本日午後より第9回入学式を行いました。
新しい制服に袖を通した新入生65名が本日より二中生となりました。これからの中学校3年間で心もからだも大きく成長させていってもらいたいと思います。これから一緒に頑張りましょう(^_^)/

まず、気になるのはクラス発表。玄関前では歓声が上がっていました。


大掃除を終えて、就任式を行いました。本年度、7名の先生方がチーム水俣二中に新たに加わりました。

生徒会長が生徒を代表して歓迎の言葉を述べました。

そして始業式です。

お待ちかね。担任等の発表です。

担任が決まり、学級開き。熱く語っています!

校地にある桜の木はまだきれいに咲いています。
平成14年度卒業生記念植樹の桜も満開です。


本日は、生徒に関わる連絡会、新入生の登校日でした。8日の始業式、9日の入学式に向けて慌ただしくも、生徒のみんなが気持ちよくスタートできるように準備をしているところです。
身なりや提出物の準備も整えて、生徒のみんなが登校してくれるのを待っています!
9:00より退任式を行いました。今回6名の先生方が転任されます。
前田校長先生 水俣市教育委員会へ
中田道男先生 水俣市立袋中学校へ
北島智博先生 天水町立小天小学校へ
山口 睦先生 水俣市立水俣第一中学校へ
藤江美由紀先生 津奈木町立津奈木中学校へ
兼田朱理先生 嘉島町立嘉島中学校へ


ふたたび、各学年に分かれて最後の話をして頂きました。


本校の教育活動にご尽力頂きました。新天地でのご活躍をお祈りします。
下の画像をクリックすると熊本県警作成の「スマホに弱い大人の教科書」にアクセスします。警察官から見た保護者の関わりの重要性などが紹介されています。ぜひ読んでいただいて、被害の未然防止に役立ててください。

熊本県警のホームページはこちら
本校ホームページの「情報モラル」にも転載させてもらいました。
平成31年度熊本県教職員人事異動により、6名の先生方が転任となります。
28日 9:00より本校体育館にて退任式を行います。
1、2年生は8:50までに教室へ。3年生は8:30に体育館横に集合してください。退任式にふさわしい身なり(通常の登校時と全て同じです)で臨みましょう。特にバッグ等の荷物は必要ありません。
陸上競技部のみんなが全学級にワックスをかけてくれています。感謝です(^_^)
もしかしたら、滑りやすいところがあるかもしれませんので注意してください。
昨年度以前の卒業生、保護者の方は直接体育館にお入りください。
[退任者]
前田校長先生 中田先生 北島先生 山口先生 兼田先生 藤江先生
野球部、バドミントン部、美術展、工作展、人権標語に関する表彰をしました。



学年代表生徒発表

校長式辞

明日から春休みです。今年度の反省をしっかり行い、将来の自分のために、友だちのために自己管理力を磨いていきましょう。
健康で、安心・安全な毎日を過ごし、新学期が迎えられるようにしていきましょう。
保護者、地域の皆さん、関係者の皆さん、今年度も水俣第二中学校にご支援、ご協力頂きましてありがとうございました。
雨天となりました。グラウンドへの駐車はできません。塩浜グラウンドを借用していますので、保護者の方はそちらに駐車をお願いします。
3年生にとってはいよいよ明後日が卒業証書授与式となります。配付したプリントでもお知らせしておりますように雨天時の場合、一般用として塩浜グラウンド駐車場を借用しております。グラウンドが使えるかどうかについては当日の朝、8時よりメール及びブログにてお知らせします。雨天時は可能な限り乗り合わせのご協力をお願いします。
修了式の様子です。各学級代表者に修了式が渡されました。

