給食ばんざい
0513 今日の給食
⭐️本日のメニュー:麦ごはん、お野菜つみれ汁、チキン南蛮、牛乳
今日は宮崎県延岡市が発祥の「チキン南蛮」です。
今日のチキン南蛮の作り方は、まず鶏肉を小麦粉・卵につけて、油でカラっと揚げます。
その後、黒砂糖・しょうゆ・酢・みりんを合わせた特製のタレにつけます。
最後に上から特製のタルタルソースをかけて完成です。
調理員さんもみなさんにおいしく食べてもらえるよう、ひとつひとつ丁寧に作っていました。
子どもたちからは「チキン南蛮がおいしすぎて、ごはんが何倍でも食べられそうです!」「チキン南蛮がおいしかったので、運動会の練習頑張れそうです!」「タルタルソースのきゅうりがおいしいです!」など喜びの声が多くあり、嬉しく思いました。
0512 今日の給食
⭐️本日のメニュー:麦ご飯、高野豆腐の卵とじ、小松菜のおひたし、納豆、牛乳
納豆は蒸した大豆に納豆菌を加えて発酵させた食品です。
納豆は発酵することで、骨を丈夫にするビタミンKなど大豆に含まれる栄養がパワーアップされます。
今日は子どもたちの中では納豆の食べ方のについてちょっとした”派閥”があり、「しっかり納豆混ぜる派」「軽く混ぜる派」「ごはんにかける派」「ごはんにかけない派」など色々な食べ方を見られました。
それぞれのこだわりを大切にしながら、楽しんで食べている様子がとても印象的でした。
また、今日から一週間子どもたちが楽しみにしているみかん果汁があります。
ビタミンCを補給して、運動会の練習頑張ってもらえたらと思います。
0509 今日の給食
⭐️本日のメニュー:麦ごはん、五目汁、元気の出るレバー、牛乳
今日の給食には子どもたちの体にとって欠かせない栄養素がたくさん含まれているレバーが登場しました。
元気の出るレバーは、レバーを食べやすいように、レバーを揚げた鶏肉や野菜、カシューナッツと炒めて作りました。
1年生にとって、レバーは初めての経験だったようです。レバーが少し苦手な子もいたようですが、みんな一生懸命チャレンジしていました。
これからも給食を通して、いろいろな食材や味に挑戦して、食の楽しさや大切さを感じてほしいと思います。
0508 今日の給食
⭐️本日のメニュー:コッペパン、焼きそば、カリカリきゅうり、すいか、牛乳
今日のすいかは、合志市で採れたものです。熊本は、すいかの生産量が全国一位を誇ります。
すいかといえば「夏」というイメージがありますが、熊本のすいかは3月から6月にかけて旬を迎えます。
今日のすいかは調理員さんがきれいに72等分に切り分けてくださいました。
とても甘くてジューシーで、子どもたちや先生方にも大好評でした!
また、今日はどのメニューもとても人気で、焼きそばをパンにはさんで「焼きそばパン」にして食べる子どもたちの姿も多く見られました。
「焼きそばとてもおいしいです」「きゅうりがカリカリしておいしいです」といった声も聞かれ、楽しい給食時間となりました。
0507 今日の給食
⭐️本日のメニュー:チキンカレーライス、ごぼうサラダ、抹茶豆、牛乳
今日は今が新茶の季節ということで、抹茶豆にしました。
茶摘みは歌にもあるように、「八十八夜」といわれる5月初めの時期から始まります。
八十八夜の日に新茶を飲むと、その年が健康に過ごせるといわれています。
また、お茶には、カテキンという渋み成分が含まれていて、リラックス効果や生活習慣病を予防する効果もありますよ。
0502 今日の給食
⭐️本日のメニュー:シャキシャキそぼろ丼、じゃがいものみそ汁、かしわもち、牛乳
今日は少し早いですが、「端午の節句」の行事食として「かしわもち」にしました。
端午の節句は5月5日に男の子の誕生や成長を願う日です。
かしわもちは江戸時代の頃から広まったといわれています。
かしわの葉は、新芽が育つまで古い葉が落ちないことから、跡継ぎが絶えないようにという願いがこめられていますよ。
今日はシャキシャキそぼろ丼が人気でした。
「ごぼうがシャキシャキしておいしいです」「色んな具材が入っていておいしいです」などたくさんの声があり、嬉しく思いました。
0430 今日の給食
⭐️本日のメニュー:たけのこごはん、新玉ねぎのみそ汁、さわらフライ、牛乳
今日は4月~5月が旬のたけのこをたっぷり使った「たけのこごはん」です。
『たけのこ』は漢字で書くと、竹かんむりに旬と書きます。
たけのこはとても成長が早く、食べられるのは芽が出てから10日くらいまでで、それを過ぎると竹になるという意味から、「筍(たけのこ)」という漢字ができたそうです。
また、今日のフライのさわらは、魚へんに春と書いて「鰆(さわら)」と読みます。
春のメニューを楽しんでもらえたらと思います。
今日はたけのこごはんとさわらフライがとても人気でした♪
今日のたけのこごはんのレシピは、4月号のたかもり広報に載せていますよ。
ぜひチェックしてみてくださいね。
0428 今日の給食
⭐️本日のメニュー:麦ごはん、野菜スープ、ハンバーグのケチャップソースがけ、ボイルブロッコリー
みなさんは『いただきます』『ごちそうさま』の意味を知っていますか?
食べ物はもともと生きた動物や植物の命です。
『いただきます』には「その命をいただくことへの感謝」が込められています。
『ごちそうさま』は「食事を用意するために駆け回ってくれてありがとう」という意味があります。
今日はハンバーグのケチャップソースがけが人気でした!ケチャップソースは調理場で手作りしました♪
0425 今日の給食
⭐️本日のメニュー:麦ご飯、かき玉汁、ちくわの磯辺揚げ、海藻サラダ、牛乳
今日は料理のポイントをご紹介します。
かきたま汁は、卵を入れる前に、水溶き片栗粉をいれることで、スープにとろみがついて、卵がふわっときれいに広がります。
このひと手間で、やさしい口あたりになって、さらにおいしく仕上がります。
今日はどのメニューもとても人気でした!「今日のかき玉汁とってもおいしいです!」「ちくわの磯辺揚げ毎日出して下さい」との声が多くあり、嬉しく思いました。
0424 今日の給食
⭐️本日のメニュー:食パン、ミートスパゲティ、ビーンズサラダ、黒豆きなこクリーム、牛乳
今日のビーンズサラダには、ひよこ豆、レッドキドニー、青えんどう豆、枝豆の4種類の豆が入っていました。
豆が少し苦手な子もいましたが、工夫しながらチャレンジしている姿がみられました。友だち同士で励まし合いながら食べている様子がとても微笑ましく、心がほっこりしました。
今日はミートスパゲティが大人気で、「もっと食べたいです!」という嬉しい声がたくさん聞こえてきました。笑顔いっぱいで食べている様子がとても印象的でした。