二中ブログ

二中の最新情報!

職場体験学習お世話になりました

19・20日の2日間にわたって実施しました職場体験学習、水俣市内の中学生が市内の各事業所などでお世話になりました。
「楽しかった」、「きつかった」、感想は様々ですが、これからの自分の生き方につなげていって欲しいと思います。
お世話になった方々、本当にありがとうございましたm(_ _)m
 
 

本日から職場体験学習

水俣市内の中学2年生が本日より職場体験学習(2日間)に出ます。
各事業所のみなさん、ご迷惑をかける場面もあるかと思います。2日間、大変お世話になります。

【お知らせ】27日(木)は弁当持参をお願いします

 27日(木)に予定されている写生大会について、変更のお願いです。
当初は「給食あり」で連絡をしておりましたが、検討を重ねた結果、描く時間の確保をしたいということで、昨年度と同様、「弁当」日とすることになりました。週末、各学級から通信等でも再度お知らせがあると思いますが、弁当持参の準備をよろしくお願いします。
 なお、雨天時でも延期はしませんので、翌日28日は給食があります。27日、天候が良ければ、全生徒グラウンドに出てみんなで弁当を食べる計画となっています。

中体連陸上大会結果


1年男子100m 3位宮川
2年男子100m 3位柏木
代表男子100m 1位乗田 3位山下 
代表男子200m 1位乗田 3位鶴田
代表男子400m 1位鶴田
代表男子走幅跳  1位吉海
代表男子砲丸投  2位西嶋
代表男子4×100mR 1位鬼塚・山下・鶴田・乗田
2年女子100m 1位瀬田
代表女子200m 1位瀬田
代表女子4×100mR 3位松村・瀬田・中松・吉本
最優秀選手賞 3年乗田
男子フィールドの部 優勝
男子短距離の部 優勝
競技が始まるまでは雨天で心配しましたがその後は徐々に晴れ間も見え無事に終えることができました。応援に来て頂いた保護者の皆様、ありがとうございました。上記の生徒以外もそれぞれが一生懸命に頑張ってくれました。ぜひ、ご家庭でがんばりを称えてあげてください。
今後、県大会(9/29)や駅伝大会(10/18)に向けても取り組んでいきます。よろしくお願いします。
 ※明日は弁当が必要です。よろしくお願いします。

プログラムを変更して実施の予定

おはようございます。陸上大会、一部変更して実施の予定です。開始時刻は計画通りですので集合時刻に変更はありません。競技場に来るまでに雨が降るかもしれません。自転車で来る場合はカッパを着用するなどできるだけ濡れないようにしてください。傘差し運転は危険(違反)ですのでしないようにしてください。折りたたみ傘やカッパなどの雨具やもし濡れた場合の着替え、タオル等も準備できれば持ってきてください。天候の悪化も心配されます。応援に来られる保護者の皆様もご注意ください。
現時点では、100mをタイムレース決勝に、昼食時間をカットされます。オープン種目は全ての競技が終わり次第天候やグラウンドコンディションで実施が判断されるそうです。

明日は中体連陸上大会

明日、エコパーク水俣陸上競技場にて芦北水俣郡市中学校総合体育大会陸上競技大会が開催されます。夏休みからこれまで練習を重ねてきました。今年の夏は暑く、また、後半は雨が続いて練習する環境としては厳しいものがありました。しかし、今できることを頑張ろうとそれぞれが取り組んできました。明日の本番で、これまでの成果が発揮できるようサポートしていきたいと思います。

<昨年度の選手団>
昨年度は総合3位でした。今年度も上位を目指して選手が頑張りますので応援よろしくお願いします。
タイムテーブル【クリック】
雨が心配されますので、プログラムの変更がもしかしたらあるかもしれません。

陸上中体連激励式

本日は陸上中体連激励式がありました。
代表の生徒がこれまでの練習に取り組んできた思いや、本番にかける気持ちを発表しました。当日は最後まであきらめないことを大切に頑張って欲しいです。

 

第40回「少年の主張」熊本県大会

9月8日に菊池市文化会館で第40回「少年の主張」熊本県大会が開催されました。 

芦北水俣地区代表として、本校生徒が、「進化し便利になっていく世の中で」というテーマで、スマートフォンの取り巻く現状や課題をみつめ、今後、生きていく上で大切なものは何かを主張しました。1802人の応募の中から事前審査を経て14人の県大会出場者として選ばれ、出場した県大会。堂々と発表し、見事、奨励賞を受賞しました。

 

3年 学年集会

8日(土曜日)、音楽室に3年生の学年集会を開きました。2学期のスタートにあたりこれから意識して臨んで欲しいことについて話がありました。
集会は各クラスの学級委員が進行し、先生たちの夏休みについても一人ずつ話がありました。

