学校生活

早起きは三文の徳(得)Part2 ~朝ランニング、頑張っています!~

 20日(金)は二十四節気の「大寒」です。暦に合わせるように冬の寒さが戻りました。今朝の気温は3℃!先週は暖かい日が続いていたので、余計に寒く感じます。 (^_^;)
 体が固まり動きたくなくなるのですが・・・、子どもたちは今日も元気に朝ランニングを行っていました!! 
(グラウンドの一部が凍って滑るため、体育館で15分走です。)

 

 

 

 

 


 黙々と走る姿に、「雨ニモマケズ 風ニモマケズ 雪ニモ夏ノ暑サニモマケヌ 丈夫ナカラダヲモチ・・・」と、宮沢賢治の有名な詩の一部分が浮かんできました。
 運動やストレッチを行うことで血流が促進し、筋肉が硬直する原因となる疲労物質が排出され、動きやすい状態に戻してくれます。また血流が良くなると、体がポカポカと温まり、寒い季節は一石二鳥です。さらに、運動によって脳内で働く神経伝達物質のひとつであるセロトニン(別名「幸せホルモン」)が増えることがわかっています。
 セロトニンが増えると、
  ○ストレスに強くなる
  ○うつ状態になりにくい
  ○快眠できる
  ○朝から元気
  ○若々しくきれい 等々の効果があると言われています。
 朝から行うランニングは、良いことづくしです。生徒の皆さん、寒いときこそ少し早起きして参加してみませんか?お待ちしています。 (^^)/

追伸:朝自習では国語のチャレンジテストを行いました。学習にも黙々と取り組む東陽中生です!