学校生活の様子

学校生活の様子

8年 修学旅行②  

   9/3(日)奈良は少し雲がかって過ごしやすい気候です。生徒たちは水平社博物館の資料見学とフィールドワークにて部落差別をなくし、人間としての尊厳を守るために立ち上がった人々について学びました。人権とはなにか、とても考えさせられる時間でした。



8年 修学旅行①

  9/3(日)8年生は今日から修学旅行で奈良・京都・大阪に向かっています。早朝からの出発でまだ目がうつろな生徒たちでしたが、飛行機で多少揺れたこともあり、ようやく活動モードに入ったようです。今は、水平社博物館にバスで移動中です。大阪おばちゃん度テストで盛り上がっています。



体育・スポーツ 野球ブーム

 8/30(水)朝晩は、とても涼しくなってきた高森東。しかし、お昼はまだまだ30度を超える暑い日が続いています。
 そんな毎日ですが、お昼休みに運動場では、子どもたちがよく野球をしています。よく見ると、バッターは9年生。守備は3・4年生。その中に紛れ込んだ校長先生。最近よく見る光景です。暑くても、やっぱり外で遊ぶことが大好きな子どもたち。校長先生もマイグローブを持って参戦!元気な声が飛び交う運動場です。

授業スタート!

8月28日(月)
いよいよ夏休み明けの授業がスタートしました!
1時間目は全校集会がありました。夏休みの水泳大会や童話発表会の表彰からはじまり、校長先生のお話がありました。夏休みまでの東学園の児童生徒のがんばりを振り返るとともに、「もっとこだわって」ひとつひとつのことを徹底してがんばろうとお話がありました。全校集会のあとは各ブロックに分かれて集会を行いました。意見発表ではそれぞれの夏休みの思い出やこれからの行事へ向けての意気込みななどを話してくれました。
行事盛りだくさんの秋がもうそこまで来ています。きっとたくさんの頑張りが見られることでしょう。児童生徒たちの成長に期待します。

花丸 プール納め

  8/24(木)1・2年生は、プール納めをしました。最後の授業ということで、どれだけ泳げるかを調査しました。毎時間、体育の古門先生に、クロールの泳法を教えてもらい一生懸命練習しました。その成果が表れ、全員がビート板を使わず10メートル以上泳ぐことができました。長く泳いだ子どもは約40メートル!きれいなフォームに、みんなで拍手をしました。
 体育専門の先生から教わることで、泳ぎ方のコツなど専門的な指導を受けることができます。このように発展的な学習ができることは、子どもたちの可能性を伸ばし、さらには意欲をも持たらします。義務教育学校の利点であるとつくづく感じているところです。