令和7年度生徒会スローガン
水俣二中学校経営グランドデザイン(PCで見てね).pptx パワーポイントです
050401:418493→060331:514058(95565)→070331:735542(221484)
令和7年度生徒会スローガン
水俣二中学校経営グランドデザイン(PCで見てね).pptx パワーポイントです
050401:418493→060331:514058(95565)→070331:735542(221484)
入学式、テスト、歓迎行事と忙しく過ごした1年生の最初の週が終わりました。1年生を迎え入れるために準備を重ねた生徒会執行部の皆さん、大変ご苦労様でした。
ところで、私たちが小学6年生の頃(昭和52年度)は、中学生になったら丸刈り(最初に勤務した学校で頭髪自由化の取組が始まったのが平成の初めころでした)にしないといけない。部活(全員部活の学校がほとんどでした)に入らないといけない。昨日まで〇〇ちゃんと呼んでいたのに「〇〇先輩」と呼ばないといけない。授業ごとに先生が変わる。体育の先生(田浦中の体育の先生は県でもトップレベルの柔道家が続きました)がとても厳しい。先輩から体育館の裏に呼び出されることがある。先生たちはジャージではなくスーツを着ている。など、どうでもよいことにもドキドキして中学校入学を迎えました。昭和です。入学式では、中3の先輩方がすごく大人に見えました。特に生徒会の先輩方(その中に亀崎熊本県副知事もいらっしゃいました)には圧倒されました。いわゆる中1ギャップはとても大きかったですね。
今の1年生には3年生がどんな姿に映っているのでしょうか。誰かの目標とされる個人や学年集団になれると良いですね。
管理責任者 畑口益喜
運用担当者 畠山葵汐