学校生活

学校生活

「自分のやったことに誇りをもって、自分で自分をほめること」 ~2年生「職業講話」~

 28日(火)にキャリア教育の一環として、2年生「職業講話」を開催しました。講師は、本校に施設用務員として勤務されているM先生でした。M先生は、高校を卒業後、航空自衛隊に入られました。10年間、自衛隊員として活動された後、八代市役所に勤務されました。

 

 

 

 

 


 自衛官の心構えとして「シ・コ・セ・キ・ダン」が大事と言われたことや、整理整頓の徹底をされていたことなどを話されました。(シ:「使命の自覚」コ:個人の充実セ:「責任の遂行」キ:「規律の厳守」ダン:団結の強化)
 市役所時代は、様々な課に務める中で、全国花火競技大会の初代担当や、桜十字ホールやつしろ(ハーモニーホール)の建設事業、東日本大震災時の石巻市への被災地支援、熊本地震への対応などたくさんの仕事をされてきました。仕事の中身はもちろんですが、仕事をするうえで大切なことなどをたくさん話していただきました。
 「コミュニケーションをとることがとても大切なこと」、「自分のやったことに誇りをもって、自分で自分をほめること」、「わからないことは、そのままにせず、聞いたり教えてもらったりしながら、わかるようにすること」などわかりやすく説明してくださいました。
 また、ご自身のお子様の進路選択を振り返りながら、先生たちともしっかりと相談して決めてほしいという思いも話していただきました。子どもたちも話に引き付けられ、あっという間の50分でした。
 2年生は、今後9月に実施を予定している職場体験学習に向けて活動を進めていきます。今日の講話の内容を大切にして、10年後、20年後の自分の未来の姿について、しっかりと考えていく機会としてほしいです。M先生、ご講話ありがとうございました。

中体連と書いて“感謝”と読む ~八代中体連 終わる~

 25日(土)・26日(日)、八代中体連が開催されました。お忙しい中、送迎や応援に来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。
 結果は、男子バレーボール部が準優勝、バドミントン部が団体戦は1回戦敗退、個人戦は男子シングルスでベスト16に1名入賞しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 優勝やベスト4を目標としていただけに、悔しい思いをしている人もいると思います。
「努力の過程は人をつくり、結果は思い出をつくる」
 みなさんが、これまで努力してきたことは決して消えることはありません。
 今日の全校集会では、
 「決勝戦の3セット目は、序盤でミスが続いて点差が開いてしまい、挽回できませんでした。苦しい状況でしたが、ローテーションやフォーメーションを考え、話し合いながらゲームに臨むことができました。3年生の誰か一人でも欠けると、あんな試合はできなかったと思います。この悔しさと仲間と戦えた喜びを、これから生かしていきたいと思います。(男子バレーボール部キャプテン)」
 「団体戦ベスト4という目標を達成することはできませんでしたが、楽しんで試合をすることができました。個人戦の結果はさまざまで一人一人反省点がありますが、練習の成果は出せました。これまで支えてくれた人に感謝し、この経験を今後の生活に生かしていきたいと思います。(バドミントン部キャプテン)」
 N先生からは、「目標を持ってやり遂げられたことを自信にしてほしいこと。一緒に頑張ってきた仲間は財産であること。サポートしてくれた人たちへの感謝を持つこと。」の3点を、ご自身の中学時代(女子バレーボール部)の経験をもとに話してくださいました。

 

 

 

 

 


 自分を信じて、仲間を信じて、最後まで懸命にボールやシャトルを追い続けた3年生の姿は、後輩たちの道しるべになりました。部活動を通して学んだことを、今後の人生の糧としてください。また、これまで支えてくださった監督やコーチ、チームメート、保護者の方々への感謝の思いを忘れないでください。
 感動をありがとうございました。 m(_ _)m

放送委員会 お昼の番組 生配信Part3

4月にスタートした放送委員会新企画!今日は、中体連特集でした。
MCは、放送副委員長。「東陽中数珠つなぎ!あの人、この人!」コーナーのゲストは、男子バレーボール部、バドミントン部のキャプテンです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


①中体連の目標は?
男子バレーボール部:「優勝です。」
バドミントン部:「ベスト4です。」
②これまで取り組んできた練習内容を教えてください。
男子バレーボール部:「主にサーブ練習と2段トス、6人(ゲーム形式)練習です。」
バドミントン部:「練習試合を数多く行い会場に慣れること、声を出してプレーすることです。」
大会を明日に控え、緊張感もだんだん高まってきました。
これまで頑張ってきた自分を信じて、明日は悔いのない全力プレーを期待します。“起こせ 東陽の旋風!!”

教師修養 ~3年英語授業参観~

 22日(水)の2校時、3年1組の「英語」の授業を熊本県教育委員会のI指導主事と八代第八中学校のY校長先生が参観されました。これは、10月27日(木)に開催される県中学校英語教育研究大会(八代大会)で本校のN先生が授業を行うため、現在の授業のようすを参観し、研究大会に向け、どのように改善を図っていくか?授業力向上を目的として行われたものです。

 

 

 

 

 


 参観されたお二人からは、「(子どもたちは)よく頑張っていました。」「とても素直に学んだ英語の表現を使って、自分のことを語ろうとしていた。」等、嬉しいお言葉をいただきました。また、「子どもたち同士の会話を、全員で共有する場面があるとよかった。」等、“自分自身の考えや思いを主体的に表現する”ようになるためのご助言をいただきました。
 7月にはS先生が熊本大学附属中学校の先生をお招きして理科の研究授業を、9月にはM先生が八代市教育委員会の指導主事をお招きして社会の研究授業を行います。(来週29日には、小中合同研修として小学校の授業を参観し、系統性を意識した指導方法の工夫改善について学びを深めます。)
 「確かな学力の育成」を目指し、職員一丸となって授業実践を行っていきます。I指導主事、Y校長先生、お忙しい中、ご指導・ご助言ありがとうございました。   

これまで取り組んできたことを誇りに思ってください。応援しています。 ~八代中体連推戴式~

 八代中体連総体を目前に控えた昨日21日(火)、選手推戴式を行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 各部の決意表明では、                                                                                                                                                   

男子バレーボール部:私たち男子バレーボール部は、「八代中体連優勝」を目標にこれまで頑張ってきました。先週、金曜日にはミーティングを行いました。大会まで短い日数ですが、八代中体連で優勝し、県中体連に行けるよう頑張ります。
バドミントン部:私たちバドミントン部は、「八代中体連でベスト 4 を目指す」ことを目標に、チームワークを高めながら練習を頑張ってきました。男子は、初の団体戦、1 年生は初の大会で緊張すると思いますが、納得のいく試合ができるよう頑張ります。

と力強い決意を述べてくれました。
 また、生徒激励の言葉では、「入部して頑張ってきた部活動の日々、上手くいかなかったこともあるでしょう。これまで取り組んできたことを誇りに思ってください。応援しています。」と温かい応援の言葉があり、各自中体連に向けての思いを、改めて胸に刻んでいました。
 いよいよ勝負の時です。敵は自分自身です。悔いのない全力プレーができることを願っています。

「共感」「交流」「向上」 ~水俣、芦北で学びを深めてきました~

 20日(月)、1年生は集団活動教室で、水俣、芦北方面に学習に行きました。天気予報では、終日雨となっていたため、心配なスタートでしたが、いい意味で予想を裏切り、雨もやみ、風も穏やかで、絶好の1日となりました。きっと、1年生の日頃の行いが良く、お天気も味方してくれたのでしょう。 (^_^)v

 最初は、水俣市にある「水俣病歴史考証館」に行きました。館内では、2班に分かれ、職員の永野さんと葛西さんから、水俣病の歴史、患者さんや地域の方々が受けてきた不当な差別など、詳しく、わかりやすくお話していただきました。生徒たちも真剣な眼差しで話を聞き、展示資料を見学しました。質問をする生徒も多く、たくさんの学びを得ることができました。

 次に、エコパーク水俣を訪れ、「百間排水溝」や「水俣慰霊碑」などを見学しました。タブレットPCで写真を撮りながら、積極的に活動できました。今は、緑豊かなスポーツ施設となっていますが、以前は海であり、この下にはたくさんのヘドロや水銀に汚染された魚が埋められてできていると思うと、改めていろいろと考えさせられるものがありました。

 

 

 

 

 

 

  昼食後、あしきた青少年の家に移動しました。あしきた青少年の家ではマリン活動(カッター船)を行いました。スタッフの方の説明を聞いたあと、海へと向かいました。最初はかけ声も小さく・・・船もあまり進まず・・・と心配ばかりの船出となりましたが、途中からは、大きな声が海上に響き渡り、船もグングン進みました。最後は、2艇による競争が行われました。お互い最後まで、元気に笑顔で漕ぎきることができました。船から下りてきた生徒たちには、充実した表情が見られました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 活動を通し、「共感」「交流」「向上」等、多くの学びや体験をすることができました。生徒たちも一歩成長できた1日となりました。保護者の皆様も、お弁当の準備等大変お世話になりました。 m(_ _)m

マイタイムライン ~自分の命や身近な人の命を守るために~

 今週の天気予報は雨または曇り・・・。沖縄は今日梅雨明けしましたが、九州はこれからが梅雨本番です。明後日22日(水)にかけて梅雨前線の活動が活発になるとのこと。しばらくは、大雨への備えが必要な季節になります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  令和2年7月豪雨の発生から、もうすぐ2年。県南地域を中心に甚大な被害をもたらしました。改めまして、犠牲となられた方々の御冥福をお祈り申し上げますとともに、愛する御家族や大切な御友人を失われた方々、そして、被災された全ての方々に心より御見舞いを申し上げます。
 自然災害は避けることはできません。ある日突然やって来るものです。しかし、私たちはこの災害から多くのことを学びました。被災経験や教訓を活かし、未来の防災に役立てることが、私たちの責務です。

 17日(金)、避難訓練(風水害)を行い、その中で「マイタイムライン(防災行動計画)」を作成しました。「マイタイムライン」は、大雨や台風などの自然災害から私たち自身を守るための防災行動計画です。
 防災主任による「5段階の警戒レベル」や「ハザードマップ(防災マップ)」の説明の後、我が家のタイムライン作成(演習)に取り組みました。
『(3日後の〇時に台風が直撃すると想定)台風直撃の時間には家族全員が安全な場所に避難しているようにするためには、いつまでに・だれが・何をやっておかなければならないのか?』
 避難するときの準備物や誰を先に避難させるか、避難場所等も考慮しながら作成していました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 子どもたちからは、「家にいると危ないので、避難場所で家族が合流したらどうか。」等、さまざまな意見がだされました。今後、くまもとマイタイムラインガイドブックをもとにマイタイムラインシートを作成していきます。
 マイタイムラインは自分の命や身近な人の命を守ることにつながります。ご家庭での防災対策に、ぜひご活用ください。

※参考までに、八代市の防災マップURLを下記に記載しています。ご確認ください。

 

