学校生活の様子

学校生活の様子

グループ ボランティア活動

  7/26(水)今日は各地区でボランティア活動を行いました。いつもお世話になっているバス停の掃除や、地区のゴミ拾いをしました。長期休業中に行うボランティア活動。義務教育学校となってからは、1~9年生までが一緒に行います。高学年のリードの元、低学年も一生懸命取り組みました。
 朝の涼しいうちに行い、すがすがしい気分で一日をスタートしました。

給食・食事 元気が出る夏カレー!

   7/26(水)今日の放課後子ども教室は、そろばんをちょっとお休みして、「元気が出る夏カレー」作りでした。教室の先生方に教えてもらいながら、子どもたちが自分たちでカレーやサラダを作りました。また、野外では竹を割っての流しそうめん!涼しい夏のひとときでした。
  職員もおいしいカレーをいただきました!これで元気に仕事ができそうです!ありがとうございました!

阿蘇郡市学童水泳記録会

 7/24(月)阿蘇郡市学童水泳記録会が、阿蘇市アゼリア21で行われました。昨年度は、熊本地震の影響でプールが使用できず、開催されませんでしたが、本年度は無事に開催することができました。
 選手宣誓は本学園の6年生が行いました。立派な宣誓に、大きな拍手をもらいました。競技では、それぞれが自己ベスト更新を目標に頑張りました!まだプールが使用できない学校もある中、どの子も本当によく頑張りました!
 暑い中応援に来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

発見!!

  
7月20日(木)
1棟で仕事をしていると、「あっ!すごい!!!!」という教頭先生の叫びが聞こえました。何だ何だとみんなで見てみると、準絶滅危惧種に指定されている国蝶「オオムラサキ」が職員室へ迷い込んでいたのです!
一年のうち、2ヶ月しか姿を現さないというこの蝶、専門家も苦労して探さないと見つからないそうです。また最近、「ヒメユリ」の花も学校敷地内で見つかりました。この地域にしかない希少野生植物です。自然豊かなこの東校区のすばらしさを改めて感じています。

東京チャリティーリレーマラソン☆3日目

 7月18日(月)朝食をとり、スタッフの方とホテルの担当の方にお礼を言い見学地に出発!まず浅草散策。神社前で白い煙をたくさんかぶりながら「かしこくなぁれ」と願いをかけ、神社では手を合わせ心にこめた願いをお祈りをしました。その後みんなでおみくじ引き・・なんと凶がでたのが2人!これからきっといいことがあります!
 その後は浅草の神社の参道でお買い物をしたり、かき氷を食べたりしてほんの一息。その後,
歩いてスカイツリーに向かいました。隅田川を渡り、気持ちの良い風とビルの建ち並ぶ景色・・。スカイツリーでは1時間半程度自由時間。ソラマチでの買い物をしました。「ジブリに行く」「アイスクリームを食べる」「おみやげを買いたい」短い時間でしたが上手に買い物ができていました。
  空港行きの地下鉄で、飛行機の中で、移動のタクシーの中で・・疲れ果ててうとうとする生徒達。3日のがんばりがほほえましく感じました。  熱い思いを持ち、活動されている企業の方々、地域のボランティアのみなさん、参加校のみなさん、本当にありがとうございました。これからの活動に活かしていきます!!