2023年1月の記事一覧
今日の給食R5.1.31
★今日の給食★
・ココアパン
・牛乳
・かぼちゃポタージュ
・トマトオムレツ
・ごぼうサラダ
オムレツは、フランス語のオムレットがなまって「オムレツ」というようになったそうです。卵をときほぐし、塩・こしょうで味付けしてフライパンで木の葉の形に焼きます。ちなみに今日のオムレツには、トマトソースが入っていました。
今日は、「また食べたいです!」の声をSブロックのみなさんからたくさん聞くことができました!また、いつか出しますね♪
今日の給食R5.1.30
★今日の給食★
・麦ごはん
・牛乳
・汁ビーフン
・れんこんつくね
・切り干し大根のすのもの
ビーフンは、ふだん私たちが食べている「うるち米」というお米から作ったもので、中国料理でよく使われます。ビーフンを漢字で書くと「米粉」と書き、中国語では、「ミーフェン」と読むそうです。
今日の給食R5.1.25
★今日の給食★
・メキシカンライス
・牛乳
・トルティーヤスープ
・オレンジ
今日は、ALTのミシェル先生のおばあちゃんの祖国であるメキシコの料理「トルティーヤスープ」「メキシカンライス」でした。
チリパウダーを入れてスパイシーに仕上げました。
トルティーヤは、手に入れるのが難しかったので、ぎょうざの皮を油であげてつくりました。
好評でうれしく思いました!!
今日の給食R5.1.20
★今日の給食★
・(合格をとりにいく)親子丼
・牛乳
・アーモンドあえ
・必勝ババロア
受験生応援メニュー第2弾の今回は、とり肉が入った(合格を)とりにいく親子丼です。受験生のみなさん、しっかり栄養をとって全力でがんばってください。
栄養満点の親子丼を元気いっぱいにほおばる姿が見られました。
ちなみにババロアには、ココアで「勝」やうさぎなどいろいろな形を描きました♪
今日の給食R5.1.19
★今日の給食★
・麦ごはん
・牛乳
・あおさ汁
・さばのごまみそ煮
・わかめのすのもの
あおさ汁には、ヒトエグサという海藻が入っています。
ヒトエグサは、のりの佃煮の原料としても使われる海藻で、天草地方でもよくとれるそうです。
今日も残菜ゼロでした。ありがとうございました。
今日の給食R5.01.18
★今日の給食★
・麦ごはん
・牛乳
・うま煮
・なっとう
・だいこんのゆず香あえ
納豆は、大豆から作られます。蒸した大豆に納豆菌を加え発酵させることで、うまみやたんぱく質、カルシウム、鉄分、食物せんいなどの栄養が多く含まれます。成長期のみなさんにとてもおすすめな食材の一つです。
今日の給食R5.01.17
★今日の給食★
・ピザトースト
・牛乳
・クリームシチュー
・ブロッコリーサラダ
ピザはイタリアの料理ですが、ピザトーストは、日本で考え出された料理です。1964年ごろ、東京都の喫茶店で高価な食べ物だったピザを安く食べてほしいという思いから作られはじめたそうです。
今日の給食R5.01.16
★今日の給食★
・ソースかつ丼
・牛乳
・だいこんのみそ汁
9年生の受験がはじまります。受験にカツ!ということで受験応援メニューです。
ごはんにカツとボイルキャベツをのせて、ソースかつ丼を作って食べてもらいました!!
今日の給食R5.1.13
★今日の給食★
・麦ごはん
・牛乳
・マーボー豆腐
・チキンシューマイ
・春雨サラダ
マーボー豆腐は、中国の四川省という地域で生まれた料理です。
四川料理は、寒さが厳しく、体をあたためるために唐辛子などを使った辛い味付けが特徴です。給食では甘めに味付けをしています。また、今日のマーボー豆腐には、大豆を小さくきざんだものを入れているので栄養満点でした!
今日の給食R5.1.12
★今日の給食★
・麦ごはん
・牛乳
・せんべい汁
・ひじきの炒り煮
・りんご
味の旅「青森県」の紹介です。青森県では、小麦粉と塩でつくった南部せんべいを肉や野菜・きのこが入った汁に入れて食べる料理です。
やわらかくなったせんべいのとろとろな食感が特徴のだしがきいたおいしい汁ができました。