 

 

 

 


八代市総合防災マップ(Web版)http://www.city.yatsushiro.lg.jp/bousai/hazardmap/flow_01.html
八代市総合防災マップ(冊子版)https://www.city.yatsushiro.lg.jp/bousai/kiji0035205/index.html

雨にも負けず・・・元気よく出発! ~1年集団活動教室~

 先程、1年生は水俣、芦北に向け、元気に出発しました。

 

 

 

 

 


 あいにくの空模様ですが、芦北では風がほとんど吹いていないとのことで、予定通り、マリン活動(カッター)は実施できそうです。なかまづくりとともに、水俣歴史考証館やエコパーク見学等で、水俣病をめぐる人権や環境についても学びを深めてほしいと思います。

梅の季節

 熊本地方気象台は、熊本県内を含む九州北部地方が 11 日(土)に梅雨入りしたとみられると発表しました。統計開始以降、最も早かった昨年(5 月 11 日)より 31 日遅い梅雨入りでした。
 梅雨の語源は中国で、中国・長江流域で梅の実が熟す頃に降る雨であることから梅雨と呼んだという説があります。

 

 

 

 

 


 梅の実といえば・・・ 先日、地域コーディネーターの奥村様が自宅で採れた梅の実を寄贈してくださいました。さっそく梅シロップにして、職員や来校者で美味しくいただきました。さわやかな酸味とほのかな香りに、季節の自然の恵みを感じました。
 奥村様、ありがとうございました。

貴重なご意見、ありがとうございました。Part2 ~八代教育事務所学校訪問~

 15日(水)、八代教育事務所学校訪問が行われ、所長を始め、3名の関係者の皆さまが来校されました。
 この訪問は、「授業を参観し、学力向上、不登校対策について、3つの指標(学習習慣、規範意識、学びの苦手な子供への支援)に係る課題の状況を確認し、各学校への特色ある取組について協議する」ことをねらいとして実施されたものです。
 最初に、学校教育目標等の概要説明を行った後、校内参観を行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生は理科の期末テスト
2年生は保健体育の期末テスト
3年生は社会の期末テスト 前校長(現指導課長)が温かく見守られていました! (^o^)

 協議では、「子どもたちが教育活動や部活動に落ち着いて頑張っている。」「地域の方々や先生方の愛情をとても感じる学校である。」「今後も、寄り添い活躍の場を設ける等、子どもたちの居場所づくりに努めてほしい。」「小学校が授業の中でタブレット端末を自然に活用していた。連携してICTの活用を推進してもらいたい。管内をリードする学校になれるのではないか?」等々、貴重なご意見をいただきました。

 今後の教育活動に生かしていきたいと思います。八代教育事務所の皆さま、昨日は大変ありがとうございました。

期末テストはじまる ~今日は思ったよりできました~

 今日から17日(金)まで、1学期期末テストが行われます。子どもたちのようすをお伝えします。
 まず、朝自習。1年生はテストの受け方について説明を受けています。1年生にとっては、中学校で初めて受けるテスト、不正防止も含め、心得(時間一杯取り組む、ベストを尽くす・・・等々)を学びます。

 

 

 

 

 

 

 2年生、3年生は流石の態度!要点を見直したり、問題集を解き直したり、黙々と取り組んでいました。

 

 

 

 

 


 1時間目、1年生は数学のテストが始まりました。緊張感が伝わります。2年生は国語。去年1年間でテストにも慣れ、余裕が感じられます。3年生は英語。朝自習でも、英語を学習している割合が高かったような・・・。結果が楽しみです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 感想を聞いてみると、「今日は思ったよりできました。でも、明日が不安・・・。(1年)」「保体はできました。99点!国語は時間ぎりぎりでした。(2年)」「社会は思ったよりできました!(3年)」等々、さまざまな反応が返ってきました・・・。
 期末テストは明後日まで続きます。残り5教科、家庭学習にしっかり取り組んでください。部活動と同じで、100%の準備ですよ! Fight!! (^^)/

100%勝つ自信はない。だから100%の準備で臨む! ~起こせ 東陽の旋風!!~

 11日(土)に熊本県中学選抜バレーボール選手権大会が錦町勤労者体育センターで、12日(日)に熊本県中学生バドミントン選手権大会が山鹿市総合体育館で開催されました。
 本校男子バレーボール部は、八代地区代表として1回戦で龍田中(熊本市代表)と対戦。フルセットまでもつれこむ熱戦となりましたが、21-25で惜しくも敗退・・・。

 

 

 

 

 


 バドミントン部は、男子シングルスの部に3年生が八代地区代表として出場。1回戦で高森東学園(阿蘇地区代表)の選手と対戦しましたが、0-2で敗退・・・。どちらの試合も、緊張からか動きが硬く本来の力を発揮できなかったように見えました。

 

 

 

 

 


 先日、開催された世界バンタム級3団体王座統一戦で勝利し、日本人初の3団体統一王者となった井上尚弥選手。3年前、あるインタビューで、「(井上選手の場合)どんな相手と闘っても負ける負けるイメージはしないです。」と言われた際、次のように答えました。
 「自分も負ける気はしないですけどね(笑)。ただ、100%の自信はありません。だからこそ、最悪のイメージをするし、全力で練習するわけです。100%の準備をして負けたなら、それは相手が強いだけですから、仕方がない。一番嫌なのは、もっとやっておけばよかったと後悔することですね。やり残しのないように精一杯取り組むだけです。」【引用:スペシャルインタビュー「怪物、井上尚弥ができるまで」WORKPORT HP】

 3年生にとって部活動は、日本一にならない限り、郡市や県、九州、全国中体連のどこかで必ず負けて終わります。その際、「これだけやったんだから仕方がない。これ以上の準備はできない。悔いはない!」と言い切れるかどうかです。
 大会まで10日あまり・・・。対戦相手も先日決まりました。この敗戦を生かすには、負けた理由を突き詰め、克服するために100%の準備をするだけです。悔いのない全力プレーを期待します。“起こせ 東陽の旋風!!”

「地域の未来を託す子どもたち」を育てるために・・・ ~学校運営協議会が開催されました~

 保護者、地域、学校が一体となって子どもの成長を支える体制を築き、「これからの社会をたくましく生き抜く力の育成」を目指した「地域とともにある学校」づくりを進める制度として、コミュニティ・スクール(学校運営協議会制度)があります。
 本校でも、平成30年度に東陽小中学校運営協議会が発足し、保護者や地域の方々と共に、地域に開かれ信頼される学校づくりを熊本版コミュニティ・スクールとして進めてきました。今年度より、任命された委員が、一定の権限を持って、学校の運営とそのために必要な支援について協議できる国版のコミュニティ・スクールに移行しました。
 昨日、第1回学校運営協議会が東陽小学校で開催されました。

 

 

 

 

 

 

 委嘱状の交付では、学校代表、地域代表、行政代表、家庭代表として19名の方々が八代市教育委員会から委嘱を受けました。 その後、今年度の学校運営の基本方針について校長から説明を行い、意見交換が行われました。
「他の学校運営協議会と意見や情報交換する機会はないか?」「技術、家庭科の教職員の任用が必要ではないか?」等々、さまざまなご意見を伺うことができました。

 

 

 

 

 


 貴重なご意見をもとに「地域とともにある学校」づくりを進め、地域の皆さまの思いとともに「地域の未来を託す子どもたち」を育てていきます。さらに、この取組が地域の活性化につながるよう、「学校を核とした地域づくり」にも努めてまいります。
 お忙しい中、学校運営協議会にご出席いただき、大変ありがとうございました。 m(_ _)m

学校生活の充実と向上を図る Part2 ~生徒総会が行われました~

 5月23日(月)のHPにも掲載しましたが、一年に一回、生徒全員で話合いを行う「生徒総会」を昨日開催しました。生活をよりよくするための課題を見いだし、その解決のために話し合い、合意形成を図り、実践していく・・・民主主義を学ぶ絶好の場です。

 

 今回の生徒総会は、生徒会活動における学習過程の②「議題」に関する解決方法についての説明(話し合い)→③解決方法への賛否の表明、議決(合意形成)の取組です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 東陽中の子どもたちは、執行部や各委員会の取組、生徒心得について、いろいろな意見や要望を出してくれました。それに対して、執行部が解決方法について説明し、合意形成を図っていきました。学校という社会の一員として、主体性をもって臨んでくれました。
 あとは実践です。みんなで決めた取組や生活心得です。よい社会人になるために、一人一人が高い意識をもって活動してくれることを期待します。(執行部の皆さん、準備、運営、お世話になりました。とてもいい生徒総会でした。 m(_ _)m )

 

 追伸:早速、生徒集会で「④実践と⑤振り返り」を行ってくれました。特に生活・環境委員からは、安全な登下校(4月)、登校時間(5月)、整理整頓(6月)について、○×クイズで現状を振り返り、新たな取組についての啓発を図ってくれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 工夫された内容で、自主性だけでなく企画力の高さも感じました。生活・環境委員の皆さん、ありがとうございました。 m(_ _)m

校内散歩

 新年度がスタートしてはや2ヶ月。昨日、関東甲信は異例のタイミングで梅雨入りしました。西日本の梅雨入りは6月中旬ごろと大幅に遅れそうです・・・。授業をのぞいてみると・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

 1年生は、保健体育。「する・みる・支える・知る」といった生涯にわたる豊かなスポーツライフを実現していく資質・能力の育成に向けてニュースポーツに取り組んでいました。これは、ターゲットバードゴルフと呼ばれるもので、ゴルフボールにバドミントンの羽をつけたボールをゴルフクラブで打ち、打数の少なさを競うスポーツです。他のスポーツでは使えない、起伏のある場所を活用することができるため、地域スポーツとしての村おこしなどに活用されていたり、体力に合わせて楽しむことができるため、障害者スポーツとしても実施されたりしています。(9月開催の栃木国体にも採用されています。)1年生は初めてのスポーツに悪戦苦闘!なかなかクラブにボールが当たりませんでした・・・。 (^_^;)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 2年生は、理科。前時に行った銅と酸素を化合する実験から「定比例の法則」を押さえ、化合する質量の比を利用して計算問題に取り組んでいました。電子黒板や学習者用タブレット端末を活用し理解を深めた後、各自で問題にチャレンジ!計算技能が必要なため、苦手とする子どもたちが多いところですが、2年生はどんどん解いていきます。来週の期末考査が楽しみです。 (^o^)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 3年生は、国語。単元最後の「漢字に親しもう」で、新しく習った漢字について学んでいました。問題をただ解くだけでなく、国語辞典を活用して熟語の意味調べも同時に行っていました。辞典には、言葉の意味や用法も掲載されており、引くことでより理解を深めたり、語彙を広げることができます。中学生が紙の辞典に触れる機会が多い程、多くのことぱとの出会いがあります。3年生の皆さん、今日はどんな出会いがあったでしょうか? (^_^)v

