給食ばんざい
0225 今日の給食
本日のメニュー:豚キムチ丼、大根のみそ汁、きなこ豆、牛乳
子どもたちに答えてもらったリクエスト給食の中でも、今日は9年生がリクエストしてくれた「豚キムチ丼」にしました。9年生が給食を食べる日も残り少なくなってきました。
今後もリクエスト給食がたくさん登場するので、楽しみにしていてもらえたらと思います。
今日は豚キムチ丼が人気でした♪
0221 今日の給食
⭐本日のメニュー:鶏とレバーのオーロラソース、中華スープ、麦ごはん、牛乳
レバーには貧血予防に効果的な「鉄」が多く含まれています。鉄は赤血球のヘモグロビンの材料となって、脳などに酸素を運ぶ働きもあるので、記憶力アップにもつながりますよ。レバーは独特な風味がしますが、苦手な生徒も今日は頑張って食べていました。午後の授業は、レバーの効果で学習がはかどったかな?
0220 今日の給食
本日のメニュー:ひのくにパン、コーンクリームシチュー、フルーツのジュレ和え
今日のフルーツのジュレ和えには、みかん・パイン・もも・りんご・いちごを使っています。
いちごは阿蘇市で採れたものです。
また今回はレモンゼリーで和えています。
今日はシチューがとても人気でした!
子どもたちからは「シチューがもっと食べたいです!」「いちごがおいしいです」などたくさんの声がありました。
0219 今日の給食
本日のメニュー:びりんめし、お野菜つみれ汁、れんこんのきんぴら、牛乳
今日はふるさとくまさんデーということで、宇城市の味にしました。
びりんめしは宇城市戸馳島に古くから伝わる郷土料理で、肉の代わりに豆腐が入った混ぜごはんです。
絞り豆腐を油で炒めて、水分を飛ばすときに鍋が「びりん、びりん、、」というように聞こえることから「びりんめし」といわれるようになりました。
また、宇城市松橋町はれんこんの栽培が盛んです。
今日はれんこんのきんぴらが人気でした!
0218 今日の給食
本日のメニュー:麦ごはん、和牛すきやき、酢味噌あえ、牛乳
今日は今年度最後の和牛給食の日です。
地元高森町からいただいた、高森町産の和牛を使っています。今回は和牛を使ってすきやきを作りました。
今日はすきやきがとても人気で、「お肉もっとほしかったです!」「すきやきの味付けがとてもおいしいです」「お肉おいしいです!」「また出してください」などの声が多くあり、子どもはペロリと完食していました。
また来年度、和牛を使った給食を楽しみにしてもらえたらと思います。