「受験は団体戦」この言葉が何度か話の中に出てきました。生徒たちがよりまとまり、絆をもっと深められる学期にしてもらいたいと思います。
さあ、共通テストも返ってきたことだし、受験に向けてまた今日から新たにスタートです。

就任式&2学期始業式

本日から2学期が始まりました。まずは、新しく赴任された先生の紹介と就任式、その後に始業式、生徒会執行部からは本年度の生徒会スローガン旗の完成披露がありました。体調不良による数名の欠席がありましたが、夏休み期間中大きな事故やケガもなく、みんな登校することができました。
 
<就任者紹介・就任者あいさつ>

<生徒会長より歓迎の言葉>

<社会を明るくする運動標語 表彰>
 

<学年代表によるスピーチ>

<校長式辞>
 
<生徒会スローガン旗完成披露>

台風接近による22日(水)の対応

台風19号が22日(水)に接近します。現時点では、どの程度影響があるのか分かりませんが22日(水)に関しては念のため以下の対応をとります。
1 部活動・・・中止
2 中体連陸上練習(強化選手以外も含)・・・中止
3 学習会・・・中止
台風の進路によっては影響が大きくなる可能性もあります。生徒は自宅待機で身の安全を確保してください。
台風情報を確認して早めの対応をお願いします。

<weathernews 台風情報より>

美化作業、ありがとうございました

朝早くからたくさんの保護者のみなさま、生徒たちに協力してもらい作業することができました。ありがとうございました。まだまだ暑い日が続きます。体調管理には十分ご留意ください。
夏休みも残り2週間ほどとなりました。そろそろ、2学期のスタートに向けて生活リズムを戻す時期になります。残りの期間で充実した日々となるよう、家庭でもご指導ください。本日はお世話になりました。
 
 

美化作業協力のお願い

毎日暑い日が続いています。学校では中体連陸上大会へ向けた練習や部活動等、暑い中でも生徒たちは頑張っています。3年生は受検へ向けて多くの生徒が学習会に参加しています。
さて、PTA整備部にて19日(日)6:30~8:00で校内の美化作業を予定しています。草刈り機をお持ちの方はぜひ持参にてご協力をお願いします。燃料は学校に準備してあります。なお、生徒たちは原則参加としています。虫まけや草まけのために体育服の長袖着用でも構いませんが、熱中症の心配もありますので、朝から塩分の補給など対策もお願いします。

台風12号接近に伴う30日(月)の対応


<weathernews 台風情報より>

異例のコースで30日(月)に最接近します。現段階でどの程度の影響があるかわかりませんが30日(月)に関しては念のために以下の対応をとります。
 1.中体連陸上の練習・・・中止
 2.学習会・・・中止
 3.部活動・・・中止
 ※ 家庭訪問については現時点では実施する予定です。
【気象庁の会見より】
「今回は台風のコースが通常と異なるために雨の降り方とか、波がたつ具合が通常と異なってきます。これまでの経験が通用しない場合があろうかと思います。自分の家は大丈夫とは思わずに自分とご家族の命は自分で守るという意識を持って対応していただくようお願いしたいと思います。」

台風の進路によっては影響が大きくなる可能性もあります。台風情報を確認して早めの対応をしていきましょう。

県中体連大会(まとめ)

◯軟式野球
1回戦 水俣二中3-4三和中(熊本市) ※敗戦
◯空手道
男子団体組手 予選敗退
男子個人形 予選敗退
◯水泳競技
各種目に3名出場 予選敗退
芦北水俣代表として出場しました。健闘しましたが上位進出はなりませんでした。
いざという場面で発揮する力は日常の姿そのものであるとよく言われます。新チームはこれまでよりも日頃の積み重ねをもっと大事にして強い集団づくりをしていきましょう。

恋龍祭オープニングセレモニー

生徒会長が代表してオープニングセレモニーに参加しました。
 

各参加団体の代表者によって御神水を樽に注ぎました。
水俣二中は総勢190名ほどで16:10~パレードに参加する予定です。
参加の様子は、後ほどアップします。

恋龍祭に参加される方へ


本日、パレードに参加する方へ・・・
14:45二中集合
15:30出発
16:10パレードスタート
17:15頃二中にて解散予定
熱中症対策を十分に行ってきてください。

県中体連大会速報2

◯空手道(菊池市総合体育館)
男子個人形 辻くん(1年) 予選敗退
午後から男子団体組手の競技が行われます。相手は木山中(上益城代表)です。
◯水泳競技(アクアドーム)
男子50m自由形 冨山(1年)
女子50m自由形 窪田(1年)
女子100mバタフライ 濵田(2年)
女子100m平泳ぎ 窪田(1年)
男子100m自由形 冨山(1年)
女子100m自由形 濵田 (2年)
3名ともがんばりましたが予選通過はなりませんでした。