 授業を受ける子どもたちのさまざまな表情を見ることができました。また、機会をみつけて、子どもたちのようすをお伝えしていきます。よろしくお願いいたします。

心身ともに健康で明るい未来を生きていくために ~新体力テスト~

 「自分の体力やスポーツ活動の基本となる運動能力の現状を確かめ、その結果に基づいて不足している能力を高めようとする意欲を喚起する」ことを目的として、新体力テストを実施しました。
 実施種目は、①反復横跳び、②上体おこし、③握力、④長座体前屈、⑤立ち幅跳びの5種目です。(持久走や50m走、ハンドボール投げは保健体育の授業で実施)
 そもそも、新体力テストは、国民の体力・運動能力の現状を明らかにするため、最初の東京オリンピックが開催された昭和39年に初めて実施された「体力・運動能力調査」が始まりです。当時の種目には、垂直跳びや背筋力、踏み台昇降運動、伏臥上体そらし、懸垂(男子)・斜め懸垂(女子)等がありました。
 以来、毎年実施されており、平成11年度からは、国民の体位の変化、スポーツ医・科学の進歩、高齢化の進展等を踏まえ、現状に合った新体力テストが導入されています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 もちろん、今回も生徒主体で説明や指示を行い・・・これまでの記録を超えようと全力で取り組んでいました!!(苦手なことにも手を抜かないのが、東陽中生のいいところです!)(^o^)
 心身ともに健康で明るい未来を生きていくために、今のうちからスポーツに親しみ、健康的な生活習慣・スポーツ習慣を身につけていきましょう。

中体連と書いて“感謝”と読む ~起こせ 東陽の旋風~

八代中体連まで1ヶ月を切りました。日頃の練習にも、さらに真剣味が増してきました。先日、男子バレーボール部、バドミントン部のキャプテンに、現在の各部のようすを尋ねました。

 

男子バレーボール部:「(大会に向けて)不安はありません。3年生男子のほとんどがバレー部に所属しているので、絆が深まりました。目標は優勝です。いつもと同じ気持ちで楽しみにしています。」

バドミントン部:「中体連に向けて不安もありますが、練習に活気がでてきました。目標とするベスト4に向け、頑張ります。」

 

頼もしい言葉が返ってきました。3年間の活動の集大成に向け、頑張っている皆さんに「ある中学生の詩」を贈ります。

 

 

 

 

 

当日は、悔いのない全力プレーを期待しています。“起こせ 東陽の旋風!!”

※5月28日(土)に開催された県中学選抜バレーボール選手権大会八代予選で、本校男子バレーボール部が見事優勝しました。(^^)/ おめでとうございます。6月11日(土)、12日(日)の県大会には、八代代表として出場します。さらなる健闘を祈ります!

 

修学旅行3日目 〜ゲストを笑顔にするおもてなし〜

 早朝、地震があったことを聞きました。ご自宅等、被害はなかったでしょうか。

 修学旅行最終日は、USJです。USJは、ハリウッド映画の世界を余すところなく体験できるテーマパークとして2001年3月31日にオープンしました。USJの行動規範は、『私たちは、全員がエンターテイナーの気持ちで、ゲストにパークを存分に体験して楽しんでいただきます。』です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
 そのために、クルーの皆さんは積極的に挨拶をしてくれたり、手を振ってくれたりします。そして、最後は「楽しんでください!!」と笑顔で手を振って見送ってくれます。笑顔で見送らた私たちも、自然と笑顔になっていく…。USJのクルーの方のおもてなしは、私たちが人間関係を築くうえで、大きなヒントになると思います。
«自分がされて嬉しいことを、周りの人にしていく»大きな学びができた一日でした。

修学旅行2日目 〜京都市内班別自主学習〜

 いよいよ京都市内班別自主学習に出発。


お世話になった旅館の方からは、「自主的に行動しようとしていて、いい顔してます。今日は、京都の人たちとの交流を楽しんでください。」とのお言葉をいただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 いざ、出発!昨日の京都駅ビルの散策では、バラバラに動く班があり、担任から注意を受けました。今年度、重点的に育成を目指す資質・能力の一つに、『自他を大切にし、仲間とつながり励まし合える力』があります。班別自主学習は、まさに実践の場です。さて、今日のようすは…!?


時間や行き方、バスに乗れなかったときの対応等々、多くの情報を吟味して、班の人たちと協働しながら解決策を探す姿がありました。京都駅にもどってきた際、「疲れた〜。」「二条城、広すぎ〜。」「龍安寺の石庭、教科書で習った通り!」と歩き疲れた表情を見せながらも、やり遂げた充実感を感じました。

 

 

 

 

 

 

 

明日は、いよいよ最終日。大阪は、現在小雨が降っていますが、明日の朝には上がりそうです。最後まで多くのことを学んできたいと思います。

修学旅行1日目 〜おこしやす京都へ〜

今日1日のようすをダイジェスト版でお送りします。


まずは、出発式のようすです。朝早くから多くの保護者の皆さま方、先生方、お見送りありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


新八代駅を出発し、早めの昼食。新大阪駅で乗り換え、12時には京都駅に到着しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


最初の見学地、宇治平等院鳳凰堂です。天気は快晴。絶好の見学日和です。(ただ、最高気温は32℃!真夏のような日差しでした…。)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


今日、宿泊する宿です。和を感じさせる旅館で、宿の方の「おこしやす。」のご挨拶でさらに京都気分を味わっています。夕食、入浴の後、部屋でしばらくくつろいだ後に、就寝となります。
移動と暑さで、今日はかなり疲れたと思います。明日の京都班別自主学習に向け、早めに休んで疲れをとってください。

貴重なご意見、ありがとうございました。 ~八代市教育委員会学校訪問~

 本日、八代市教育委員会学校訪問が行われ、教育長を始め、5名の関係者の皆さまが来校されました。
 これは、「より良い学校を作るために、教育活動の現場視察を通じて学校の実践状況を把握し、教育目標等の具現化に向けて支援を行う」ことをねらいとして実施されたものです。
 最初に、学校教育目標等の概要説明を行った後、校内参観を行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


1年生は英語。(Unit2 Club Activities)
2年生は数学。(等式の変形)
3年生は保健体育。(体つくり運動)

 教育懇談会では、「廊下を通っただけで、授業に対する先生方の熱意(本気)が伝わってきました。」「子どもたちも先生方も主体的に動かれてますね。」と、本校の教育活動に対して嬉しいお言葉をいただきました。
 また、「非常に落ち着いてよく頑張っている。東陽中で、これだったら八代でNo1!ということを経験させてほしい。他校とはちがう取組ができないか?」との貴重なご意見もいただきました。

 

 

 

 

 


 今後の教育活動に活かしていきたいと思います。八代市教育委員会の皆さま、本日は大変ありがとうございました。

 

朝学習のすすめ

脳科学者の茂木健一郎氏によると、朝目覚めてからの約3時間は、脳が最も効率よく働く「ゴールデンタイム」だそうです。睡眠をとることで前日の記憶が長期記憶に変わり、リセットされるため、新しい記憶を収納したり、創造性を発揮することに適した状態になります。つまり、朝は効率良く勉強できる体勢が整っているということです。
本校では、8時15分から8時30分までの15分間を授業へのウォーミングアップの時間とし、各学年の実態に応じた取組を行っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まず、1年生は、朝読書。
2年生は、学習者用タブレット端末を利用して「スタディサプリ(ICT教育支援サービス)」。
3年生は、セミナー学習(進路対策)。
皆、それぞれ集中して頑張っていました。(^o^) 脳の「ゴールデンタイム」、これからも活用していきます!

学校生活の充実と向上を図る ~生徒総会に向けて~

生徒会活動は学年、学級を超えて全ての生徒から構成される集団の活動であり、異年齢の生徒同士で協力したり、よりよく交流したり、協働して目標の実現をしたりしようとする活動です。(これも、特別活動の一環です。)
一年に一回、生徒全員で話合いを行う「生徒総会」が6月7日(火)に実施されます。総会に向けて、今日の4時間目の学活で学級での話合いが行われました。

 

 

 

 

 


話し合われる内容は、
第1号議案:生徒会(執行部)年間活動計画について
第2号議案:各専門委員会の活動目標ならびに活動計画について
第3号議案:生活心得、学校を更に良くするための活動などについて
の3点です。
生徒会活動は、国の行政の仕組みと類似しています。生徒が過ごす学校を「国」と考えると、生徒会執行部は「政府」であり、各種委員会は「各省庁」、生徒一人一人が「国民」にあたります。生徒総会は、「国会(議決機関)」です。
生活をよりよくするための課題を見いだし、その解決のために話し合い、合意形成を図り、実践していく・・・。民主主義を学ぶ絶好の場です。
“自分たちの学校は、自分たちでつくる” 学校という社会の一員として、当事者意識を持って生徒総会に臨んでください。

『No limit』~仲間とともに、最後まで高みを目指しました!!~ Part3

つづいて、団ダンス。これまで練習に一番時間をかけてきました。「笑顔で!」「振りを大きく!」「動きを合わせて!」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


思いが一つになっていきます!!踊り終わった後のこの表情、まさしく『仲間とともに さらなる高みへ』です!!
最終種目、団対抗リレー。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

団の勝利のため、仲間のため、No limit! 限界を超える走りを見せてくれました!!最後に閉会式のようすです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

成績発表。緊張の一瞬です。今年度は、赤団の勝利でした!
生徒講評。「見ている人を元気にしたいと思って、頑張ってきました。支えてくださった先生方、整地作業をしてくださった保護者の皆さに感謝しています。」自分たちのことだけでなく、周りへの感謝を述べた言葉に大きな成長を感じました。(^o^)
保護者講評。「自分たちで企画し、創り上げた運動会に感動しました。○○さん、よく頑張った!!」心温まる講評、ありがとうございました。m(_ _)m
校歌斉唱。広い運動場に、「大通り越えに 陽は高く~」校歌が力強く響きました!


