れてみてはいかがでしょうか?
今日はひじきキムチチャーハンが人気でした!
0318 今日の給食
⭐️本日のメニュー:麦ご飯、白菜のみそ汁、きびなごのから揚げ、梅かつお和え、牛乳
今日は「一汁ニ菜」の献立です。
主食、主菜、副菜、汁物でバランスよく献立がたてられますよ。
今日の「主食」は麦ごはん、「主菜」はきびなごのからあげ、「副菜」は梅かつお和え、「汁物」は白菜のみそ汁です。自分でメニューを決めるときなど、参考にしてみてくださいね。
今日は梅かつお和えが人気でした!
0317 今日の給食
本日のメニュー:チーズ蒸しパン、春キャベツのペペロンチーノ、まめまめサラダ、牛乳
「ペペロンチーノ」はイタリア料理であり、イタリア語で「唐辛子」という意味があります。
今日のペペロンチーノは、唐辛子をオリーブオイルで熱して、辛味とうまみをオリーブオイルにしっかり移し、風味豊かに仕上げました。
また、チーズ蒸しパンには星形のチーズを入れました。
こどもたちからは「星形ありました!かわいいです」「ペペロンチーノめっちゃおいしいです」などたくさんの喜びの声がありました。
0314 今日の給食
本日のメニュー:麦ごはん、大根のみそ汁、魚の香味ソースがけ、キャベツのごま和え、牛乳
今日の魚にかかっている香味ソースは、オリーブオイル・にんにく・しょうゆ・みりん・砂糖・レモン汁・みじん切りしたねぎを煮立たせて作っています。
ねぎとにんにくをオリーブオイルでじっくりと煮ることで、ねぎやにんにくの甘みやうまみを引き立たせ、苦味の少ない香り豊かなソースに仕上がりますよ。
今日はどのメニューも人気でした!
0313 今日の給食
本日のメニュー:ゆかりごはん、きつねうどん、海藻サラダ、牛乳
今日の海藻サラダには、わかめなどの「海藻」をたくさん使っています。「海藻」はビタミン、カルシウム、食物せんいを豊富にふくんでいますよ。
ではここでクイズです!わかめは英語でなんというでしょう?
①「wakame」②「nori」③「hirahira」・・・正解は①の「wakame(ワカメ)」でした!
日本語と同じなんて面白いですね。
0312 今日の給食
本日のメニュー:麦ごはん、八宝菜、いりことナッツのあめ煮、牛乳
八宝菜は、中国でよく食べられている炒め料理です。
漢数字の「八」に、「宝」で「八宝」と読みます。
「八」は「八種類」という意味ではなく、「たくさんの」という意味です。
たくさんの具材が入り、まるでたくさんの宝が入っているみたいだということから「八宝」という漢字が使われています。
今日は、八宝菜が人気でした♪
0311 今日の給食
本日のメニュー:回鍋肉丼、マロニースープ、フルーツムース、牛乳
ホイコーローは、漢字で「回(回る)」「鍋」「肉」の三文字で書きます。中国の四川料理の一つです。
中国語で「回(ホイ)」は、帰るや戻るという意味で、「回鍋」は一度調理したものをもう一度鍋に戻して料理するという意味があります。
本場の作り方では、下茹でしておいた肉を鍋に戻して野菜と一緒に炒めることから「回鍋肉」という名前がついたそうです。
今日は回鍋肉丼とマロニースープが人気でした!
0307 今日の給食
シシリアンライス、白菜ときのこのスープ、お祝いケーキ、牛乳
今日は9年生の卒業お祝い給食ということで、9年生からのリクエストで多かった「シシリアンライス」にしました。
また、お祝いケーキは南阿蘇村のケーキ屋さんから取り寄せており、子どもたちからは「ケーキが大きい!」「今日のとてもおいしいです」との声があり、嬉しく思いました。
9年生は今日が最後の給食でした。
調理員さんへ9年間のお礼のあいさつがあり、あたたかい感謝の言葉に胸が熱くなりました。
9年生のみなさん、卒業してもバランスよく食べて、元気に過ごしてくださいね。
0306 今日の給食
本日のメニュー:フレンチトースト、野菜たっぷりスープ、カロテンサラダ、牛乳
今日のフレンチトーストは手作りしました。
卵、牛乳、砂糖、バターを入れてまぜた液に食パンをひたし、その上にグラニュー糖をかけて焼きました。
フレンチトーストの名前の由来は、アメリカの酒屋さんの店主ジョーゼフ・フレンチという方がこの料理に自分の名前を付けたことが由来だそうです。
今日は野菜スープが人気でした!
また、パセリが入ったカロテンサラダは、子どもたちには大人の味だったようで「少し苦手でした、、」という声もありましたが、先生方にはとても人気でした!