県中体連大会速報1

◯軟式野球(山鹿市民球場)
1回戦 水俣二中3-4三和中(熊本市代表)
惜しくも1点差で敗れてしまいました。しかし、ここまでよくがんばりました。選手たちが水俣に戻ってきたらねぎらいの言葉をお願いします。

保健・放送・体育委員会発表

生徒集会を行い、保健委員会、放送委員会、体育委員会の発表をしました。
その後に、生徒会執行部がとったアンケートの分析を知らせました。改善すべきところがはっきりしたので、生活の中でしっかり意識して生活して欲しいです。
 
 

妊婦体験&妊娠・子育て

3年生のGT(総合的な学習の時間)で全員妊婦体験を行いました。体験キットを4つ借用できましたので、それを着用した人たちは2校時から給食まで着続けました。
 
残りの生徒は、スクールバッグにめいっぱい教科書類を詰め込んで前に抱えています。
 
「肩がこる」とか「腰が・・・」という声も。妊娠している女性の感覚にちょっと近づけたみたいです。
 
妊娠中の苦労や喜び、不安な気持ち、育児休業中の奮闘について職員から「親」として話をしました。
今ここにいること、これまで育ててもらったことについてそれぞれが身をもって考えることができた時間となりました。

対話トレーニング

6校時終了後の30分間を使って「対話トレーニング」を各学級で行いました。
1年生は体育館で実施しました。「ごはん」と「パン」食べるならどちらが良いか、などテーマに沿って相手を納得させられるように話すトレーニングです。また、折衷案を提案したり、共通点を見いだして折り合いをつけたりと、会話のスキルアップにつながる活動です。

上級学校説明会

昨日、三年生は上級学校説明会でした。
近隣の国公私立の学校6校に来ていただいて学校の特色などについて説明がありました。
 
この会の中での話と、夏休みに行われる各校での体験入学などでしっかり情報を集めて自分の進路選択に生かしてほしいと思います。参加いただいた保護者のみなさん、説明いただいた各校の先生方、ありがとうございました。

生徒会スローガン旗作成

昼休みを使って今年度の生徒会スローガン旗を作成しています。
ポスターカラーで生徒全員の手形をつけているところです。

この作業が終わったら、生徒一人一人の目標を手形のところに書き込んでいきます。

7/9(月)時間割・連絡について

7/9(月)の時間割です。
1-1国美英数理国
1-2理英数国社技
2-1英体理美国社
2-2美国社理体数
3-1GT理国体英数
3-2GT英家社数理
大成1(1年)理英数自社技 (3年)GT自家数国日
大成2(3-1)GT理自体作数 (3-2)GT自家自作理
大成3(1年)自美英数理国
※全学級へ・・・体育は水着と体育服を準備するようにしてください。
※3-2へ・・・家庭科で、連絡してありますが、自宅に小さい頃読んでいた絵本があれば持参してください。

本日は【臨時休校】です

 おはようございます。昨日、台風の対応でお知らせしましたが、台風7号接近のため、水俣市内の小中学校は臨時休校】となりました。風雨が強い中で外に出たり絶対にしないように、また、台風通過後も不要な外出をせず、家庭で学習等をして過ごすようにさせてください。小さな気の緩みが大きな事故につながることもあります。安全を第一に考えて行動させてください。
 万が一、被害等に遭われた場合は、学校まで(63-3651)までご連絡ください。※電話連絡網でも回します。

台風7号の接近について

台風7号が奄美大島の西海上を北上しています。明日の朝から昼にかけて最接近の予報です。
明日の登校に関しては朝、6時に態度決定を行います。遅延登校、休校等の場合は、電話連絡網で回します。
メール、ブログでは、通常・措置ありのいずれにしても配信します

7月は青少年の非行・被害防止全国強調月間

気温と湿度が高い日が続いて、体調管理がしにくい時期となっています。
さて、今月は「青少年の非行・被害防止全国強調月間」として様々な機関で啓発運動が行われます。
二中でも、この月間に合わせて指導の強化や重点化を図ります。
主な対策事項は以下の7点です。家庭でも話題にあげていただくとありがたいです。

1インターネット利用に係る犯罪被害等の防止

2子供の性被害の防止

3有害環境への適切な対応

4薬物乱用対策の推進

5不良行為及び初発型非行(犯罪)等の防止

6再非行(犯罪)の防止

7いじめ・暴力行為等の問題行動への対応

文部科学省・警察庁からリーフレットが届いていますので掲載します。

ここをクリック

中体連大会3日目【まとめ】

3日目の結果をまとめました。応援ありがとうございました。
◯軟式野球
 準決勝 水俣二中2-0佐敷中 勝利
 決勝  水俣二中3-2水俣一中 ※優勝絵文字:良くできました OK おめでとう!
 ※ 県大会出場です!