今日の全校集会では、各団団長から運動会を振り返っての発表がありました。

 

 

 

 

 


白団団長:「とても楽しく終わることができました。ダンスを上手く教えることができなくて、意見のぶつかり合いもありましたが、本番では協力して踊ることができました。負けたのは悔しいですが、団対抗はまだ残っているので、みんなで協力して頑張っていきたいです。」
赤団団長:「3年間赤団で、昨年まで悔しい思いをしてきました。今年は、開催が9月から5月に変更になったり、生徒が創る運動会になったりして、忙しくてとても悩みましたが、団のみんなが支えてくれて嬉しかったです。団関係なく、みんなが笑顔で終われていい思い出になりました。」

子どもたち自身が考え、創り上げた運動会、保護者の皆さまには、子どもたちの姿がどのように映ったでしょうか。
自分で主体的に意思決定できる社会人を育てるため、これからも『伸びる・つながる・乗り越える』特別活動の3つの視点を大事にした教育活動を進めてまいります。
保護者の皆さまのますますのご理解とご協力をよろしくお願いいたします。m(_ _)m

『No limit』~仲間とともに、最後まで高みを目指しました!!~ Part2

プログラム2番、150m走です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


どの選手も全力疾走!団のためにベストを尽くします!!
つづいて、女子1000m走と男子1500m走。

 

 

 

 

 


さっき150mを走ったばかりですが、疲れも見せず元気いっぱいです!PTA会長も感心されていました・・・。
これは、親子綱引きです。昨年の団対抗から実行委員の希望で親子対抗になりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

保護者の方の余裕の表情・・・。それに対して、3年生の必死のようす・・・。保護者チームの圧倒的な勝利でした!!
思春期真っ直中の3年生ですが、まだまだ保護者にはかないません!手伝いや家庭学習を、率先して言われる(怒られる?)前にやりましょう!!(^o^) 保護者の皆さま、ご協力、ありがとうございました。m(_ _)m
つづいて、大縄飛び。これも昨年の8の字飛びからの変更種目です。

 

 

 

 

 


今日は集中力があり、皆の気持ちが一つになっているためか?練習以上によく跳びました。
職員、PTAによる走れ銀輪。「なんであんなに進まないの?私たちがでたい!」ということで、今年は生徒有志も参加します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


結果は・・・、PTAチームが見事、優勝!この競技の難しさに、子どもたちは気づいたようです。
プログラム8番、新種目「ダンシング玉入れ」。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


“チェッチェッコリ チェッコリサ”お馴染みの音楽に合わせて、軽快なダンス・・・一転して玉入れ!素早い動きで、あっいう間にカゴ一杯になりました!
2年生の感想には、「最後まで走り続けることができたから、自分の心に一番残ったことは1000m走です。笑顔で元気で終えることができて嬉しかったです。」と書いてありました。
どの種目にも全力投球!子どもたちのひたむきさには驚くばかりです。
(Part3に続く)

『No limit』~仲間とともに、最後まで高みを目指しました!!~ Part1

今日の1時間目は学活、運動会の振り返りを行っていました。

 

 

 

 

 


1年生の感想には、「すごく緊張して不安でしたが、始まったら楽しくなりました。先輩は、わかりやすくダンスを教えてくれたり、わからないことがないか?聞いてくれたり、気配りがすごいなあと思いました。私も、そのような人になりたいと思いました。」とありました。上級生の姿を見て、多くのことを学んだようです・・・。(^o^)


改めて、一昨日開催した運動会を振り返ってみたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


まずは、開会式・・・。
生徒入場。団長の掛け声のもと、一斉に走って入場、素早く整列です。やる気がみなぎっています!
校長挨拶では、「自分たちで考え、創り上げてきた運動会。今日は、その集大成の日です。運動会テーマのように、限界を超え、観客を魅了してください。応援しています。」と話しました。

 

 

 

 

 


生徒代表宣誓では、「我々東陽中学校生徒一同は、今日まで、運動会の練習をみんなと一緒に頑張ってきました!」
アレッ!?新しい趣向を考えていたはずでは??と思っていると・・・
「部活も勉強もたいぎゃな忙しかったばってん、みんなよー集中してがまだしたね!今日は、いっそに、みすっひだけん、集中してがまだすぞ!あぎゃーんこつも、こぎゃんこつもあったばってんが、今じゃあ、いっそ、たいぎゃなまとまっとるばい。ほんなこつですばい。今日は、けしてん、けがせんごつ楽しむばい。」
なんと熊本弁で宣誓してくれました!!ただでさえ緊張する場面で、普段使わない方言で宣誓する。なかなかできることではありません。運動会を盛り上げるために団長のこれまでの努力に感謝します。m(_ _)m

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


閉式の後は、準備運動にエール交換。互いの健闘を祈る姿に清々しさを感じました。
(Part2に続く)

体育大会まであと2日! 栄冠はどちらの団に?!

天気予報通り、今日は一日中雨・・・。

 

 

 

 

 

 

 

明日、天気は回復するようですが、朝からのグラウンドコンディションを考慮して運動会を15日(日)に延期しました。楽しみにされていた保護者の皆さまには、大変ご迷惑をお掛けしますが、ご理解とご協力をお願いいたします。


体育大会まであと2日。今日の6校時の練習のようすは・・・

 

 

 

 

 


赤団は体育館でダンスの練習。「観客を魅了するレベルまで高める!」リーダーの指導にも、意気込みが感じられます。
白団は武道場で校歌の練習。昨日は団対抗リレーの練習を主にしたとか・・・。「ダンスは踊りません!」ダンスの練習をわざと控えているのは戦略??
ここにきて両団の取り組みの違いが鮮明になってきました。2日後が、ますます楽しみです! (^_^)
リーダーの皆さん、悔いを残さないよう、最後まで自分たちを信じて頑張りましょう!私たちも応援しています。

 

運動会予行 ~仲間とともに さらなる高みへ~

本日、運動会の予行練習が行われました。
開催が目前に迫り、自然と気合いが入ります。
朝からグラウンドは本番さながらの活気につつまれていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


開会式、エール交換の後は、徒走種目です。まずは、150m走、続いて代表女子1000m、代表男子1500mです!

 

 

 

 

 


続いて団体競技、綱引き、大縄跳び、ダンシング玉入れです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後に、団ダンス、団対抗リレーです。各団とも完成に近づいてきました。笑顔が輝きます。

 

 

 

 

 


閉会式で予行終了。曇り空でしたが、汗ばむ気温の中、全力でがんばりました。

 

 

 

 

 


午後には、予行での反省点を生かし、さらにレベルを高めていこうとする思いが溢れていました。
本当にお疲れ様でした。今日は疲れて帰ることと思います。明日は、しっかり休養してください。
そして、本番に向けてラストスパートです。さらなる高みへ、最高の運動会にするぞ! (^^)/

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

保護者の皆さまへ
最新の天気予報によると、明日11日(水)から14日(土)まで雨が降るとの予報が出ています。順延するかどうか?12日(木)に判断したいと考えています。変更の場合は、「安心・安全メール」にてお知らせします。確認をよろしくお願いいたします。

“共育”を目指して・・・(令和4年度PTA活動もスタートしました!!) 

G.Wが終わりました。今年は天候がいい日が多く、制限も解除されていたので各地とも多くの観光客で賑わっていました。今日からまた、通常の学校生活がスタートです! 気持ちを切り替えて、頑張りましょう!!(^^)/ まずは、今日の校内のようすです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


朝、各団団長と実行委員が打合せ。選手宣誓、何やら新しい趣向を考えているようです。5校時は運動会役員の打合せ。運営も、子どもたち主体で取り組ませます。プログラム1番のエール交換も様になってきました。


また、先日6日(金)に行われた「授業参観、PTA総会、学年・学級懇談会」には、多くの保護者の皆さまにご出席いただき、誠にありがとうございました。まずは、授業のようすです。1年生は英語、2年生は数学、3年生は社会の授業を行いました。

 

 

 

 

 


当日は、東陽小中学校の学校運営協議会員の皆さまにもご参観いただきました。学んだ内容を明らかにしたり、ICTを活用したり、自分の考えを互いに伝え合ったりする子どもたちの姿から、「一人一台の学習者用タブレット端末など、教育環境に恵まれていますね。」「子どもたちは集中して授業に臨んでいますね。」「主体的・対話的に学ぶために、子どもが主体となって活躍する場面の設定を工夫してください。」等、貴重なご助言をいただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


今後、校内研修等を通して、さらなる授業改善に努めたいと思います。学校運営協議会員の皆さま、ありがとうございました。続いて、PTA総会、学年・学級懇談会のようすです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

子どもたちが通う学校の教育方針、重点目標、具体的方法等を十分理解することによって、それぞれの家庭において学校教育に協力することができ、家庭教育の効果を上げること、つまり共に育む「共育」ができます。(「PTA活動の本音と未来~PTAが果たすべき活動5観点より~」ベネッセ共育情報サイトより引用)
ご家庭と学校が同じ目標のもとに、「共に子どもを育てていく=共育」視点を大事にして、教育活動を進めていきたいと考えております。今後とも、保護者の皆さまの温かいご支援とご協力をよろしくお願いいたします。 m(_ _)m

夏草との闘い ~運動場整地作業~

本日、14日(土)に開催される運動会の環境整備に向け、恒例の「運動場整地作業」を行いました。
PTA会長のOさんの説明の後、草刈り機をご持参いただいた方には運動場周辺の草刈りを、それ以外の方には、運動場内の草取りをしていただきました。

 

 

 

 

 


本校は、敷地総面積は11,876㎡と大変広く、環境維持が課題となっています。(生徒一人当たり296.9㎡、何と89.8坪もあります!!)自然環境に恵まれている分、特に、春から秋にかけては夏草との闘いになります。

 

 

 

 

 


多くの保護者の方にご協力いただき、約1時間の作業で大変きれいになりました。
これで、運動会が安全かつ快適に開催することができます。お忙しい中、ご協力ありがとうございました。 m(_ _)m

放送委員会 お昼の番組 生配信Part2

先日、お伝えしました放送委員会の新企画、お昼の番組第2回生配信を6日(金)に行いました。
本日のMCは、放送委員長と3年生放送委員です。まずは、「東陽中数珠つなぎ!あの人、この人!」コーナーです。
ゲストは、運動会団長の2人。さまざまな質問を行った後、最後は団員へのメッセージで気持ちを盛り上げてくれました。

 

 

 

 

 


続いて、「日替わりメニューのショートコーナー」です。今日はあみだくじ!!外れを引くと、授業参観で悪いことが起きるかも?とのことでしたが・・・

 

 

 

 

 


見事、Mさんが引いてしまいました・・・。(ちなみに悪いことは起きていません!)
今回も楽しませてもらいました。「次回のショートコーナーは何だろう?」と今から楽しみです。
放送委員会の皆さん、ありがとうございました。

早起きは三文の徳(得)~朝ランニング、始まる~

2日(月)から新しい活動が始まりました。「朝ランニング」です。
7時30分にグラウンドに集合し、3000mのジョギングを行います。

 

 

 

 

 

 

初日は、1週200Mのトラックを65秒のペース走。2日目の今日は、5週ごとに65秒→60秒→55秒とビルドアップさせていきました。

 

 

 

 

 

 

なぜ、朝ランニングか・・・??
一つ目は、東陽中生の体力向上です。14日(土)に開催される「運動会」の中に、1500m、1000mの種目もあり、ケガ防止も兼ねています。
もう一つは、流行の脳科学の視点から・・・
脳内におけるセロトニンという神経伝達物質の分泌量が増えると、次の効果があると言われています。
 ★ストレスに強くなる。
 ★うつ状態になりにくい。
 ★快眠できる。
 ★朝から元気。
 ★若々しくきれい。
では、どうすると、セロトニンは増えるのか・・・?
 ☆朝の日光を浴びる。
 ☆バランスのよい朝食をとる。
 ☆運動をする。

つまり、朝から行う運動は、良いことづくしです。自由参加ですが、少し早起きして参加してみませんか?
生徒の皆さん、お待ちしています。 (^^)/

躍動!東陽中生!! ~汗が風となり それが「夢」となる~

 4月29日(金)と30日(土)、八代トヨオカ地建アリーナにおいて、城南中学生バドミントン大会が開催されました。まずは、初日の団体戦。2回戦の対戦相手は八代第四中学校。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 第一ダブルス、第一シングルス、第二ダブルス、3試合とも善戦するも一歩及ばず、0-3で惜しくも敗退。続いては、翌日行われた個人戦。緊張のため、本来の力が発揮できなかった前日の雪辱に燃えています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

 

 声を出し、自分から積極的に攻めます。相手よりも、先に動こうという意欲が感じられました。結果は・・・男子シングルスでベスト16に入り、県選手権大会の出場を決めました!!