サプライズで校長先生と教頭先生に3年生からメッセージカードを贈りました。

いろんなことでお世話になった1年間でした。今年度は特に、入学願、受検票、成績関係など受検に関して一人一人全員の書類に目を通してもらい、とてもお世話になったということで、感謝の気持ちをメッセージカードにまとめました。
感謝の気持ちを持っているだけでなく、それは表現しないと伝わらない
これから先の人生の中でも続けてください。
いよいよ、明後日は卒業証書授与式です。
3年生は予行演習を終え、最後の給食を食べて帰宅です。準備は1、2年生に託します。
おはようございます。昨日からの降雨の影響でグラウンド進入口一部が柔らかい状態となっています。そこで、保護者、一般の方は職員室前の砂利敷きのところを経由してグラウンドに駐車をお願いします。本校職員が誘導します。
気温が10℃前後と予想されていますので防寒対策もお願いします。
受付(生徒玄関)13:45~
授業参観(各教室)14:00~
発表会(体育館)15:05~
期日:平成31年2月16日(土)
学力向上に関する1年間の取組について生徒発表などを通してお伝えします。
受付(生徒玄関)13:45~
授業参観(各教室)14:00~
・1年1組 英語「Unit 11 思い出の1年」
・1年2組 保体「「スポーツの学び方」」
・2年1組 国語「走れメロス」
・2年2組 社会「近代的な国際関係」
・3年1組 数学「標本調査の利用」
・3年2組 理科「「身近な水辺の生き物たち」
・大成学級1組 学活「15年間のありがとうを伝えるために」
・大成学級2組 理科「放射線とは」
・大成学級3組 生活単元学習「考えを形にしよう」
学力向上成果発表会(体育館)15:05~
駐車場はグラウンドを予定していますが本日夕方から明日にかけて降雨の影響によってはグラウンドへの駐車ができなくなる可能性もあります。駐車場に関してはあらためて明日の朝にメール・ブログで配信します。
また、明日は弁当日となっていますので準備をよろしくお願いします。
1年2組の家庭科でハンバーグづくりをしました。美味しくできました。


熊本市で開催された記念フォーラムに二中を代表して2年生1名が出席してきました。


3年2組で数学の研究授業がありました。担当の先生はかなり前からプランを考え、準備をされていました。
みんな課題は解けたかな?

2月の行事予定を掲載しました。6~8日は3年生の学年末テスト、20~22日は1、2年生の学年末テストがあります。また、16日(土)は学力向上成果発表会にともなってお弁当が必要ですので準備をお願いします。
土曜授業の午後、2学年のPTA行事として立志式を行いました。保護者の方につくって頂いた豚汁を食べて湯の児に向けて歩いて移動しました。到着してからそれぞれが決めた言葉をみんなの前で披露しました。



掲載が遅くなってしまいましたが・・・。
1/18に対話トレーニングを行いました。そのときの様子です。




生徒会各種委員長、議長・副議長が3年生から2年生へ引き継がれました。

引退する3年生を代表して鶴田くんが思いを語ってくれました。
「二中革新」というテーマを掲げ、新しい企画を立ち上げたり意欲的に活動をしてくれたメンバーでした。新しいリーダー達にしっかり引きついでください。大きな役割は終えますが、卒業まで、まだまだよろしくお願いします!


生徒会長から新議長・副議長、各種委員長へ委嘱状を渡しました。それぞれが決意の言葉を全生徒に向けて話してくれました。
生徒会は全生徒が会員の組織です。新しいリーダーたちを中心として、より良い学校生活、安心して楽しく過ごせる毎日が送れるようにみんなで協力していきましょう。保護者や地域の方、これからまた新しい組織を作って頑張っていきますので、応援よろしくお願いします。
昨年度版のままでしたので、最新版を掲載しなおしました。
2学期末に発行していた学校便りNo.6をUPしました。
近々最新号も掲載します。