◯空手道
 男子団体組手 佐敷中に敗れました。
 ※ 県大会には2チーム出場できますので、エントリーした佐敷中と水俣二中(3年松本くん、2年濵田くん、1年辻くん)の2チームが県大会出場です!
 男子個人形 1年辻くん 3位  ※ 県大会出場です!
  

◯水泳競技
 男子50m自由形 冨山くん(1年)
 女子50m自由形 窪田さん(1年)
 女子100mバタフライ 濵田さん(2年)
 女子100m平泳ぎ 窪田さん(1年) ※優勝絵文字:良くできました OK おめでとう!
 男子100m自由形 冨山くん(1年)
 女子100m自由形 濵田さん (2年)
全種目県大会標準記録突破です。出場した3名とも県大会へ進みます

3日間にわたって行われた芦北水俣郡市中学校総合体育大会、水俣二中からは軟式野球、空手道、水泳競技が県大会への出場となります。芦北水俣郡市の代表としての活躍を期待します。 

中体連大会情報18

水泳競技の情報です。
男子50m自由形 冨山(1年)、女子50m自由形 窪田(1年)
女子100mバタフライ 濵田(2年)、女子100m平泳ぎ 窪田(1年)、男子100m自由形 冨山(1年)、女子100m自由形 濵田 (2年)全種目県大会標準記録突破です。出場した3名とも県大会へ進みます。なかでも、窪田さんは100m平泳ぎで優勝しての県大会です。おめでとうございます。

中体連大会情報16

◯軟式野球
準決勝 水俣二中 2-0 佐敷中 勝利
決勝 VS 水俣一中 エコパーク野球場 11:30~
決勝進出です。応援よろしくお願いします。

本日の軟式野球競技予定

おはようございます。軟式野球、6時の態度決定をお知らせします。現時点では昨日お知らせした時刻より試合開始です。

準決勝 VS佐敷中(エコパーク野球場9:00~)
決勝 VS田浦中、水俣一中の勝者(エコパーク野球場12:00~)

降雨等によっては変更もあり得ますので、メール・ブログの情報をご確認ください。
応援に行っていただける方は、降雨対策、熱中症対策もお願いします。選手たちの活躍を応援で後押ししましょう。

中体連大会情報15

明日の中体連大会3日目の競技についてお知らせです。
◯軟式野球
朝6時態度決定。予定通りの場合はエコパーク野球場にて9:00~準決勝です。決勝は12:00~同じくエコパーク野球場です。降雨やグラウンドコンディションによっては変更もあり得ますので、メール・ブログの情報をご確認ください。
◯水泳競技
3名が10:00~総合体育館(プール)にて6種目に出場します。
10:00~50m自由形(男) 10:05~50m自由形(女)
10:30~100mバタフライ(女) 10:55~100m平泳ぎ(女)
11:00~100m自由形(男) 11:05~100m自由形(女)
◯空手道競技
芦北町地域資源活用総合交流促進施設(スカイドーム横)にて9:00~競技開始です。
①個人形 ②団体形 ③個人組手 ④団体組手 の順に試合が行われます。本校からは①、③、④に3名がエントリーしています。

社会体育で習ってきている競技においても3年生にとっては最後の大会です。悔いの残らないよう、精一杯プレーしてもらいたいと思います。選手の送迎、応援よろしくお願いします。

人権集会

今月は心のきずなを深める月間です。昨日、校内人権集会を行いました。
各学級、話し合って決めた人権宣言を工夫を凝らして発表しました。
 
 

再生チョークづくり・熱中症予防を!

「短くなったチョークを再生します」と各学級に呼びかけチョークを取り置いてもらっています。大成学級2組では、「作業学習」でその短くなったチョークをつぶして粉状にし、再び使用できるチョークに成型して、先生方に使ってもらっています。今は、注文票どおりのチョークを納品するために黙々と作業中です。
 


二中では、今日から1校時より体育服で授業を受けて良いこととしました。気温、湿度とも高く(教室内はより高いです)、熱中症指数が警戒レベル、厳重警戒レベルとなるためです。
朝食で味噌汁など塩分のあるものを意識的にとっておくことも予防になります。

中体連大会2日目【まとめ】

良い天気となり、昨日から順延された競技も予定通り実施されました。本日の結果と、次の試合予定について掲載します。
◯女子ソフトテニス
<団体戦>
第2試合 対水俣一中 敗戦
第3試合 対袋中 勝利
1勝1敗となり、2勝した水俣一中が優勝
<個人戦>
本田・脇元 1回戦 対一中ペア3-0勝利、2回戦 対一中ペア0-4敗退
宮本・森本 1回戦 対袋中ペア3-1勝利、2回戦 対一中ペア0-4敗退
村井・田中 1回戦 対一中ペア3-1勝利、2回戦 対一中ペア0-4敗退
小島・夏目 1回戦 対一中ペア2-3敗退

