学校生活の様子

学校生活の様子

Mブロックレクリエーション会議!!

   9/22(金)今日は、ブロック別鍛錬遠足を予定していましたが、雨のため延期となりました。そこで、Mブロックではレクリエーションをしようとグループごとにレクリエーション内容を考えています。それぞれ楽しい企画をしています。レクリエーションは期末テストが終了後の、朝活動で行う予定です。レクリエーションをするのが楽しみですね。

【5年生】先生にサプライズ!!

 22日(金)は、5年生の先生の誕生日です。当日は鍛錬遠足、前日は午後から校外学習も予定されていたため、20日(水)の昼休みに、サプライズお誕生日会を開いてくれました。プレゼンテーションで今までの写真をムービーにし、電子黒板で流してくれました。さらに、寄せ書きや、それぞれで作ったプレゼントまで準備しており、先生は大号泣。お誕生日会は大成功でした!!
 日頃、パソコンを上手に使って学習をしている5年生。自分で身につけた力を大いに活用して、このような会を考えたこと。そして、7人全員で協力して作り上げたことが、とても嬉しかったです。
 本年度の5年生は「スマイル7」というチーム名をつけました。「笑って毎日を過ごす7人」という意味が込められています。そんな5年生から「スマイル7じゃなくて、スマイル8になれます!」とメッセージをもらいました。先生もチームの一員として、これからも一緒に楽しんで過ごしていきます。5年生7人。本当にありがとう!!

【7年生】調理実習の日々

 7年生の家庭科は、食に関する学習をしています。9月に入り、毎週調理実習を行いました。7年生は料理好きで、毎週ワクワクした表情で家庭科室へ来ます。15日(金)は、伝統食の調理実習ということで、いきなり団子づくりをしました。地域の方をゲストティーチャーにお迎えして、ていねいに教えていただきました。地域によ
って作り方にもちがいが
あり、子どもたちも、教科担任も学びが深まった実習でした。
 また、20日(水)はまとめとして、1食分の調理を1人で行いました。今まで学習した調理法を活かして、自分が食べたいメニューを考えました。考えている時から、笑みが止まらない7年生。当日も作り上げることができ、他の先生方からもお褒めの言葉をたくさんいただきました。家庭科は前期で終わりですが、また来年も、一緒に授業するのが楽しみになりました。

グループ 交通安全街頭キャンペーン

    9月21日(木)から30日(土)まで秋の全国交通安全運動が行われます。学校・地域・職場など、みんなで交通事故を防いでいきたいですね。
    今日の午後、奥阿蘇物産館前で、本校の1・5年生が高森警察署の方々や草部南部地区の交通安全の取り組みをされている方々と一緒に、街頭キャンペーンを行いました。車を止めてくださった方々に「交通事故に気をつけてください!」と声をかけながら、手作りのお守りカードや啓発チラシなどをお渡ししました。子ども達もとても緊張していましたが「小学生の自分たちにも交通事故防止のためにできること」がある!と実感し、また、「みんなで事故を防いでいきたい」と決心したことだと思います。日常生活につなげて交通事故防止の取り組みについてこれからも考えていきたいと思います。ご協力いただいた皆さん、ありがとうございました!

給食・食事 おいしいピーマン

 9/20(水)今日の給食時間、栄養教諭の宮原先生が、Sブロックの様子を見に来られました。小さいおかずに入っていたピーマンについて、詳しく教えてくださいました。そして、なんと今日のピーマンは、保護者の方から届いた新鮮なピーマン!ちょっと苦手な子どもたちも、先生の話を聞くことで、全部食べてしまうことができました!