 

 

 

 

 

 

 また、男子バレーボール部も、30日(土)に開催された八代協会長旗中学生バレーボール大会で、見事優勝を果たしました!!

 

 

 

 

 

 

 6月25日(土)・26日(日)には、八代中体連総合体育大会が開催されます。それぞれの夢に向かい、青春の汗を流してください。頑張っている皆さんに、サッカー日本代表の元監督、イビチャ・オシムさんの言葉を紹介します。「大事なことは、昨日どうだったか、明日どうかではなく、今日一日を大切にすること。相手より5歩余計に走れば、その5歩がすでに勝利の5歩だ。」日々の練習の積み重ねが結果として現れます。中体連で皆さんが躍動している姿を期待します。 Fight!! (^^)/

自分たちで創る新しい運動会 Part2「新種目!ダンシング玉入れ!!」

運動会の新種目、「ダンシング玉入れ」! 玉入れとダンスを融合させた競技です。
保健体育担当のH先生が紹介したところ、実行委員会から「ぜひ、やりたい!!」とのことで採用されました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

軽快な音楽に合わせて、腰を振って踊っていたと思ったら、曲の間奏の間に玉入れを行います。

“チェッチェッコリ
チェッコリサ
リサンサ マンガン
サンサ マンガン
ホンマン チェッチェッ”

使用される曲は、「チェッチェッコリ(チェチェコリ)」
アフリカガーナの子どもたちの遊び歌です。
歌詞の意味ですが、日本の『せっせっせーのよいよいよい』のように、調子の良い掛け声で、特別意味があるわけではないそうです。

 

 

 

 

 

 

職員もノリノリです!
リズムの良い音楽に合わせて、保護者の皆さまもぜひ踊ってみられませんか?
5月14日(土)、お待ちしています。m(_ _)m

伸びる・つながる・乗り越える ~自分たちで創る新しい運動会~

特別活動は、「集団や社会の形成者としての見方・考え方」を働かせながら「様々な集団活動に自主的、実践的に取り組み、互いのよさや可能性を発揮しながら集団や自己の生活上の課題を解決する」ことを通して、資質・能力を育むことを目指す教育活動である。【中学校学習指導要領解説 特別活動編】

 「東陽の旋風No3」でもお伝えしましたが、今年の運動会を子どもたちの大きな成長の機会と捉え、子どもたち自身が考え、創り上げる運動会にしたいと考えています。そのため、私たちは極力前面には出ず、運動会実行委員を活動の中心に置き、指示等が不足することがあれば補うという側面からのサポート役に徹します。

 

 

 

 

 

 

   ①今日の練習内容の確認      ②ダンス玉入れの指導                       ③綱引きの説明

 私たち大人が指導した方が、見栄えもよく効率的かもしれません。しかし、新型コロナウイルス感染症等、急激な社会変化が今後も続くことが予想される現在、必要なのは、お互いの個性を尊重し、社会の問題に協働で解決策を生み出す意欲を持った人材です。自分で主体的に意思決定できる社会人を育てるため、受容的な姿勢で、根気よく継続して支援してまいります。キーワードは、『伸びる・つながる・乗り越える』です。

 保護者の皆様からも、子どもたちへの温かいご助言をお願いいたします。

熊日杯城南地区中学生バレーボール大会、3位入賞!

 23日(土)と24日(日)、東陽スポーツセンターおよび八代トヨオカ地建アリーナにおいて、熊日杯城南地区中学生バレーボール大会が開催されました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 2回戦、上天草市立松島中学校に2-0で勝利。3回戦、あさぎり町立あさぎり中学校に第1セットを先取されながらも1-2で逆転勝利。

 そして、準決勝、相手は相良村立相良中学校。第1セット25-27、第2セット19-25で惜しくも敗退しましたが、城南大会で3位入賞という立派な成績を残してくれました。

 翌日、子どもたちにインタビューをしました。
 「チームの特徴は何ですか?」・・・「少ないけれど、チームワークを大切にしています。一人一人がみんなのためにを心がけています。」
 「他に心がけていることはないですか?」・・・「サーブを狙っているところに打つこと。レシーブの際、しっかりミートし高く上げること。アタックをみんなの気持ちを背負って打つことです。」
 「3位入賞の結果について、どう思いますか。」・・・「悔しいです。いつも言われている最初の5点は取れるようになってきたので、そこからの集中力を高めていきたいです。」
 「これからの目標を聞かせてください。」・・・「今後、市の大会も開催されます。しっかり勝って、上位のチームにも通用するようになりたいです。」「個人の目標として、セッターがトスをあげやすいようにレシーブしたいです。」

 2・3年生8人という少ない人数でよく頑張りました。3位という結果に悔しさを感じているようでしたが、それが子どもたちをさらに成長させてくれると思います。保護者の方の応援も熱く、とても力になりました。これからもたくさんの応援やご支援をよろしくお願いいたします。

 

放送委員会の挑戦!昼の番組の生配信(2022.4.22)

放送委員会の新企画!
ICT機器を活用して昼の番組の生配信に挑戦しました。
番組の内容は、「東陽中数珠つなぎ!あの人、この人!」と「日替わりメニューのショートコーナー」です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 MC役の放送委員長と副委員長の軽妙なやりとりから始まり、「東陽中数珠つなぎ!」では、ゲストとして私がインタビューに答えました。「ショートコーナー」では、なんとじゃんけん!!アイデアに感心します。

初めての試みでしたが、各教室で笑顔が見られ、皆楽しんだようです。もちろん、私も笑顔になりました。
周りの人たちを喜ばせようと、アイデアを凝らして企画・運営してくれた放送委員会の皆さん、ありがとうございました。

全国および八代市学力・学習状況調査(2022/4/19)

今日は、全国の中学3年生・小学6年生を対象に「全国学力・学習状況調査」が実施されました。
実施教科は、国語、数学、理科の3教科。それに、生活習慣や学習環境などに関する質問紙調査です。

さて、東陽中3年生のようすは・・・

 

 

 

 

 

 

真剣そのものです。3年生は、学習に対する意欲が普段からとても高く、今日の調査においても時間一杯何度も見直しをしていました。

また、「全国学力・学習状況調査」に合わせて、1・2年生は、「八代市学力・学習状況調査」が実施されました。

 

 

 

 

 

 

感想を聞くと、「数学が難しかった」「理科が難しかった」「社会は頑張る」等々、いろいろな感想が聞かれました。

調査結果は、後日学校に届きます。その後、結果を生徒にお知らせするとともに、結果を分析し今後の指導に活かしていきたいと思います。


明日も、「八代市学力・学習状況調査(残り2教科)」が実施されます。生徒一人一人の学力や学習状況の実態を具体的に把握するための調査です。明日も、全力で取り組みましょう。

運動会結団式(2022/4/18)

4月18日 月曜日。4校時に、「結団式」を開催しました。
この結団式以降、運動会に向けて本格的に動いていくこととなります。

 

 

 

 

 

 

まずは、開会、教頭先生のことば、実行委員長の挨拶。
「生徒会テーマ“No limit ~仲間とともにさらなる高みへ~”のスローガンにもあるように、団の仲間と共に協力し、運動会を成功させることができるように頑張っていきましょう!」と力強く語ってくれました。

 

 

 

 

 

 

そして、各団長の紹介と挨拶。

赤団長:「みんなをまとめられるか?不安で悩みましたが、先頭に立ち、団のみんなで勝利をつかみたいと思い、団長になりました。一人ではなく、みんなで何でも行う団を目指します。勝っても負けても、最後は赤団でよかったと笑顔で思えるように、全力を尽くしていきたいと思います。」

白団長:「小学校6年生のときに団長を経験し、団員をまとめることの大変さを実感しました。中学校最後の学年として、もう一度チャレンジしたいと思いました。仲間ときずなを深め、仲間を信じ、楽しい運動会にしたいと思います。」

運動会にかける思いと決意を語ってくれました。今年も、熱い戦いが繰り広げられる予感がします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年生によるダンス披露のあと、各団に分かれ、3年生団員の決意表明や応援の練習が早速始まりました。

また、今年は団担当の職員配置をなくしました。子どもたちが、より主体的に活動できるよう私たちはサポート役に徹します。そのため、今日の結団式も、司会進行等、すべて実行委員が進めました。(これも“自立貢献”する生徒の育成の一環です。)

 

 

 

 

 

 

 

 

3年生の話をしっかりと聞こうとする1・2年生、自覚を持ち、導こうとする3年生の姿がいろいろな場面で見られました。5月14日(土)の本番が楽しみです。お子様の成長した姿をぜひご覧ください。

 

 

春の全国交通安全運動(2022/4/13)

4月6日(水)から15日(金)までの10日間、春の交通安全運動が実施されています。
この運動は、交通ルールの遵守と正しい交通マナーの実践を習慣付けるとともに交通事故防止の徹底を図ることを目的として、毎年、春と秋の2回実施されています。(引用:熊本県警察HP)

本校生徒の登校状態はというと・・・

 

 

 

 

 

 

一列で走行し、交差点では止まって左右確認と、基本的な交通マナーは身についているようで安心しました。また、昼休みには自転車の安全点検を行いました。

 

 

 

 

 

 

学校前の宮原五木線(25号線)は、坂道ということもあり、スピードを出して通る車が多い状況です。
「自分の命は自分で守る!!」自転車に乗るときは、ルールを守り、安全な走行を心がけましょう。

 

全校学活・身体測定・部活動紹介(2022/4/12)

今日は、1時間目に全校学活が行われました。生活心得や全校学活の意義、保健室の利用の仕方、学習者用タブレット端末の使用法等、中学校生活を送る上で大事なことを確認し合いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

社会には、集団や場にきまりやルール、常識や社会通念など、人との生活を円滑にしていくため の規範となるものがあります。                  
まず、保育園や学校で、家庭とは違った生活のしかたやきまりがあることに気づき、自分の思い通りにならない葛藤やつまずきの中で、我慢したり折り合いを付けたりする体験をします。
その体験の積み重ねを通して、約束事の大切さを知ったり、自分の気持ちを調整したりして規範意識が培われていきます。これも、よりよい社会人になるための学習です。

ただし、そのためには自分の思いを安心して言うことができる「学級集団」であることが必要です。個性を大事にしながら、それぞれが必要に応じて糸を引き合い、心を通わせながらつながり合っていく集団(ナットウ集団)を目指してください!!