◯男子バスケットボール
決勝 水俣二中40-54水俣一中 敗戦、準優勝です。

◯女子バドミントン
<個人戦>
女子シングルス
中村 2回戦 敗退
金子 2回戦 勝利、3回戦 敗退
女子ダブルス
開田・鬼塚 1回戦 敗退
寺田・東  2回戦 勝利、準決勝 敗戦、3位決定戦に回りましたが敗れました。

◯軟式野球
1回戦 水俣二中3-0袋・緑東中 勝利
準決勝は6/30(土)9:00~ 対佐敷中 エコパークで実施予定です。
決勝は同日13:30~です。

 
 
 
 
  
保護者の皆様、本日も応援、選手の送迎等ありがとうございました。
6月30日(土)は順延となった軟式野球、社会体育(空手・水泳)が実施予定です。これらの競技についても速報をあげていきます。
今日も試合が終わった多くの生徒が二中の応援に駆けつけてくれました。この土日の疲れをとって、明日は明日でビシッと引き締まった学校生活がおくれるようにしておきましょう!
おつかれさまでした(^_^)/

中体連大会情報14

◯女子バドミントン
寺田・東ペア、準決勝まで進みましたが、敗れました。その後、3位決定戦に回りましたが敗れました。3年生相手に善戦しました。

本日、出場予定の競技はすべて終了しました。

後ほどブログに大会2日目の結果を掲載します。

中体連大会情報13

◯女子ソフトテニス 個人戦(2回戦)
本田・脇元 対一中0-4で敗れる
宮本・森本 対一中0-4で敗れる
村井・田中 対一中0-4で敗れる
全試合終わりました。応援ありがとうございました!

中体連大会情報11

◯ソフトテニス
本田・脇元 対一中  3-0で勝ち2回戦へ
宮本・森本 対袋中  3-1で勝ち2回戦へ
小島・夏目 対一中  2-3ファイナルセットで惜しくも敗れる
村井・田中 対一中  3-1で勝ち2回戦へ

中体連大会情報10

◯バトミントン
女子ダブルス3回戦 寺田・東 勝ち ベスト4入りました。次は準決勝!
◯ソフトテニス
団体戦、一勝一敗で敗退です。引き続き、個人戦です。

中体連大会情報9

本日のバトミントン競技、これまでの情報です。
女子シングルス2回戦 中村敗退、金子勝ち
女子シングルス3回戦 金子敗退
女子ダブルス1回戦 開田・鬼塚 敗退
女子ダブルス2回戦 寺田・東  勝ち 次はベスト4をかけて試合を行います。

中体連大会1日目【まとめ】

各会場とも熱戦が繰り広げられました。本日の競技結果と明日の予定をお知らせします。
〇軟式野球
 本日雨天中止、明日は11:00~袋・緑東中との対戦予定(エコパーク野球場)です。
〇サッカー
 1回戦 水俣二中1-2袋中 ※敗退
〇女子バレーボール
 準決勝 水俣二中2-1水俣一中 勝利!
 決勝  水俣二中1-2津奈木中 敗れましたが準優勝です!!よく頑張りました!!
〇女子バスケットボール
 1回戦 水俣二中49ー82津奈木中 ※敗退
〇男子バスケットボール
 1回戦 水俣二中54ー44湯浦中 勝利!
 明日は10:20~水俣一中と決勝戦(旧水俣三中体育館)です。
〇女子バドミントン
 団体1回戦 水俣二中1ー2水俣一中 ※敗退
 個人 シングルス 中村 初戦突破
    ダブルス 蓑田・松村 敗退
  本日試合が組まれていなかった選手が明日9:30~出場します(スカイドーム)
〇女子ソフトテニス
 本日雨天のため中止、明日は9:00~団体戦、終わり次第個人戦が行われます(エコパークテニス場)。

今日もたくさんの応援、選手の力になっていたと思います。明日も多くの方に駆けつけてもらって力を貸してください。二中がんばろう!!!

中体連大会情報8

バドミントン競技、本日の個人戦の結果です。
女子シングルス 中村さん初戦突破! 明日も試合が続きます。
女子ダブルス 蓑田さん・松村さんペア 惜しくも敗退。
明日は、シングルスで中村さん、金子さん、女子ダブルスで寺田さん、東さんペアが出場します。

中体連大会情報7

総合体育館で行われた女子バレーボール競技です。
決勝戦、惜しくも津奈木中に2-1で敗れました。たくさんの応援ありがとうございました。応援も一体となって、好ゲームでした。
 
 
 
後ほどブログに今日のすべての結果を掲載します。

中体連大会情報6

競技結果です
○男子バスケットボール競技
湯浦中に54-44で勝利!明日10:20から決勝です。
○女子バレーボール競技
一中に2-1で勝利!本日、14:20から決勝です。
応援よろしくお願いします。

