給食ばんざい

0619 今日の給食

星本日のメニュー:黒糖パン、ラビオリスープ、ハンバーグのきのこソースがけ、牛乳

 今日のラビオリスープに入っている「ラビオリ」とは、小麦粉を使ったパスタ生地にひき肉や野菜などをはさみ、四角形に切り分けたイタリアの伝統的なパスタ料理のことです。

 今日はハンバーグのきのこソースがけが人気でした。
 子どもたちからは「きのこが好きなんで、ソースにきのこがたっぷり入っていてとてもおいしいです!」などの声がありました。

0618 今日の給食

星本日のメニュー:麦ご飯、みそけんちん汁、ししゃものガーリック焼き、ひじきのマヨサラダ

 今日は「ししゃも」におろしにんにく、オリーブオイルをぬったあと、こんがり焼いて作りました。

 「ししゃも」は頭から丸ごと食べることができる小魚です。
みなさんの成長に必要な、骨や歯をじょうぶにするカルシウムがたくさん含まれていますよ。

 ししゃもの頭の部分が苦手な子もいましたが、一生懸命チャレンジする姿がみられました。
ししゃもとサラダは特に先生方から好評でした!

0617 今日の給食

星本日のメニュー:麦ごはん、八宝菜、いりことナッツの香りあえ、牛乳

  八宝菜は、中国でよく食べられている炒め料理です。

漢数字の「八」に、「宝」で「八宝(はっぽう)」と読みます。

 「八」は「八種類」という意味ではなく、「たくさんの」という意味です。たくさんの具材が入り、まるでたくさんの宝が入っているみたいだということから「八宝」という漢字が使われています。

 今日はどのメニューも人気でした!

0616 今日の給食

星本日のメニュー:麦ごはん、のっぺい汁、豚肉と野菜のごまみそ炒め、牛乳

   今日の豚肉と野菜のごまみそ炒めには、豚肉がたくさん入っていました。
豚肉にビタミンB1という栄養素が豊富で、体のつかれをとってくれるはたらきがあります。

 子どもたちからは「豚肉と野菜のごまみそ炒めがごはんととても合っていて、とてもおいしかったです」「のっぺい汁おいしいです」など、うれしい声がたくさん聞かれました。

0613 今日の給食

星本日のメニュー:ソースカツ丼、なめこのみそ汁、あじさいゼリー、牛乳

  後期課程の部活動生はもうすぐ中体連が行われます。そこで、「試合に勝つ!己に勝つ!」ということでカツ丼にしました。給食室からもみなさんの頑張りを応援しています。

 また、6月はあじさいの花が咲く季節です。そこで、あじさいをイメージしたゼリーを調理場で手作りしました。水色のゼリーはかき氷シロップを使って鮮やかに仕上げています。

 子どもたちからは「色がとてもキレイなゼリーで、見てるだけでさわやかな気持ちになります」「とてもおいしいです」「カツが野菜とよく合っていておいしいです」との声があり、嬉しく思いました。

0612 今日の給食

星本日のメニュー:食パン、コーンクリームシチュー、カミカミごぼうサラダ、牛乳

 今日のシチューはとろみをつけるのに、米粉を使っています。
お家では小麦粉を使ってシチューを作っているところが多いかもしれませんが、米粉を使うと簡単にとろみがつけられ、バターの量も少なく済むので、ヘルシーに仕上がります。

 今日はコーンクリームシチューが人気でした!子どもたちはシチューやサラダをパンにつけて、おいしそうに食べていました。

0611 今日の給食

星本日のメニュー:ナン、野菜たっぷりスープ、ドライカレー、メロン、牛乳  

 ドライカレーには「レンズ豆」という小さい豆を入れました。レンズ豆は別名『ひら豆』と呼ばれています。他の豆に比べて短時間で煮ることができます。インドではよく食べられているそうです。

 また、今日のメロンは地元高森町で採れたメロンです。子どもたちからは「甘くてとってもおいしいです!」と喜びの声が多くありました。

0610 今日の給食

星本日のメニュー:麦ご飯、沢煮椀、さばのごまみそ煮、切り干し大根の含め煮、牛乳

 今日は「歯と口の健康週間」最終日ということで、カルシウムに注目して、さばを取り入れました。
カルシウムはみなさんの元気な歯や骨をつくってくれますよ。

 また、今日の沢煮椀は、調理員さんが心を込めて食材を細く千切りして作りました。食材の一つひとつに調理員さんの愛情が込められた一品です。

 今日はどのメニューも人気でした!

0609 今日の給食

星本日のメニュー:豚キムチ丼、豆乳みそ汁、ココア豆、牛乳

 今日も「歯と口の健康週間」ということで、かみごたえのある大豆を取り入れました。

 ココア豆は、ココア・砂糖・水を火にかけて、ぶくぶくしたら、いり大豆をいれて、パラパラになるまで混ぜて作っています。

 今日は豚キムチ丼、ココア豆が人気でした!
 豚キムチ丼は少しピり辛だったので、1年生にはどうかな?と心配していましたが、「ちょっと辛いけど、おいしい!」ともりもり食べていたのでうれしく思いました。

0606 今日の給食

星古代米入りごはん、大豆入りうま煮、みそドレッシングあえ、ひじきふりかけ、牛乳

 今週は「歯と口の健康週間」ということで、今日はかみごたえのあるみさを大豆を取り入れました。

 また、古代米入りごはんには、菊池市で育った古代米である黒米、赤米、緑米が入っています。
これらのお米は古代から栽培していたお米の品種であるため、古代米とよばれています。
 古代米は栄養価が高く、健康をたもつ働きがありますよ。

 今日はひじきふりかけが人気でした!