また、5時間目に身体測定、6時間目に部活動紹介も実施されました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日は、1日さまざまな活動が目白押しの1日でした。全ての活動が終わると「疲れた~!」という声があちこちから聞こえてきました。特に1年生は学校に慣れてないので、余計に体力を使ったと思います。
ゆっくり休んで、明日も元気に登校してください。

令和4年度 入学式(2022/4/11)

本日午後、多数の保護者の皆様のご臨席を賜り、令和4年度第54回入学式を挙行しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今年度は、14名の新入生を迎えました。背筋を伸ばし、大きな声で「ハイ!」と返事をする姿は堂々としていて、人数の少なさを全く感じませんでした。

 

 

 

 

 

 

生徒会リーダーの歓迎の言葉や新入生誓いの言葉には、新しいことへの挑戦や自分たちの力でよりよい学校づくりをしていきたいという決意が述べられており、校訓の一つである「自主」の理念の具現化を期待させるものでした。

 

 

 

 

 

 

新入生14名を迎え、これで全校生徒40名が揃いました。新入生の初々しくも凜とした姿、在校生のたくましく下級生を思いやる姿に、私たちも決意を新たにしたところです。学業に、部活動に、学校行事に、そして社会貢献にと、「共に学び、共に伸びゆく東陽中生」を育てていきたいと思います。保護者の皆様、本日はご臨席誠にありがとうございました。

令和4年度 就任式・始業式(2022/4/8)

 令和4年度がスタートしました。今年度は6名の先生方をお迎えしました。

 

 

 

 

 

 

 就任者からは、東陽中学校とのご縁や自然環境の素晴らしさ、子どもたちの素直さ等、東陽中学校で勤務できる喜びを伝える挨拶がありました。二度目の勤務だったり、東陽町近郊に住んでいる先生方が多数おられたりと、例年以上に張り切っています。詳細は、本日配布した文書をご覧ください。

 つづいて、始業式です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 校長講話として、年度の始まりの日として、目標を立てることの大切さを話しました。そして、今年度の学校教育目標は、「ふるさと東陽を愛し 自ら学び 心豊かにたくましく生き  夢実現に向け未来を切り拓く 東陽っ子の育成」、スローガン(合い言葉)を『自立貢献』としたことを願いを込めて伝えました。

 生徒発表です。
 2年生代表の生徒からは、「間違えてもいいので、積極的に発表していきたい。」「視野を広げて(周りを見て)行動したい。」と、昨年度の反省を生かした抱負を述べてくれました。3年生代表の生徒からは、「提出物を期限内に出す。」「委員会や運動会で1・2年生のお手本となる行動をしていきたい。」と、最上級生の自覚を持った抱負を述べてくれました。執行部(生徒会リーダー)からは、「5月に開催される運動会に向けての練習を頑張ろう。」「新入生のお手本となるような行動をしていきましょう。」と力強い励ましの言葉かけがありました。

 最初の学活(学級開き)のようすです。

 

 

 

 

 

 

 全校生徒40名、16名の先生方で令和4年度東陽中学校がスタートしました。保護者や地域の皆様と連携しながら、子どもたちの力を十分に伸ばしていけるよう努めてまいります。どうぞよろしくお願いします。

 

3月30日(水)令和3年度 退任式

桜の花が満開に咲き誇る中、退任式が行われました。令和4年度教職員定期異動により、下記の7名の先生方が本校を去られます。

 楠本 功一 校長先生  前田 博治 教頭先生  佐藤 不二夫 先生  日野本 充 先生  

 井上 雪子 先生  前田 沙綺 先生  有馬 祥充 先生 

7名の先生方には、東陽中のために大変ご尽力いただきました。先生方からは、お一人ずつお別れの言葉をいただき、代表生徒がこれまでの感謝の気持ちを伝え、花束を贈呈しました。

  

   

東陽中を去られる7名の先生方、本当にありがとうございました!

家庭科調理実習(3/14)

本日(3/14)、家庭科の時間に1年生が調理実習を行いました。メニューは東陽中にふさわしく「豚の生姜焼き」。先生の指導に従い、材料を切ったり炒めたり、頑張って調理に取り組みました。付け合わせのパプリカの鮮やかな色合いもあり、食欲をそそる料理が完成しました。味もとてもよかったです。

 

 

 

ジャガイモの植え付け(3/10)

本日(3/10)、技術の時間に2年生がジャガイモの植え付けを行いました。地域コーディネーターの奥村さん、用務員の宮崎先生のアドバイスも受けながら、丁寧に種芋を植えていきました。最後は、シカに食べられないように柵で囲いをして終了しました。5月のおわり頃には、おいしいジャガイモがたくさん収穫できることを期待しています。

 

 

卒業式(3/4)

 春の日差しに恵まれ、本日(3/4)無事に第53回卒業証書授与式を挙行することができました。

 今年も昨年、一昨年に引き続き来場者数を制限しての開催でしたが、在校生は臨席することができ、先輩の晴れ姿を感謝の思いで見送ることができました。厳粛で感動的な卒業式を終え、12名の卒業生が、それぞれの新しいステージへと巣立っていきました。これまで温かく見守りいただいた保護者・地域の皆様、八代市当局はじめ関係の皆様方に、心よりお礼申し上げます。

 

 

 

 

 

 

 

生徒集会(3/1)

 今日は生徒集会で、生徒会執行部が卒業式を前に「3年生を送る会」を企画してくれました。全校生徒でジェスチャーゲームや私は誰でしょうクイズに挑戦しました。これまでにも、運動会やクラスマッチ、伝統文化学習などに全校生徒で取り組んできましたが、今回が最後の行事になりました。短い時間でしたが、楽しいひとときを過ごすことができました。

 

 

 

避難訓練(2/21)

 本日(2/21)、6時間目に避難訓練を行いました。今回は、地震が発生した後に火災が発生して避難するという想定でした。実際に防火システムを作動させて、放水による消火作業までやってみました。校舎3階に設置した風船めがけて勢いよく水を飛ばし、万が一の火災時にも落ち着いて対応できるように訓練しました。

 放水訓練の後には、生徒も初期消火の訓練を行い、適切な消化器の使い方を覚えることができました。何事もないことが一番ですが、『備えあれば憂いなし』の言葉通り、安心して学校生活ができるような備えは大切だと感じた訓練でした。

 

 

 

  

2年生立志式(2/15)

2月15日(火)は、2年生の立志式でした。

出発式の後、石匠館で上塚館長様から種山石工や、東陽をはじめ日本中に数多く残る石橋のお話をお聞きしました。お話を伺って、この東陽で日本でも特筆すべき能力を持った匠達が技を守り伝えていたこと、そして日本の多くの場所でその技能を人々のために発揮し活躍していたことを知ることができました。

その後、笠松橋では生徒一人一人が自分の志を漢字一字で表した色紙を持ち、立志の誓いを述べました。あいにくの小雨混じりの天気でしたが、東陽の石工達が造った眼鏡橋の上で、みんな晴れやかに力強く決意を述べることができました。

 

 

 

花いっぱい運動(2/10)

今日(2/10)は、全校生徒で花いっぱい運動を行いました。一人一箱のプランターに、1年生はナデシコ、2年生はパンジー、3年生はビオラの苗を3つずつ植え付けました。はじめに、生活環境委員さんの説明と実技指導を受けた後、各自思い思いの配置、配色を考えて植えていきました。天気にも恵まれ、暖かい日差しの中気分転換にもなりました。今日植えた花たちが、3年生の旅立ちを祝う卒業式や、新しく東陽中の仲間となる新入生を迎える入学式に、彩りを添えてくれることでしょう。

 

 

 

 

 

スペシャル・イングリッシュ・タイム(1/25)

今日(1/25)は、八代市教育委員会から5人のALTの先生に来ていただき、スペシャル・イングリッシュ・タイムを行いました。各学年の英語の授業で、ALTの先生方の自己紹介や出身地の紹介を聞いた後、一緒にゲームなどをして楽しく英語を学ぶことができました。皆さんとても気さくで、優しく丁寧に授業してくださいました。貴重な時間を提供していただき、本当にありがとうございました。

 

 

 

 

給食集会(1/18)

1月18日(火)の⑥時間目は、給食集会でした。栄養教諭の松田先生を講師にお迎えして、「給食センターの1日」という演題で、お話をしていただきました。先生のお話から、毎日食べているおいしい給食が、厳しい衛生管理の下で作られていることがわかりました。また、育ち盛りの私達に必要な栄養のバランスを考え、新鮮な東陽の野菜や果物をふんだんに使って工夫しながら献立を考えていただいていることを知り、改めて感謝しながらいただきたいと考える機会になりました。

最後に、次の日の「お弁当の日」を前に、上手なお弁当の作り方のポイントも話いただき、とても参考になりました。松田先生、本当にありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

書き初め大会(1/17)

1月17日(月)の⑤⑥時間目は、書き初め大会でした。各学年ごとで異なる課題(1年生「不言実行」、2年生「新たな目標」、3年生「無限の可能性」)でしたが、全員、練習から清書まで、凛とした空気の中で集中して取り組み、作品を完成させることができました。

 

 

3学期始業式(1/11)

あいにくの雨でしたが、今日(1/11)から3学期がスタートし、始業式がありました。

式に先だち、今日から新しく転入した1年生の女子生徒の自己紹介があり、新しい仲間を迎えての新年、新学期のスタートとなりました。

生徒会長と学年代表の言葉にも、今年にかける思いがたくさんちりばめられていました。3学期は短い期間ですが、3年生の受検や各学年の進級への準備など、とても大切な学期です。新型コロナウイルスの感染対策を怠らず、充実した3学期にしていきましょう。

 

 

 

生徒会役員就任式・終業式(12/24)

12月24日(金)は、2学期最後の登校日で終業式がありました。

式の前には、新旧生徒会執行部の交代に基づく、新生徒会役員就任式を行いました。新旧役員の挨拶から、確かに後輩にたすきが渡されたと感じられました。旧役員の人たちは1年間本当にお疲れ様でした。新生徒会執行部の人たちも、新たな伝統を創っていくために力を合わせて頑張っていきましょう。

また、たくさんの表彰が行われ、熊本県教育委員会からは善行児童表彰もありました。蒲島県知事とくまモンからのメッセージ動画も届き、全校生徒で視聴しました。

終業式では、学年の代表から2学期の反省と3学期の抱負が述べられましたが、どの生徒の作文からも各学年の成長の跡と次への意気込みがしっかり伝わる内容でした。

  

 

    

 

 

「ふれあい人権教室」を開催しました(12/23)