中体連大会情報3

芦北町のスカイドームで行われているバドミントン競技の情報です。
女子団体1回戦 二中 1ー2 一中 ※敗戦
このあと、午後から明日にかけて個人戦が行われます。応援よろしくお願いします。

本日より開催!中体連大会情報1

おはようございます。3年生にとっては最後となる、郡市中学校総合体育大会。試合結果などを連絡メール、ブログにて配信していきます。
早速ですが、6:30までに入ってきた情報です。
◯ソフトテニス・・・雨天によるコート状態不良のため明日に延期が決定。
◯軟式野球・・・雨天により、午前10時に改めて態度決定。

サッカー及び屋内競技は今のところ実施予定のようです(競技予定一覧は、昨日のメール、ブログにのせています)。応援に行く場合はルールやマナーを守り、選手の力になる応援を期待します。

※ブログは「水俣第二中学校」とブラウザで検索すると二中のHPが上位にヒットします。

芦北水俣郡市中学校総合体育大会競技予定

平成30年度郡市中体連大会が明日6/23~6/30の土日に開催されます。二中関係の競技については以下の通りです。応援よろしくお願いします。雨予報が出ていますので会場までの安全な移動、熱中症対策もお願いします。

※屋外競技は天候により予定された計画と異なる場合があります。それらの情報は連絡メール、ブログで配信します。開始時刻は進行状況に応じて変動します。目安の時刻と捉えてください。

◯軟式野球 (エコパーク野球場)
6/23(土) 1回戦 VS袋・緑東中  11:00~
6/24(日) 準決勝  VS湯浦中と佐敷中の勝者 9:00~
        決勝  VS◯◯中 13:30~

◯サッカー (エコパーク陸上競技場)
6/23(土) 1回戦 VS袋中 9:30~
6/24(日) 決勝 VS◯◯中 10:00~

◯女子バレーボール (水俣市総合体育館)
6/23(土) 準決勝 VS水俣一中 開始時刻は前試合しだいです。 
       決勝 VS◯◯中

◯男子バスケットボール・女子バスケットボール (旧水俣三中体育館) 
6/23(土)女子 1回戦 VS津奈木中 10:50~
      男子 1回戦 VS湯浦中 12:10~
      女子 準決勝 VS水俣一中 14:50~
6/24(日)女子 決勝 VS◯◯中 9:00~
      男子 決勝 VS水俣一中 10:20~

◯女子バドミントン (しろやまスカイドーム)
6/23(土) 団体戦 1回戦 VS水俣一中 9:40~
            準決勝 VS田浦中 11:00~
            決勝 VS◯◯中 11:40~
       個人戦 ダブルス1回戦 13:00~
             シングルス1回戦 13:30~ 
6/24(日) 個人戦 引き続きダブルス、シングルスの1回戦から決勝までが行われます。

◯女子ソフトテニス (エコパークテニス場)
6/23(土) 団体戦 第2試合 VS水俣一中 9:00~
             第3試合 VS袋中
       個人戦 1回戦 団体戦終わり次第、決勝まで行われます。

※社会体育(水泳、空手)の競技は6/30(土)に実施の予定です。後日お知らせします。

郡市中体連大会選手激励式

6校時終了後、選手激励式を行いました。教頭先生の話の後、男子バスケットボール部キャプテンが代表で今度の大会へ向けた熱い想いを述べてくれました。
 
最後はみんなで声を出して士気を高めました。

オープン授業

学級活動(3-2)に多くの先生方が研修に来られました。学級をよりよくするためにアイデアを出し合う話し合い活動の授業でした。
 
 

引き渡し訓練の見送りについて

PTA総会時に配付した6月の行事予定で地震に関する避難訓練の際に引き渡し訓練との記載がありましたが、検討の結果、現時点では保護者への引き渡し訓練は行わず、学校内で訓練を実施することになりました。
なお、地震・津波を想定して生徒、職員で避難訓練は実施します。
勤務調整等をされていた方がおられるかもしれません。急な変更のお知らせで申し訳ありません。

本日6/20は【遅延登校】

昨日、大雨予報の対応でお知らせしましたが、本日の登校は登校時間帯に強雨のおそれがあるため、【遅延登校】の措置を取ります。【9時30分に到着するように】登校してください。現在水俣市には大雨警報、洪水警報、土砂災害警戒情報、避難準備情報が発令されています。今後も断続的な強い雨の予報が出ていますので、十分注意して登校してください。保護者の方々も通勤等十分ご注意ください。※電話連絡網でも回します。

大雨予報についての対応

明日の朝にかけて大雨の予報が発表されています。強雨が登校時間に重なる場合は遅延登校の措置をとります。
明日6時に判断し、遅延登校とする場合は担任から電話連絡網でまわします。
メール、ブログでは通常登校、遅延登校どちらでも配信します。二中の体育館は避難所として開設されました。今後も雨の降り方にはご注意ください。