インフルエンザが流行しています。何名かが罹患して出席停止となっています。明日から3連休ですが、できるだけ人混みを避け、不要不急な外出を控えるなどして感染予防に努めてください。
昨日から日中でのマスク着用、手洗いとうがい、教室の換気の励行を行っています。マスクは給食でも使用していますが、ある程度まとめて持参しておくと安心です。
連休明けから3年生は入試が始まります。受験でしっかり力を出すためにも本人はもちろん、周りの人も感染予防を心がけていきましょう。そういった意味でも、受験は団体戦です!(1,2年生も含めて)
3学期の始業式を行いました。3学期は本年度のまとめでもあり、来年度の準備の学期でもあります。新年、気持ちを新たに頑張っていきましょう。

各学年から代表1名ずつ、3学期に向けて抱負を述べてくれました。

校長の式辞です。 「86400秒」みんなに均等にプレゼントされた物です。どのように使っていくかでこの先の人生が変わっていきます。感謝の心を持って、節目となる時季を意識して頑張っていこうという話でした。
システムのバージョンアップにともなってホームページのレイアウトを少し変えてみました。スマートフォンでも見やすくなったようです。
明後日から3学期がスタートします。提出物の準備や身なりなどしっかり整えておいてください。
各学年代表者によるスピーチです。3人とも、先のことを見据えて頑張っていきたいという内容でした。

学校長の式辞です。「感謝する心」について話がありました。

前執行部に感謝状をが渡されました。前生徒会長からは、前執行部を代表してスピーチしてもらいました。

続いて、学校長より新生徒会長、副会長、書記の5名に任命状が授与されました。
新生徒会長からは、あいさつやルールを守った生活をみんなで頑張っていきたいというスピーチがありました。
1月
行事予定(2月も一部掲載)を更新しました。予定ですので変更になる場合があります。

