給食ばんざい
0513 今日の給食
⭐️本日のメニュー:麦ごはん、お野菜つみれ汁、チキン南蛮、牛乳
今日は宮崎県延岡市が発祥の「チキン南蛮」です。
今日のチキン南蛮の作り方は、まず鶏肉を小麦粉・卵につけて、油でカラっと揚げます。
その後、黒砂糖・しょうゆ・酢・みりんを合わせた特製のタレにつけます。
最後に上から特製のタルタルソースをかけて完成です。
調理員さんもみなさんにおいしく食べてもらえるよう、ひとつひとつ丁寧に作っていました。
子どもたちからは「チキン南蛮がおいしすぎて、ごはんが何倍でも食べられそうです!」「チキン南蛮がおいしかったので、運動会の練習頑張れそうです!」「タルタルソースのきゅうりがおいしいです!」など喜びの声が多くあり、嬉しく思いました。
0512 今日の給食
⭐️本日のメニュー:麦ご飯、高野豆腐の卵とじ、小松菜のおひたし、納豆、牛乳
納豆は蒸した大豆に納豆菌を加えて発酵させた食品です。
納豆は発酵することで、骨を丈夫にするビタミンKなど大豆に含まれる栄養がパワーアップされます。
今日は子どもたちの中では納豆の食べ方のについてちょっとした”派閥”があり、「しっかり納豆混ぜる派」「軽く混ぜる派」「ごはんにかける派」「ごはんにかけない派」など色々な食べ方を見られました。
それぞれのこだわりを大切にしながら、楽しんで食べている様子がとても印象的でした。
また、今日から一週間子どもたちが楽しみにしているみかん果汁があります。
ビタミンCを補給して、運動会の練習頑張ってもらえたらと思います。
0509 今日の給食
⭐️本日のメニュー:麦ごはん、五目汁、元気の出るレバー、牛乳
今日の給食には子どもたちの体にとって欠かせない栄養素がたくさん含まれているレバーが登場しました。
元気の出るレバーは、レバーを食べやすいように、レバーを揚げた鶏肉や野菜、カシューナッツと炒めて作りました。
1年生にとって、レバーは初めての経験だったようです。レバーが少し苦手な子もいたようですが、みんな一生懸命チャレンジしていました。
これからも給食を通して、いろいろな食材や味に挑戦して、食の楽しさや大切さを感じてほしいと思います。
0508 今日の給食
⭐️本日のメニュー:コッペパン、焼きそば、カリカリきゅうり、すいか、牛乳
今日のすいかは、合志市で採れたものです。熊本は、すいかの生産量が全国一位を誇ります。
すいかといえば「夏」というイメージがありますが、熊本のすいかは3月から6月にかけて旬を迎えます。
今日のすいかは調理員さんがきれいに72等分に切り分けてくださいました。
とても甘くてジューシーで、子どもたちや先生方にも大好評でした!
また、今日はどのメニューもとても人気で、焼きそばをパンにはさんで「焼きそばパン」にして食べる子どもたちの姿も多く見られました。
「焼きそばとてもおいしいです」「きゅうりがカリカリしておいしいです」といった声も聞かれ、楽しい給食時間となりました。
0507 今日の給食
⭐️本日のメニュー:チキンカレーライス、ごぼうサラダ、抹茶豆、牛乳
今日は今が新茶の季節ということで、抹茶豆にしました。
茶摘みは歌にもあるように、「八十八夜」といわれる5月初めの時期から始まります。
八十八夜の日に新茶を飲むと、その年が健康に過ごせるといわれています。
また、お茶には、カテキンという渋み成分が含まれていて、リラックス効果や生活習慣病を予防する効果もありますよ。