集団宿泊


12日(火)~13日(水)の2日間、あしきた青少年の家に集団宿泊に行きました。
集団生活で学んだことを日頃の学校生活でも生かしていきます。

認知症サポーター養成講座

本日2・3校時に認知症サポーター講座を開きました。3年生全員が参加しました。
 
認知症の基礎知識を学んだ後で、認知症の方への対応をグループで考えました。
 
体育館ステージでロールプレイを行い、発表しました。
 
最後は3年生と本日協力して頂いた方々みんなでオレンジリングをつけて記念撮影です。

「知識がないことが差別や偏見につながる。知っていれば見方や考え方も含めて自分の世界が広がる。」
今日は認知症についての正しい知識と対応方法について学びました。自分の家族、親戚、近所の方の中に起こりうる身近なことです。これからの学習にも、人生にも活かしていきましょう。

期末テスト終わる

1学期期末テストが終わりました。1年生にとっては中学校入学後最初の定期テストでした。事前のテスト対策、本番のテスト、うまくいったかな?
テストをした後もやり直しをしたり、再学習をしたりと大切なことがあります。夢の実現に向けてこれからも一つ一つの学習を大切にしていきましょう。
 

フィッシングメールに注意を

「LINE二段階パスワードの設置」という件名で、LINEをかたってユーザーのメールアドレスやパスワードを盗み出そうとするフィッシングメールが増加しているとし、フィッシング対策協議会が注意を呼び掛けています。


以下が実際に届いたメールです。


◯最近LINEアカウントの盗用が多発しており、ご不便をもたらして、申し訳ありません。あなたのアカウントが盗まれないよう、システムは2段階パスワードに更新いたしました。なるべく早く設定をお願いします。
こんにちは、このメールはLINEで自動送信されています。
以下のURLをクリックし、二级パスワード設定手続きにお進みください。

このあとにURL(リンク)が表示されています。


 LINEのメールアドレスとパスワードを入力するよう求めてきますので、入力してしまうとアカウントが盗まれてしまいます。
 インターネット、メール上の全ての情報が正しいものではありません。情報を批判的に見る力がなければ騙されてしまいます。LINEを使用している生徒も少なくないと思います。保護者の方からご指導お願いします。


 

生徒総会

平成30年度生徒総会を開催しました。
 
 
 
これまでの間、執行部と各種委員長は担当の先生や委員たちと打合せや準備をがんばってきました。これからはみんなで協力して二中のより良い生徒会活動につなげていくことになります。
これまで頑張ってきた執行部、各種委員長、大変お疲れ様でした。これからの活動が充実していくように二中生みんなでがんばっていこう!

あいさつ運動

生徒会の生活安全委員会が企画したあいさつ運動です。今日は1年1組が担当しました。
正門と西門に分かれて通行する車・自転車の方、登校してくる生徒に「おはようございます」と声をかけました(このクラスは女子と男子で分担したようです)。

気持ちの良い朝を迎えることができました。

新体力テスト

例年は4月に行っていましたが、今年度は本日新体力テストを行いました。
昨年の記録を上回ることができたのでしょうか?
記録を出す度に歓喜の声があがっていました。

除草と間引き

大成学級では大根を畑に植えています。
今日は大成学級2組の2人で除草作業と、ダイコンの間引きを行いました。
 
間引いた根っこを見ると、ミニミニサイズのダイコンになっていました。

体育大会の画像です

ほんの一部ですが、UPします。総合優勝「赤団」おめでとう!勝負を超えた生徒の頑張りがたくさん見れた体育大会でした。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

ありがとうございました

たくさんの保護者、地域の方に来校いただきありがとうございました。無事に終えることができました。本当に子どもたちが良く動き、がんばってくれました。それぞれご家庭で生徒のがんばりを褒めてあげてください。暑い中の実施でしたので疲れていると思います。しっかり休養もとってください。体育大会の画像は後日ブログにUPします。

体育大会予定通り実施です

午前6時爆竹を上げました。体育大会は予定通り実施です。気温が上昇する予報が出ていますのでご観覧の皆様も水分補給等体調管理にはご注意ください。
生徒たちの元気な頑張る姿をご覧ください。応援よろしくお願いします。

今年は体育大会実行委員長、赤団団長、青団団長の3名で爆竹点火です!
ちょっとてこずりました(笑)

準備は整いました

午後から体育大会の会場づくりを行いました。部活動単位でテント設営やライン引き、看板設置など様々な役割を分担しました。
明日の朝最終的な作業を終えれば本番を迎えるだけです。
現在の天気予報のままでいけば予定通り実施できそうです。ただ、暑くなりそうですので来校の方は熱中症対策もお願いします。

今日も最後(18:00頃)まで陸上競技部のみんながいろんなことを手伝ってくれました。
ありがとう!