水俣市陸上競技協会長の宮崎 様の講演会を行いました。ご自身の陸上競技にかける思いや経験から学んだことを教えて頂きました。

男子マラソンの部

女子マラソンの部

駅伝の部
【結果】
総合優勝 2-2
駅伝の部 2-2
マラソンの部 2-1
(男子マラソン優勝:3-1林田くん、 女子マラソン優勝:3-2松本さん)
みなさん、おつかれさまでした。レースも応援も頑張りました!
複数組の赤ちゃんとお母さんに協力してもらって赤ちゃんふれあい教室を行いました。お母さんに質問したり、赤ちゃんをだっこさせてもらったりしました。触れあっているときはみんなみんな笑顔でした。協力していただいた方、ありがとうございました。
12月
行事予定を更新しました。場合によっては変更もあり得ます。
3年生では、受験に向けて手続きや準備が始まります。見通しを持って期限内に済ませることができるようにしてください。
この時期がやってきました。現3年生を中心として生徒会活動を進めてきましたが、そろそろ交代の準備をしなければなりません。1,2年生から生徒会長、書記に立候補した生徒とその応援者によるあいさつ運動です。選挙運動は12月5日まで。12月6日に立候補者による討論会と投開票を行います。
11月25日(日)、水俣二小PTAと合同でリサイクル活動が予定されています。午前9:00~10:00の予定(小雨決行)です。自宅近くの回収拠点を中心に活動をお願いします。5区は生徒数が少ないため、地域での回収は行わず、田中商店にて作業をする計画となっています。なお、この活動の収益金は、二小と二中の子どもたちの学習や活動のために活用させて頂きます。
※野球部、女子バレー部は公式大会と重なってしまったので、参加できなくなりました。それ以外の生徒たちには積極的に参加をしてもらうように伝えてあります。二中・二小のPTA活動です。保護者の方々のご協力よろしくお願いします。
【田中商店に集合の方へ】
PTA執行部・教職員は8:00集合です。
5区の生徒は9:00集合です。
【回収品目(厳守をお願いします)】
・一升瓶(透明、うすい緑色、茶色) ※磨りガラス状の瓶は不可
・ビール瓶(アサヒ、キリン、サッポロ、サントリーの特大・大・中・小瓶)
・ビール瓶のケース ※紙ケースは不可
・アルミ缶 ※汚れているものは不可
・古紙(新聞紙(チラシ混入OK)、雑誌、段ボール) ※各種分けて束ねてください。
【収集拠点】(敬称略)
2区:JA水俣支所駐車場奥、広田米穀店前
3区:JNC社宅(5棟南駐車場)、ハローワーク駐車場
4区:祇園神社、亀首広場(水門横)、ロケット公園、ハッピーゲート前、梅戸、夕陽が丘、明神資源ゴミステーション、塩浜グラウンド横丸島側橋付近
19区:豊田実業付近、渕上病院横資源ゴミステーション、カットショップ・ミチグチ横、ゆるりの家付近
20区:自動車学校駐車場、麺屋 天道付近、多々良踏切付近、20区公民館
21区:汐見町公民館、汐見町金比羅宮、21区公民館、浦上公民館、侍公民館、小田代公民館、八ノ窪町上資源ゴミステーション
ご参加頂く方に連絡です。11:00~本校体育館にて行います。駐車場はグラウンドを予定しています。昨夜までの降雨により一部ぬかるんでいるところがありますので、進入口を変更して対応したいと考えています。誘導しますのでいつもどおり正門からお入りください。
会場には体育館玄関から直接入り、子どもさんの隣にお座りください。
11/14、文化会館で水俣市小中学校音楽会が開催され、3年生と音楽部の2人が参加してきました。
文部科学省および熊本県警察から啓発のための資料が届きましたので掲載します。今月は児童虐待防止推進月間です。
県学警連だより(PDFデータです)
愛の鞭ゼロ作戦(PDFデータです)
給食委員会が企画したMy弁当の日でした。A~Eのチャレンジコースをあらかじめ決めて各生徒が取り組みました。ご協力頂いた家族の皆さん、ありがとうございました。
A:パーフェクトコース・・・おかずづくりから詰める作業まで自分でやり遂げる。
B:なかなかコース・・・「中中=なかなか」ということで、家族のサポートを受けながら半分くらい自分でつくる。
C:1つにかけるコース・・・おかずの中から1品決めてつくる。
D:つめつめコース・・・つくることはできなかったけれど、できたおかずを自分のセンスで詰める。
E:ありがとうコース・・・感謝の気持ちを込めて包む。気持ちを込めて「ありがとう」
<西嶋くんのAコース弁当です>
校区合同文化祭においで頂いた方、ありがとうございました。本日の生徒たちの頑張りはいかがだったでしょうか。生徒たちが帰宅してから感想を話してあげてください。また、がんばりを称えてもらえればと思います。
昨年度よりも多くの方にご来校頂きました。また、これからも本校に足を運んでいただき、教育活動に応援とご協力をお願いします。
明日は、校区合同文化祭です。各学年展示、ステージ、合唱の取組を進めてきました。たくさんの方にご来場いただいて、ぜひ見てもらいたいと思います。駐車場はグラウンドを予定しています。プール側(奥から)つめて駐車にご協力ください。
地域の部は、6団体が出演されます。出演される方々、どうぞよろしくお願いします。
文化祭テーマ
二中革新 ~ 創ろう 自分たちの手で ~
8:40開会
※ 12:30頃からPTAバザー(被服室にて)も実施されます。文化祭プログラム30年度(PDFデータです。ダウンロードもできます)
11月11日(日)の校区合同文化祭のときに未使用品等のバザーを行います。ご家庭に未使用品等の物品がありましたらご協力をお願いします。
11月9日(金)まで募集しておりますので、ご協力いただける方は本校事務室までお持ちください。子どもさんに持たせられたもかまいません。
よろしくお願いします。
PTA文化部
11月の行事予定を更新しました。
文化祭にともなって弁当日があります。準備をよろしくお願いします。
文化祭前日の10日(土)の弁当は、生徒会給食委員会が企画している「My弁当」です。
※翌月の12月8日(土)に駅伝マラソン大会を実施する予定です。諸般の事情により年間行事予定から変更になっています。

