学校生活

2023年1月の記事一覧

物語の世界にひたる体験がこころを育てる Part3 ~図書クイズ~

 今日の朝自習は「全校読書」。静寂の中、さまざまなジャンルの本に親しんでいます。自分と向き合う貴重な時間。1年担任のN先生も、黙々とページを開きます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 子どもの読書活動は、子どもが、言葉を学び、感性を磨き、表現力を高め、創造力を豊かなものにし、人生をより深く生きる力を身に付けていく上で欠くことができないものです。
 とりわけ、これからの社会は「人々が、生涯いつでも、自由に学習機会を選択して学ぶことができ、その成果が適切に評価される」ような生涯学習社会です。このような社会のなかで、読書は、自分で課題を見つけ、自ら学び、考え、行動する力や豊かな人間性等の「生きる力」の基礎を育む重要な手段といえます。
                      【引用:「肥後っ子いきいき読書プラン」 平成16年7月 熊本県教育委員会】

 場面は変わって、昼休み。何やら図書室に人だかりが・・・?!
 図書委員会企画の「図書クイズ」です!!さまざまなジャンルの本が用意されており、その内容に関して出題されています。子どもたちは、ページをめくったり、友人と相談したりしながら解答していました。

 

 

 

 

 

 


 自分のお気に入りの本だけでなく、新たな本と出会うチャンスにもなります。この機会に、様々なジャンルの本を読んでみては、いかがですか?楽しい企画を考えてくれた図書委員会の皆さん、ありがとうございました。 m(_ _)m

Special English Time ~生きた英語に触れる~

 27日(金)、生きた英語に触れ英語に対する興味・関心を高めるために、Special English Timeを行いました。本校に勤務されているベサニー先生他、5名のALTが来校され、自己紹介やクイズ等、さまざまな英語での活動を行ってくれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 初対面のALTにも、子どもたちは積極的にコミュニケーションを図ろうとしており、活動後には、「ちょうど習っていた過去形が出て、半分くらい聞き取れた!」、「意外とわかった!」等の感想が聞かれる等、楽しく英語を学べたようです。(ALTいわく、一番反応が良かったのは「食べ物」の話でした・・・。)
 急速に進展するグローバル社会、子どもたちが、多様な価値観を持った人々と協働しながら未来を切り拓いていくためには、異文化を体験し、理解することが重要です。とても貴重な学びの時間になりました。ALTの先生方、ありがとうございました。 m(_ _)m

学校という社会の一員として ~生徒会、新リーダーのもとスタート!~

 20日(金)、生徒会専門委員長任命式を行いました。

 

 

 

 

 


 旧専門委員長からは、退任の挨拶として、「学校全体がよくなっていることを感じて嬉しかった。」「不安だったが、人前に立つことが長所になった。」「新しい活動を始めることの難しさを感じた。」「大変だったがたくさんのことを学ぶことができた。」「多くの皆さんに助けられてさまざまな行事ができた。」等、委員長を経験して学んだこと、成長したことを振り返りながら述べてくれました。
 新専門委員長からは、「今まで以上によりよい学校生活を送っていくために引っ張っていきたい。」「スポーツ大会を増やし活気のある学校にしていきたい。」「先を見通し、考え行動していきたい。」「前に出て話すのは苦手だが克服していきたい。」「自分がたくさん本を読み皆さんに紹介したい。」等、活動への意気込みを語ってくれました。
 今日の放課後の専門委員会で、早速、新リーダーとしての第一歩を踏み出しました!
 生徒会の目的は、学校生活をよりよくするため、学校生活の中での課題を見いだし、その解決のために話し合い、合意形成を図り、実践していくことです。学校という社会の一員として、“自分たちの学校は自分たちでつくる”主体性(当事者意識)を持って委員会活動に取り組んでください。
 東陽中学校の新時代をみんなで創りましょう!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

早起きは三文の徳(得)Prat3 ~脳におよぼす絶大な効果~

 今朝も氷点下の冷え込みになりました。雪もところどころ残っています。朝ランニング、今日は中止かな?と思ってましたが・・・、雪ニモマケズ 寒さニモマケズ 頑張っている姿に感心しました。(^^)/

 

 

 

 

 


 スウェーデンの精神科医であるアンデシュ・ハンセン氏によると、2、30分の「歩く・走る」運動をすると、気分が爽快になるだけでなく、集中力や記憶力、創造性、ストレスに対する抵抗力も高まると著書「運動脳」で述べています。 
 朝のランニングには、先日、お伝えした利点(血流促進・幸せホルモン分泌)に加え、脳におよぼす絶大な効果もあることがわかりました。1月いっぱいは厳しい寒さが続きますが、良いことづくしの取組です。生徒の皆さん、寒いときこそ少し早起きして参加してみませんか?お待ちしています。 (^o^)

見渡す限りの銀世界

 昨日からこの冬一番の寒波に見舞われ、今朝は全国的に厳しい冷え込みとなりました。(駐車場は氷点下4.5℃でした・・・。)積雪や路面凍結による被害等はなかったでしょうか?
 東陽中でも、昨夕から雪が降り始め、今朝は・・・、一面の銀世界でした!!