あと2日

体育大会まであと2日となりました。
今日は時折小雨、風も強い中での取組となりました。
今のところ明日の昼前から天気が回復する見込みで、当日は雨の心配はなさそうです。明日は最終確認と準備。「創ろう自分達の手で」3年生を中心にがんばった成果を見せて欲しいです。


※ 明日は弁当が必要です。準備よろしくお願いします。

草集めボランティア

陸上競技部、バドミントン部、男子バスケットボール部、女子バスケットボール部、女子バレーボール部で午前8時から昨日の美化作業後の草集めをしました。約1時間作業を行いました。
これに平行して、業者にお願いしてあったグラウンド周辺の樹木の剪定もあり、少しすっきりとしました。

美化作業ありがとうございました

70名近くの保護者の方にお集まりいただき除草作業を行ってもらいました。
体育大会まであと、5日となりました。美しくしていただいた環境で精一杯、元気な生徒の姿を見せられればと思います。お仕事終わりのお疲れのところで作業をしていただいた方も多くおられると思います。
二中の環境整備にご協力いただき、本当にありがとうございました。

PTA美化作業のお願い

先日プリントでも配付していますが、本日17:30~PTA整備部企画の美化作業を行います。草刈り機をお持ちの方は持参をよろしくお願いします。燃料は学校で準備をしておきます。お世話になります。

明日は体育大会の予行演習

今日はとても暑かったですね。
明日は体育大会の予行演習です。熱中症の予防のためにも水筒を持参してください(帽子も忘れずに)。
朝から塩分のあるもの(味噌汁など)をとってくるのも予防の一つになります。
この暑さにからだが慣れずに体調不良を起こさないためにも十分注意してもらいたいと思います。

花丸 10万アクセス突破!!!

いつも水俣二中のホームページにアクセスいただき、ありがとうございます。
ついに目標としていた10万アクセスを突破しました。
今後も、学校の様子が伝わるように更新をしていきたいと思います。

テストメール配信

連絡メールのテスト配信を行いました。
登録の変更が必要な方はお願いします。
登録変更については、配信されてきたメール内のURLにアクセスしてください。

放課後練習(体育大会へ向けて)

体育大会に向けて各団放課後練習を行っています。ここ何日かは雨が続き、グラウンドでの取組ができていません。室内で、動きの確認が中心ですが、ワイワイ言いながら踊っています。自分の動きだけではなく、集団の美を追求して欲しいと思います。
 

4/28テント設営ボランティア

 
昨年度に引き続いて、体育大会の取組が始まる前に陸上競技部がテントの組み立てと設置をしてくれました。
練習時間を少しずつだけ割いて準備しました。3日目の4月28日(土)には、準備すべきテントの全てを完了させてくれました。
手際も良くなり、1つのテントを5分かからないほどで組み上げるまでになりました。
片付けの時もリーダーシップを発揮してくれるはずです。頼もしい集団です。

5月行事予定更新・体育大会予備日について

5月の行事予定を更新しました。
体育大会前後でお弁当の日があります。準備をお願いします。

【体育大会開催決定における手順】
   午前5:45態度決定 、雨天延期時のみ6:20までに連絡。電話連絡網、連絡メール、ブログにて。 
※ 延期になった場合
①5月20日(日)が雨で延期になった場合
      ・20日(日)・・・22日(火)の授業弁当持参
      ・21日(月)・・・体育大会
      ・22日(火)・・・振替休業日
          
②5月20日(日)・21日(月)の両日とも雨天のため延期になった場合
    ・20日(日)・・・22日(火)の授業弁当持参
    ・21日(月)・・・23日(水)授業弁当持参
    ・22日(火)・・・振替休業日
    ・23日(水)・・・体育大会、給食あり

※ 5月20日(日)に実施となった場合でも前日の天候やグラウンドコンディションにより開始時刻を遅らせたり、プログラムの変更を行うことがあります。
   詳細な情報提供のためにも、連絡メールの登録を完了させておいてください。

体育大会結団式・選手選考

3校時・4校時を使って体育大会の結団式と学級での選手選考を行いました。

体育大会のテーマは「二中革新 創ろう自分達の手で」です。
本年度は、全ての行事を生徒会のスローガンと結びつけて実施します。
 
全体会の後は、各段に分かれて、応援リーダー・ダンスリーダー、パネルリーダーの自己紹介・抱負発表を行いました。
今年度は1組が「赤団」、2組が「青団」となりました。
 
各学級で100m、200m、1500m、800m、4×100mR等の選手決めの様子です。
一人一人が活躍できるように、学級のため、団のために力を発揮することができるようにと、選手を選びました。
上の写真は3年生の各クラスの様子ですが、「自分がします」と長距離に立候補したり、「◯◯さんの方がいいと思う」と譲り合ったりする様子も見られました。中学校最後の体育大会、自分のことだけでなく、集団のためにという気持ちが表れていました。
成長したなぁ・・・。うれしくなりました(^_^)