12月23日(木)に、八代人権擁護委員協議会、法務局八代支局、熊本県人権同和政策課のご協力の下、オンラインで「ふれあい人権教室」を開催しました。

熊本ヴォルターズで活躍されているファイ・サンバ選手とベンジャミン・ローソン選手のお二人とオンラインでつなぎ、来日して困ったこと、驚いたこと、チームメンバーとのコミュニケーションで心がけていることなど、多くのお話を聞くことができました。

特に、お二人が共通して日本の素晴らしさ、日本人のよいところを話してくださり、当たり前と思っていた日頃の習慣や日本の環境のよい点に気づかせてもらうことができました。お互いをリスペクトすること、自分がしてほしいことをして、してほしくないことはしないことなど、人権を大切にするためのメッセージもいただきました。

貴重なお話を聞かせていただき、充実したふれあい人権教室になりました。ありがとうございました。

 

 

 

校内駅伝・持久走大会を開催しました。(12/20)

雨天で順延されていた校内駅伝・持久走大会が、好天に恵まれた12月20日(月)に行われました。今年から、駅伝チームが紅白2チームずつと少なくなりましたが、持久走の結果も点数に加算されることになり、団全員の頑張りが勝敗に関わることになりました。駅伝は白団の1,2フィニッシュという結果でしたが、出場した選手は精一杯の力走で自分の持てる力を出し切ることができました。

交通指導でご協力いただきましたPTA役員の皆様、温かい声援をお送りくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。

 

  

 

 

 

 

合格祈願の立派な門松飾りができました(12/19)

12月19日(日)、今年も地域にお住まいの中村様のご厚意により、合格祈願の門松作りを行いました。

途中小雨が降るあいにくの天気でしたが、竹山から直径20cm以上もある大きな竹を運び出すところから、最後の飾り付けまで生徒が一緒になって製作しました。

ほとんどの生徒が生まれて初めての体験で、作業に手こずる場面もありましたが、無事立派な門松を完成させることができました。PTA保護者の方以外にも、地域コーディネーターの奥村様、コミュニティースクール委員の重本様にもご協力いただき、最後は保護者差し入れのおいしいお汁粉までごちそうになりました。

最後に中村様から「あきらめなければ、絶対願いは叶うもの。頑張ってください。」という力強い励ましのお言葉をいただきました。多くの方の思いに支えられ、3年生12名がそれぞれの目標とする進路実現を果たしてくれることを祈念したいと思います。悪天候の寒い中に、子供たちのためにご協力いただき、本当にありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

令和4年度生徒会役員選挙が行われました(12/15)

12月になり、いよいよ東陽中学校も世代交代の時期になってきました。12月15日(水)には、令和4年度の生徒会新執行部役員を選出する選挙が行われました。

生徒会長に2年生3人、副会長に1年生3人が立候補し、はじめにそれぞれの候補者と応援責任者による立ち会い演説会がありました。その後、選挙管理委員長から投票に関する説明を受けた後、全校生徒が投票を行いました。

 

 

 

結果は16日に発表され、新しい会長、副会長が決まります。選ばれるのは1人ずつですが、東陽中をより良い学校にしたいと立候補してくれた6人の候補者の皆さんの思い、意気込みはとても素晴らしいと思います。年明けには残りの執行部役員、専門委員長が決定します。来年度も、新生徒会役員、全校生徒で思いを一つにして、魅力ある学校づくりに取り組んでいきましょう。

花木の苗木を植樹しました

12月2日(木)と12月8日(水)に、先日いただいた花木の苗木を植樹しました。

2日に2年生が校舎南側の花壇にツツジの苗木を、8日に3年生が正門の両脇に丸つげの苗木を植樹しました。

学校用務員の宮崎先生のご指導を受けながら、苦労しながらも無事植えることができました。来年の春には綺麗な花が咲いてくれるのではと、いまから楽しみです。

 

 

 

 

花木の苗木をいただきました

11月29日(月)に、八代市みどり推進協議会(八代市水産林務課内)様から、昨年度に続き今年も花木の苗木をいただきました。贈呈された苗木はツツジや丸つげなど45本です。苗木は近日中に校内に植樹する予定にしています。来年の春にはきっと綺麗な花が咲いて、学校を明るく彩ってくれることでしょう。

みどり推進協議会様、ありがとうございました。

 

下は、令和2年度の植樹の様子です。

 

東陽町文化の祭典(ケーブルテレビ収録)

11月26日(金)に、東陽町文化の祭典ステージ部門のテレビ収録が行われました。

昨年に引き続き、今年もコロナウイルスの感染症対策のため、ステージ部門は事前収録をしてケーブルテレビで放送していただくことになりました。地域に伝わる伝統芸能である「箱石銭太鼓踊り」「坂より上棒踊り」「石匠太鼓」を、小・中合同で総合的な学習の時間を使って練習を重ねてきました。みんな緊張していましたが、練習の成果をしっかり発表することができました。

ひこいちテレビ様、いつも生徒の頑張りを放送していただき、本当にありがとうございます。

 

 

 

 

来年は、保護者、地域の皆さんの前で演じることができることを祈念します。

令和3年度 東陽中学校文化祭(11月13日)

11月13日(土)に、令和3年度の文化祭が開催されました。コロナ禍ということで、今年も来場者の方を制限しての開催でしたが、体育館いっぱいに各教科や委員会の作品が展示され、各学年のステージ発表や有志によるダンス、全校合唱など、これまでの練習の成果をステージで発表することができました。

今年は、特別企画として「東陽中学校 校歌のルーツを探ろう!!」という企画もあり、作詞をされた久保次明先生の甥にあたられる久保明博先生、作曲をされた当時の音楽科担当の宮河博子先生、当時の在学生で東陽在住の橋永高徳様をパネリストにお迎えして、座談会も催されました。先生も生徒も初めて知る事実ばかりで、改めて校歌に込められた思いを知ることができ、宝物をいただいたような気持ちになりました。本当にありがとうございました。

 

 

  

 

 

 

 

 

来年こそはコロナが収束して、地域の方々をお迎えして盛大に文化祭が実施できることを祈りたいと思います。

1年生 農業体験(10月22日)

今日は、秋晴れの下1年生の農業体験がありました。

ミカン農家の 山本 義夫 さんのみかん園にお邪魔して、収穫の仕方について指導を受けた後に、黄色に色づいたミカンを収穫しました。約2時間の体験でしたが、8人でコンテナに10杯以上も収穫することできました。

おいしいミカンの特徴を教えていただき、摘みたてのミカンを食べてみましたが、新鮮で甘くてとてもおいしかったです。

おかげでとてもいい経験ができました。このような機会をいただき、本当にありがとうございました。

 

 

 

中体連駅伝競走大会(10月14日)

秋晴れの下、令和3年度の中体連駅伝競走大会が開催されました。今年も、コロナの影響からなかなか練習で走りこむことができなかったのですが、出場した選手達は精一杯自分たちの力を発揮して、タスキをつないでくれました。

補欠や補助員も含め少人数での参加でしたが、走る姿、応援の態度も東陽中らしく爽やかでした。

 

  

 

 

 

写生大会(10月7日)

中間テスト終了後、③校時から⑥校時をつかって写生大会がありました。

1年生は若宮神社、2年生は石匠館、3年生は定住センター周辺と、3カ所に分かれて芸術の秋を満喫しました。

しかし、10月とは思えない気温で、熱中書を心配するほどの暑さでしたが、無事全員元気に作品制作に取り組むことができました。

作品は、文化祭や東陽町の文化の祭典で展示されますので、是非ご覧ください。

 

 

  

  

全校合唱の練習スタート

本日(10/1)から、11月13日(土)に開催される文化祭に向けて、全校合唱の練習が始まりました。

マスク着用で歌うのは大変ですが、感染対策をとりながら文化祭本番まで美しいコーラスを披露できるように練習に励んでいきます。当日の心のこもった合唱をお楽しみに!

 

 

2年生 浴衣の着付け教室

9月30日(木)の家庭科の授業で、浴衣の着付けの学習を行いました。

ゲストティーチャーとして、地域の方(奥村様、澤村様、小原様、宮崎様)に指導してもらいながら、2年生全員何とか自分で浴衣を着ることができました。教えてくださった4人の皆様、本当にありがとうございました。

 

 

 

コロナ禍で、なかなかお祭りや催しが開催されませんが、生徒の浴衣姿を見ながら、1日も早く浴衣を着て花火や夏祭りに行けるようになる日が来ればいいなと考えました。

 

高校説明会

9月28日(火)は、12の上級学校をお招きして、高校説明会を実施しました。

中学卒業後の進路について考える機会にしようと、全校生徒で説明を聞きました。

それぞれの学校の特色や、求められる人材等について詳しく話していただき、一人一人が自分の将来について考える時間になりました。

 

 

 

みんなの思いがつまった運動会でした

台風の影響で1日順延になりましたが、愛校作業で見違えるように綺麗になったグラウンドで、令和3年度の運動会を無事開催することができました。

コロナウイルスの感染症対策として、今年も様々な制限がある中、みんなの思いを一つにして競技やダンスに精一杯頑張りました。バージョンアップしたPTA競技(銀輪リレー)も大盛況でした。

選手の皆さん、保護者の皆様、本当にお疲れ様でした。

 

 

 

 

 

 

運動会の練習が始まりました。

今日(9/2)の5、6時間目から、運動会の練習が始まりました。感染症対策を実施しながら、今できることを精一杯に取り組んでいきます。初日の今日は、赤団・白団に分かれて、団ダンスの練習をしました。夏休みに自分たちが考えたダンスを、1,2年生に熱心に教える3年生の姿が印象的でした。どんなダンスに仕上がるか、ご期待ください。

 

 

二学期始業式

本日(8/25)、2学期の始業式を行いました。

新型コロナウイルスの感染対策をとりながらの開催でしたが、学校長、生徒会長の挨拶に続き、各学年の代表の生徒が2学期の抱負を述べてくれました。閉式後に、養護教諭の先生から感染対策について改めてお話があり、学校総体で感染対策に取り組んでいく確認をしました。多くの行事がある2学期、一人の感染者も出すことなく、実り多い2学期になることを願った始業式でした。

 

 

 

 

 

愛校作業&資源回収

8月21日朝6時30分から、愛校作業と資源回収が実施されました。心配されていた雨も上がり晴れ間も見える中、生徒及び多くの保護者の方のご協力のもと、運動場の除草ができました。来週から2学期が始まります。それと同時に、9月18日に行われる運動会の練習も始まりす。きれいになった運動場で、生徒たちは精一杯頑張って運動会を作り上げてくれると思います。

  

  

 

  

水泳大会がありました

本日(7/19)、校内水泳大会がありました。

紅白対抗で行う体育的活動の第一弾でしたが、みんな大きな声で応援をして、精一杯に競技に臨んでいました。

結果は白団の勝利でしたが、楽しい種目もたくさんあり、笑顔でお互いの健闘をたたえ合う水泳大会になりました。

 

 

 