 

 

 

 

 

 

 足跡一つない真っ白なグラウンド、山々の間から覗く朝焼けの雲・・・降り積もった雪が荘厳な眺めを見せてくれました。(橋の凍結を点検している最中、久しぶりの積雪に嬉しくなったO先生がM先生に突然雪玉を投げ始めました・・・。(^_^;))
 大雪のおそれはなくなりましたが、明日にかけて厳しい冷え込みとなる予報が出ています。自宅を出る際には、路面凍結等、道路状況等を確認され、安全を第一に考えて登校するようお願いいたします。

この冬一番の寒波襲来 今後の気象情報にご注意ください

 ニュース等で報道されていますが、今日から明日25日(水)にかけて、九州の上空に強い寒気が流れ込み、各地で積雪や路面が凍結するおそれがあります。(現在、八代市には大雪警報が出されています。)

 

引用:気象庁HP


 生徒の安全を第一に考え、明日25日(水)は、「遅延登校(午後からの登校)」にいたします。
 ○13時00分~ 健康観察等  
 ○13時10分~14時00分 1校時
 ○14時10分~15時00分 2校時
 ○15時10分~16時00分 3校時
 ○16時05分~16時20分 終学活
 ※部活動はありません。明後日26日(木)は、現在のところ、「通常通りの登校」です。

 

 自宅を出る際には、道路状況等を確認され、安全を第一に考えて登校するようお願いいたします。また、今後の状況に変化が生じた場合は、安心・安全メールおよびデジタル回覧板でお知らせいたします。情報配信にご注意ください。
 保護者の皆様のご協力をよろしくお願いいたします。

ようこそ!東陽中へ!! ~新入生説明会~

 23日(月)、4月から本校に入学予定の6年生を対象に、新入生説明会を開催しました。
 1・2年生の新生徒会執行部が、学校紹介を行います。リーダーとして臨む初の大仕事、6年生同様、緊張しているようすが伺えます!

 

 

 

 

 


 会では、校長挨拶の後、執行部から学校生活や部活動の紹介を行いました。趣向を凝らした文化祭オープニング動画はどうでしたか?
 その後、6年生には中学校の授業を体験してもらいました。国語では「詩」の学習を、社会では「室町時代のクロスワード」に取り組みました。

 

 

 

 

 


 話を聞くときの姿勢や返事やあいさつ、友人たちと楽しく学び合う姿に、ご家庭や小学校での教えが非常に行き届いてることに感心させられました。次年度の東陽中も安心です!!
(社会科のM教諭は、渾身のギャグが3回中1回しか受けなかったことに少々ショックを受けていました・・・。)
 6年生の皆さん、伸びゆく東陽中を共に創っていきましょう!保護者の皆さま方、本日はご来校、ありがとうございました。4月11日(火)、77日後のご入学を、心よりお待ちしております。 m(_ _)m

再生資源回収、今回もお世話になりました

 21日(土)東陽中学校において「第2回小・中PTA合同再生資源回収」を行いました。1℃まで冷え込んだ真冬の寒さの中の活動でしたが、PTA三役、地区委員の皆さま方のご協力をいただき、今回も多くの資源物を回収することができました。(「寒くなるとビールを飲まなくなるから、今回は少ないよ。」と話をしていましたが、嬉しい誤算でした・・・。)

 

 

 

 

 

 
 今回の売上金も、子どもたちの学習環境整備に大切に使わせていただきます。本当にありがとうございました。 m(_ _)m 

PTA活動も小中連携です! ~第2回小・中PTA合同再生資源回収~

 明後日21日(土)8時から、東陽中学校において「第2回小・中PTA合同再生資源回収」を行います。この活動も東陽小中一貫・連携教育の一環で、「教育活動の効率化」、「教育活動への支援の高まり」を目的に平成25年(2013年)から始められたものです。昨年8月20日(土)に行った「第1回小中合同再生資源回収」では、用意していた回収袋がすべて満杯になるなど多くの資源物を回収することができました。

 

 

 

 

 

 

 天気予報によると、当日は「晴れ時々曇」の予報が出されており、予定通り実施できそうです。再度のお願いになりますが、地域の皆さま、保護者の皆さま方、ご協力をよろしくお願いいたします。 m(_ _)m

※詳細は添付ファイルをご覧ください。

 令和4年度東陽小・中PTA合同再生資源回収.pdf

「食べること」は「生きること」 ~給食集会~

 1月24日から30日までは全国学校給食週間です。その一環として、17日(火)の6時間目に給食集会を行いました。

 

 

 

 

 

 

 まず、最初に、東陽給食センターの栄養教諭をされているI先生から、「朝ごはんを食べることでの3つのスイッチが入る」という話をしていただきました。朝ごはんを食べることで、
「頭のスイッチ」→集中力や記憶力がアップする
「からだのスイッチ」→体温をあげて、脳や体の動きを活発にする
「おなかのスイッチ」→胃に食べ物が入ることで腸が活発に動き始める
 健康な一日を過ごすためにも朝ごはんをしっかり摂る習慣づくりをしましょう。あまり習慣がついていない人はI先生が言われたように、おにぎりやパンバナナなどから始め、品数を増やしていけるように頑張ってみましょう。
 次に、給食委員会から「給食クイズ」が出題されました。
【問題1】給食センターでは何時に給食が完成するでしょう?
①10時45分 ②11時15分 ③11時45分
【問題2】牛乳がビンから紙パックに変わったのは何年からでしょう?
①2013年 ②2015年 ③2017年 ※トップページの給食メニューをさかのぼっていくと答えがわかりますよ
 9問出ましたが、全問正解者が1名いました。2年生のSさんおめでとう!

 

 

 

 

 


 最後に、学年対抗の豆つかみリレーがありました。代表5人が30粒の大豆を皿から皿へ移していきました。結果は、1位:先生チーム 2位:3年生チーム 3位:2年生チーム 4位:1年生チームでした。
 やはり経験の差が出てしまったのでしょうか?周りからの応援もありとても盛り上がりました。第2回大会に向けて、正しい箸の持ち方、使い方を日ごろから心がけてください。