学校生活の様子
5.12運動会の練習が本格的に
先日の雨が嘘のように晴れ間が見え、子どもたちも
今週17日(土)にある運動会に向けて、
一生懸命練習をしています。先生方も必死です。
義務教育学校ならではの運動会に向けた練習の様子です。頑張っています。
5月8日 PTA親子愛校作業
17時から1時間程度、普段の日にもかかわらず保護者のご協力を頂き、
PTA親子愛校作業を実施することができました。運動会に向けお子様が
素晴らしい演技を披露するために多数のご参加いただき、本当ありがとうございました。
ちなみに職員住宅周辺まで草払いをしていただき、本当に感謝しております。
休日の作業が一つ減りました。
5月1日 MLブロック合同体育
運動会に向けて合同体育が始まっています。
リーダーを中心に一生懸命頑張っています。
とっても楽しそうにダンスを踊っていました。本番が楽しみです。
5月1日 CLILスタート
本日から高森町が推進している英語教育「CLIL」が
始まりました。
みんな真剣に聞いて取り組んでいました。
4.30全体練習開始
本日からいよいよ第9回運動会に向けて、全体練習が
開始しました。小学校1年生も一生懸命についていってます。
また、各団長も気合を入れて取り組んでいました。
4.29お休みの日に…
4月29日(火)昭和の日という休日の日に
荒木先生と内田先生が、次の日から始まる
運動会の全体練習のためにグランドに
ラインを引かれていました。
校長先生がおっしゃる「ありがとう」という気持ちを常に持って
第9回高森東学園教育学校運動会にむけて、頑張りましょう。
4月29日 フレデリック開所式
フレデリックが高森町と連携し、高森町教育支援センター
としてより多くの子どもたちの居場所となり、2025年5.1から
みんなの第三の居場所として新たにスタートします。
お問い合わせは、0967-62-2228です。
4月28日 結団式
本日、3時間目に第9回高森東学園の運動会に向けて
結団式が2棟体育館にて行われました。
自創会によるテーマ発表 各団長からの言葉 各団ごとの自己紹介
テーマは「ヒガシ無双 ~高め合い 競い合い、自分に負けない東っ子~」です。
全体でレクレーションを行い、絆を少しずつ深めていました。
月25日今年度初の授業参観
本日は、令和7年度初の授業参観でちょっとみんな緊張しているかと
思いましたが・・・・・。
1年生 国語 2年生 国語 3年生 国語
4年生 国語 5年生 道徳 6年生 理科
7年生 英語 8年生 音楽 9年生 数学
みんな意欲的に授業に参加していました。保護者の皆様も一緒に学習をされていたようです。
4月25日昼休み
授業参観の前の昼休みの様子です。
8年・9年生は一生懸命運動会に向けて練習をしており、一方、それ以外の学年はみんなで仲良くブランコをしたり
鬼ごっこをしたりして楽しんでいました。ほのぼのしたひとときでした。
㋃24日SB集会
本日、4年~9年生でSB集会が実施されました。
目的は、バスの中でのマナーの確認、座席決めが中心
でした。
1年~3年生にも配慮しながら、みんなで真剣に考えていました。
4月24日暖かくなると…
本日、校長先生が第9回運動会に向けてグランドの
草刈りを始められました。
桜満開の中、陽光を浴びながら一生懸命されている校長先生です。
ありがとうございます。
4月24日Sブロック集会
朝から4年生の司会進行によるSブロック集会が
行われました。一生懸命に3名で仲良くなるために
ドッジボールを行い、そのルールを説明していました。
みんなドッジボールを楽しんでいました。
4月22日(火)地震避難訓練
本日、避難訓練を行いました。今年で熊本地震から9年。
本校の義務教育学校がスタートして同じ年となります。
さて、今日の避難訓練はみんな真剣な態度で避難訓練に臨んでいました。
小学校1・2年生のみなさんはしっかりと先生の指示に従い、お兄さん・お姉さん達は地震を想定して
体育館まで「おかしも」を守りながら、避難することができていました。
いつ起こるかわからない自然災害。心構えと準備を大切にしていきたいものです。
4月17日 春を見つけた
2年生の授業で、児童のみんなが校庭に
春を見つけに出かけてました。
やっと春を感じれる暖かさとなり、児童たちもいろんな春を見つけていました。
4月16日(水)交通安全教室
本日、2時間目に1年生~4年生の交通安全教室
が行われました。
高森町警察署、駐在所、交通安全協会の方々にご協力頂きながら、わかりやすく実践を取り入れた
教室でした。みんな一生懸命に考えて、実践をしていました。
4月16日(水)4年生の読み聞かせ
朝、4年生の皆さんが1年生教室に行き
朝の活動で読み聞かせをしてくれました。
1年生の皆さんも一生懸命に耳を傾けて聞いていました。
読み聞かせをしてくれた4年生は緊張した様子でしたが、
最後まで頑張り抜きました。
歓迎遠足でのレクレーション
学級紹介後にレクレーションが行われました。これも
福本先生を中心とした自創会が盛り上げてくれました。
お弁当の時間は、みんなとってもおいしく頬張りつつ一生懸命に食べていました。
4月15日(火)歓迎遠足の予定でしたが・・
本日、歓迎遠足の予定でしたが、天候が不安定で雷の予報も出ており
気温も引くかったっため、遠足自体は中止となりました。
しかし、体育館にて自創会を中心に歓迎会が行われました。
学級及び自己紹介、レクレーションでしたが、みなさん、緊張もしてましたが
ユーモアもあり、楽しい会となりました。
歌を歌ったり、クイズを出したり、先生にギターを弾かせたり、女優のものまねをする先生がいたり、漫才をする
生徒さん達がいたり、みなさん、創意工夫をして歓迎会を盛り上げてくれました。
4月14日(月)昼休みのドッジボール
本日、激しい雨の降る寒い昼休みに
1年生~7年生まで混じって、ドッジボール
をして楽しんでいました。
そんな中半袖半ズボンで燃えている生徒児童さんもいて、本当に
元気な東学園の子どもたちだと再認識させられました。