伝統文化学習が始まりました

本日(7/16)から、伝統文化学習が始まりました。

第1回目ということで、ゲストティーチャーとしてご指導していただく地域の方々にご挨拶をして、小・中合同での学習をスタートしました。

厳しい暑さでしたが、中学生が小学生に一生懸命に教える姿が見られました。

 

 

 

これから11月の伝統文化発表会に向け、合同練習会が続いていきます。

結団式がありました

本日(7/15)、全校集会で結団式が行われました。

まず、生徒会長の坂本空君から今年の運動会のテーマが発表され、その後3年生がダンスを披露しました。

それから各団に分かれ気合い入れを行い、これから1年間の体育的行事での健闘を誓いました。

 

 

中体連選手推戴式が行われました

いよいよ6月28日、29日は八代中体連です。(女子ハンドボールは、県中体連に進みます。)3年生にとっては2年ぶり、そして中学校最後の中体連です。1、2年生にとっては初めての経験であり、やや緊張した面持ちで推戴式に臨んでいました。選手全員の健闘を期待しています。

   

   男子バレーボール部         バドミントン部     女子ハンドボール部(東陽・氷川チーム)

 

   

    激励の言葉             選手宣誓

 

 

避難訓練・防災教室を行いました

6月18日(金)に、大雨を想定した避難訓練と防災教室を実施しました。

今回は、国土交通省九州地方整備局川辺川ダム砂防事務所から6名の所員の方においでいただき、『土砂災害から命を守るために』というテーマで講話と体験学習を行いました。

土石流や崖崩れ、地滑りなどの実際の映像を見せていただき、東陽に暮らす自分たちが、大雨のときにはどのように行動すれば良いのか、避難の仕方や日頃の備えなど、自分のこととして分かりやすく学ぶことができました。

 

 

 

今日から朝のランニングが始まりました。

体育委員会の呼びかけにより、朝のランニングが始まりました。

第一回目の今日は、22名の生徒が、先日保護者の皆さんに整備していただいたグランドで気持ちの良い汗を流していました。この朝のランニングは、週2回火曜日と木曜日に実施します(試験期間中はお休みします)。

 

PTAでグランド整美を行いました

6月5日(土)に、PTAの奉仕作業としてグラウンド整美を行いました。

早朝6:00から午前中いっぱいかけて、グラウンドを覆っていた雑草やコケをきれいに撤去しました。

草刈り機で根こそぎ刈り取った後、集めてトラックで運び出す作業を行いました。

おかげさまで、最初の状態からは想像できないくらい美しいグランドに生まれ変わりました。

ご協力いただきました保護者の皆様、本当にありがとうございました。

作業開始です 

 

 

これから、体育や部活動、陸上や駅伝の中体連に向けて、気持ちよく使わせていただきます!

1年生集団活動教室(2021/05/19)

5月19日(水)に1年生は集団活動教室のため水俣・芦北へ行ってきました。当初は1泊する予定でしたが、コロナ感染を避けるため、日帰りの活動となりました。

 出発式:雨天のため武道場で行いました。

 

水俣病歴史考証館見学:水俣病センター相思社の方が話をしてくださいました。(熱心にメモをしています)

  

担任の前田先生のガイドで、百間排水口や親水護岸や慰霊碑などをフィールドワークをしました。

  

あしきた青少年の家到着。すっかり晴れて抜群のコンディション。入所式では、小学校のころにお世話になった中村さんが今年も担当してくださいました。

  

カッター:だんだんと慣れてきて、「かい」の動きをそろえることができました。

 実りある一日でした。

 

 

3年生「進路学習」スタート(2021/05/06)

今週から3年生の進路学習が始まりました。

第一回目は「夢実現のために『私の進路』」と題して、中川養護教諭のお話を聞きました。進路を考える上で大切なこととして次の4つを挙げられました。

 1 目標を設定すること

 2 たくさんの情報を得ること

 3 勉強すること(自分が頑張った分だけ自分のためになる!)

 4 たくさんの出会いを大切にすること(その出会いが自分の人生を大きく変えるかもしれません)

生徒達は、中川先生の夢に向かう強い気持ちを直に感じながら、真剣に聞き入っていました。

  

身体測定・部活動紹介(2021/04/13)

4時間目に身体測定(身長・体重・視力検査・聴力検査)が実施されました。4月から6月にかけていろいろな定期検診が行われます。自分の成長や健康を把握し、よりよい学校生活にしましょう。

 

5時間目には部活動紹介がありました。新入部員獲得のため、それぞれの部活が工夫を凝らした紹介をしました。

                            バド部伝統のシャトルケース倒し・・・成功しました!

 顧問もバックで盛り上げました。

                               男子バレーボールあたりまえ体操♩

令和3年度東陽中学校入学式(2021/04/09)

本日、8名の新入生が希望を胸に中学校生活の第一歩を踏み出しました。まだあどけなさが残る初々しい表情で、やや緊張しながら体育館に入場する姿が印象的でした。

まだ慣れないうちは、戸惑い悩むこともたくさんあると思いますが、きっと2,3年生のように逞しく成長してくれることと期待しています。

令和3年度就任式・始業式 (2021/4/8)

いよいよ新年度のスタートです。6名の先生方を新たにお迎えしました。

 

 始業式で、校長先生は『作業興奮』について、子どもたちに話されました。

 この『作業興奮』とは、「楽しいから笑う」ではなく「笑うから楽しくなる」、「好きだからやる」ではなく「やるから好きになる」・・・というように、やる気がない状態でも、ちょっと行動することでやる気が次第に湧いてきて、楽しく活動することができる心理現象を表しています。

新しい学年では、これまで苦手に感じていたことにでも、まずはやってみて、どんどんチャレンジしていきましょう。

体育館前通路のペンキ塗り(2021/04/02)

 昨年に引き続き、今年も生徒会役員で、体育館に通じる通路のペンキ塗りを行いました。

一年たって色が落ちている部分にマスキングテープを貼り、丁寧に黄色のペンキを塗っていきました。

塗り終わると、黄色いラインがくっきり現れ、新年度のスタートを気持ちよく切ることができる予感がしました。

 

 

オンライン授業(令和3年3月22日)

 本日(3月22日)、1,2年生を対象に米国マイクロソフト本社とつないで、オンライン授業がありました。オンライン授業の中では、マイクロソフト社についてクイズ形式で答えたり、講師の石坂さんのメッセージを伺ったりしました。最後は生徒からも質問があり、短い時間でしたが日頃体験できない経験や話を聞き、生徒たちにとって有意義な時間になりました。

 

 

 

第52回東陽中学校卒業式

 本日(3月12日)、卒業式が行われました。今回も新型コロナウイルス感染拡大防止の対策のため、在校生が参加できない卒業式になりましたが、卒業生の凜とした態度や涙を誘う場面のあるすばらしい卒業式となりました。

 

 

 

 

 

 

2月生徒集会

 本日(2月2日)、生徒集会がありました。今回から2年生の新専門委員長が活動報告や提案をしました。続いて、図書委員会から「図書クイズ」の満点賞の表彰がありました。

 

 

 

給食集会

 本日(1月18日)、給食集会がありました。今回も東陽小から栄養教諭の松田先生においでいただき、お話をしていただきました。最初に食育検定としてクイズがあり、多くの生徒が全問正解していました。続いて、給食記念日や給食センターなどについてのお話がありました。生徒たちは免疫を高める食材やバランス良く食べることなど、松田先生からたくさんのことを学んだようです。

 

 

 

3学期始業式

 本日(1月7日)、3学期の始業式がありました。最初に本日から来られたスクールサポートスタッフの先生の就任式がありました。続いて始業式では、校長先生から先日の東京箱根間往復大学競走駅伝大会などを例えに、それぞれの学年へ励ましの言葉がありました。最後に各学年の代表が、3学期の目標を発表しました。

 

 

 

門松を作っていただきました。

 本日(12月28日)、年の瀬の大変ご多用な中、地域の方(中村様)が大変立派な門松を作ってくださいました。

大きな竹をチェーンソーで鋭く切り落とし、かんなやグラインダーで丁寧に仕上げをされました。3本の竹を土で固定し、割竹を巻き、最後に松、梅、ナンテン、葉ボタンなどを飾りつけ完成しました。高さは2021年にちなみ2021mm(2mと21mm)です。

美しい竹の切り口が並び、邪気を払い、幸福を呼び込むのにふさわしい見事な出来映えです。これで、来年はきっといい年になると思います。

中村様、お忙しい中に、東陽中のためにご協力いただき本当にありがとうございました。

 

 

  

ボランティア清掃活動

 本日(12月25日)、有志で地域のボランティア清掃を行いました。生徒たちは熱心に落ち葉を掃き、新年を迎えるにあたり学校そばの歩道など、とてもきれいになりました。

 

 

 

2学期終業式・生徒会役員就任式・表彰

 本日(12月24日)、2学期の終業式・生徒会役員就任式・表彰がありました。最初に表彰がありました。表彰の内容は以下の通りです。

 ○八代招待バレーボール大会1位パート3位

 ○八代子どもの美術展特選・入選  ○八代・水俣地区宅建業税務協議会会長賞

 ○校内駅伝・持久走大会 優勝赤団、区間賞、持久走大会男女1位

 ○令和2年度熊本県公立学校善行児童生徒表彰 特別賞団体、個人  ○2学期クイズ王

 続いて、生徒会役員就任式がありました。就任式では、最初に校長先生から先日の生徒会役員で会長・副会長に当選した生徒に任命状が渡され、その後新生徒会長から新議長等への任命状が渡されました。そして、これまでの生徒会執行部と新生徒会執行部から挨拶がありました。

続いて行われた終業式では、最初に校長先生からお話がありました。「ありがとう」の語源の話から、この2学期、頑張った生徒たちへのねぎらいのお言葉がありました。その後、各学年の代表が、この2学期を振り返っての発表がありました。

 

☆表彰の様子

 

 

 

 

 

☆生徒会役員就任式の様子

 

 

 

☆終業式の様子

 

 

 

薬物乱用防止教室

 本日(12月22日)、八代警察署生活安全課から講師をお招きし、「薬物乱用防止教室」を開催しました。酒やタバコ、MDMAなどの薬物の危険性や、スマホの正しい使い方などについてもお話しをしていただきました。生徒たちは、真剣に話を聞き、薬物の誘惑ははっきり断ることや情報モラルを守っていくことなどを学びました。

 

 

読み聞かせ

 本日(12月22日)、朝の全校読書の時間に、地域の方をゲストティーチャーにお招きし、読み聞かせをしていただきました。生徒の中には身を乗り出して聞く人もいて、読み聞かせが終わった後の教室は穏やかな雰囲気に包まれていました。

 

 

生徒会役員選挙・立会演説会・投票

 本日(12月15日)、生徒会役員選挙立会演説会がありました。今回は、2年会長に3名、1年副会長に4名が立候補し、それぞれの思いや公約を話しました。立会演説会後投票が行われ、明日結果が公表されます。