学校生活の様子

学校生活の様子

グループ 尾下り菅原神社大祭

 10/3(火)尾下り菅原神社大祭が行われました。毎年本校の3・4年生が、高森ふるさと学の学習で参加しています。また、地元の低学年の子どもたちも参加しています。前日までの練習を頑張り、本番では獅子舞とともに、見事な舞を見せてくれました。地域の伝統を受け継いでいく子どもたち。先人の思いをしっかりと感じたようでした。尾下り地域のみなさま、貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。

工事スタート!

 10/4(水)ついに第1棟と第2棟をつなぐ廊下の工事が始まりました!これまでは、雨の日も雪の日も、子どもたちは寒さに耐えながら行き来をしていました。廊下ができることで、行き来も楽になりそうです。
 工事をしてくださっている岡本建築さん、どうぞよろしくお願いいたします!(尚、来校される皆様、運動場は工事があっていますので、十分お気をつけください。)

薬物乱用防止教室を実施しました!

 阿蘇保健所の薬剤師の方を講師にお迎えし、5~9年生の児童生徒はタバコ、薬物について学習しました。タバコの体への悪影響について学ぶとともに、タバコを吸ったときの脳内の様子を知ることができました。とくに、9年生は午前中の期末テストの問題と重なった部分もあり、講師の先生の問いかけに自信満々に答えていました。
 世の中にはさまざまな誘惑があります。子どもたちには自分の体や心を大切にし、自律した行動をとれる人になってほしいと願うばかりです。

一輪車をいただきました!

 9月中旬に、日本宝くじ協会より、一輪車10台をいただきました!早速子どもたちは、外に持ち出し、練習に励んでいます。(先生たちも練習しています!)誰が一番に乗れるようになるのか?楽しみです!
 日本宝くじ協会のみなさま、ありがとうございました!

おにぎり弁当!

  9・22(金)今日は待ちに待った鍛錬遠足の日!だったのですが、雨で延期となりました。お昼にMブロックはみんなで輪になって、外で食べるはずだったおにぎり弁当を食ました。8年生のおかずのたくさん入ったお弁当をうらやましそうに横目で眺めながら、おにぎりを口いっぱいに頬張っていました。最近は、冷凍のおにぎりの具なども売ってあるようで、様々な味のおにぎりを手軽に作れるようです。今度の鍛錬遠足では、どんな具のおにぎりが登場するか今からワクワクしています。