学校生活の様子

学校生活の様子

0708東学園!!

花丸今日は、どんな出来事があったでしょうね?

星今日は、授業参観・PTA例会・ブロック懇談会を行いました。たくさんの保護者の方々に参観、また、例会等でも御協力いただきました。ありがとうございました。

星1・2年生合同体育「器械・器具を使った運動遊び(マット)」の様子です。マットの先にタブレットを設置し、動き終わった子どもたちが自分たちの動きを確認していました。

星

星3年生は、「みさお大豆」について調べたことをダブレットを使って発表しました。

星4年生の音楽の学習です。リコーダーで上手に音を奏でました。緊張したけど、頑張りました。

星5・6年生の体育(水泳)の学習です。暑い日差しの中、気持ちよく泳ぎました。

星7年生の社会の学習です。世界の国々の特徴をプレゼンで紹介しました。行ってみたくなりました。

星8年生の数学の学習です。百分率について考えました。

星9年生の家庭科の学習です。幼い頃を振り返り、周りの人々との関わりの大切さについて発表しました。

星授業参観後は、PTA例会、親の学び、ブロック懇談会を行いました。

 

0706東学園!!

花丸今日は、どんな活動が行われたでしょうね?

星1年生の国語「おおきなかぶ」の学習です。今日は、かぶが抜ける場面でした。みんなで役割分担をして、実際に大きなかぶ(自作)を抜いてみました。「うんとこしょ、どっこいしょ。・・・・」と聞こえてきそうです。

0705東学園!!

花丸台風4号の接近が心配されましたが、大きな災害もなく1日を過ごすことができています。県内においては、台風の影響を受けている場所もあります。引き続き、大雨や土砂災害などの情報に注意していきたいと思います。また、梅雨も明け、今後も熱中症や台風など、様々なことに気をつけながら取り組んでいきたいと思います。

星8年生の技術の学習です。木材を使って作りたいもの(本棚や簡易扇風機など)の設計図を考えました。今後は、設計図に従って製作していきます。

星6年生の理科の学習です。臓器の働きについて学習しました。

星3・4年生の体育の学習です。「体つくり運動」でたくさんボールを操作しました。

 

明日の対応について

花丸町教育委員会や他校と協議した結果、町内小中・義務教育学校は、明日は通常登校となりました。台風の影響によっては、雨風が強くなることが予想されます。登校の際には、気をつけて下さい。また、ご家庭でも台風対策や今後の台風情報の確認など、よろしくお願いします

明日の対応について

花丸台風4号が、明日の登校時刻に接近するおそれがあります。現在、町教育委員会や各学校と連絡を取り合いながら情報交換をしているところです。最終的には明日の朝の判断になる場合もありますが、早め早めに連絡ができればと考えています。ご理解とご協力をお願いします。

0701東学園!!

花丸いよいよ7月に入りましたね。今日は、どんな活動が行われたでしょうね?

星9年生は、3日(日)から、昨年度実施できなかった修学旅行に出発します。今日は、リモートでの授業を実施しています。

星3年生の外国語活動です。夏井先生(町支援員)も来校され、一緒に楽しく学習しました。

星先週、JA阿蘇女性部高森支部より雑巾をいただきました。ありがとうございました。

0629東学園!!

花丸いよいよ梅雨が明け、東学園でも暑い日が続いています。そのような中、子どもたちは元気に学校生活をおくっています。28日(火)、3・4年生は、今季初めてプールに入りました。

星3・4年生の様子です。

星1・2年生の様子です。1年生にとっては、初めてのプールです。

星28日(火)、相良村教育委員会の4名の皆様が来校されました。校内参観や義務教育学校についての意見交換をしました。

 

 

修学旅行!!

花丸6年生は、先週23日(木)・24日(金)に高森中央小学校と合同で修学旅行(長崎方面)へ行ってきました。天気が心配されましたが、曇り空の下、楽しく活動できました。みんなで元気に出発し、みんなで元気に帰ってこれました。保護者の皆様及び関係者の皆様、ありがとうございました。

研究授業

花丸本日、本年度最初の研究授業を行いました。5年算数科「小数のわり算」という単元でした。今回は、Jamボード等のICTを効果的に活用しながら授業を行いました。町共通研究テーマ「自立した学習者の育成」について実践を深めるため、プロジェクトチームで授業づくりを進めています。様々な成果と課題がわかり、とても良い研究会になりました。

星今週末は中体連の大会があります。9年生にとっては最後の大会。がんばれ!!

人権集会

花丸大雨の心配がありましたが、いかがだったでしょうか。

星今日は、全校児童生徒による人権集会を行いました。つながりタイムでは、ジャンケンをして心をほぐし、そうだねトークや互いのことを知り合う言葉のキャッチボールを行いました。感想では、「互いのことが知れて良かった。」「知らないこともあるので、聞いてもっと知り合いたい。」等が出されました。最後に、校長先生から「心はどこにある!?」「心は人と人の間にあるよ。」という話をしていただきました。