<これは大成学級2組の様子>
11月11日(日)の文化祭へ向けて各学年・学級で取組中です。朝や夕方は各学級から歌声が聞こえてきます。日中はGT(総合的な学習の時間)などでステージ部門、展示部門など分担しながら取り組んでいます。本番まであとわずかとなってきました。
投稿日時 : 2018/10/31
投稿者1
10月27日(土)の午後、水俣川の小崎公園付近でSUPを行いました。
初めてSUPをした生徒も多く、初めは不安がっていましたが、慣れてくるにつれ、とても楽しそうに活動していました。
たくさんの保護者の方のご協力ありがとうございました。
4校時に、合唱プレコンクールを行いました。互いのクラスの合唱を聞き、刺激を受けたようです。
大成学級2・3組合同でダイコンの種まきを行いました。1組の生徒は刈り取った草の後処理をしました。

これから朝、夕の水やりや除草などの世話を当番活動として行っていきます。
3年生の総合的な学習の時間の大きなテーマは「福祉」です。これまでに、認知症サポーター講座などの学習をし、高齢者をふくめ、地域で支えあう重要性を学んできました。今日は、実地学習です。事前に質問事項を考え、訪問先を想定してリハーサルも行ったうえで臨んでいます。
新大阪16:08発、新水俣19:51着のさくら565号にて帰ります。新水俣駅では解散式を行ってからの解散となりますので20:10頃を予定しています。混雑しないように駅の駐車場の利用をお願いします。バス停付近やセブンイレブン駐車場には決して停めないようお願いします。高架下駐車場も限りがありますので、東側の市営駐車場も利用してください。
法隆寺から、渋滞もなくスムーズに、新大阪駅に到着しました。このあと、16時08分の新幹線に乗り込み、水俣へ向かいます。新大阪駅は、右も左も修学旅行生ばかりです。

予定より早く着き、ちょっと時間が余ったので、しおりの記入をしています。たくさんの思い出を持って帰ります。
法隆寺の見学が終わり、今からちょっと遅めの昼食です。

昼食を取った後は、新大阪駅に移動します。
16:08発の新幹線で帰路につきます。
東大寺を見学しました。奈良公園では鹿とふれあいました。

現在、最後の見学地である法隆寺に向かっています。
おはようございます。いよいよ最終日になりました。お世話になった宿舎での最後の食事です。たくさん食べて今日も元気に出発です。

本日は奈良公園、東大寺、法隆寺を回った後、新大阪駅から帰路につく予定です。
今日の夕食はすき焼きです。

あと一日最後まで事故のないように過ごしたいです。
班別自主研修、全班無事に宿舎に到着しました。大きなトラブルもなかったようです。これから入浴後、夕食となります。
現在、生徒は班別自主研修中です。全班ほぼ計画通り?に活動中のようです。
引率職員も分かれて見守っています。17時には宿舎に帰ってくる計画となっています。
建仁寺で座禅を組んでいます。人生何事も修行!
おはようございます。二年生修学旅行団、二日目のスタートです。ボリュームたっぷりの朝食を食べて、さあ出発!

本日は、建仁寺での座禅体験のあと、班別の自主研修です。自分たちで考えて決めた行程で京都市内をまわります。
おかわりする生徒続出!みんなで食べるご飯はやっぱり美味しいですね。

夕食のメニューはこちら。
宿舎に到着しました。7時から夕食です。
海遊館を後にして、京都の宿舎に向かってます。ちょっと渋滞してます。
海遊館に着きました。みんなテンションMAXです。
班毎に見学しています。かわいいサメにタッチできるコーナーもありました。
認知症について理解を深めるために動画を視聴しました。
造幣局で貨幣を作る工程や歴史について学びました。また新しい「貨幣の価値」を知ることができました。
新大阪駅に予定通り到着しました。今からバスで最初の見学地である造幣局へ向かいます。全員元気です。
大阪へ向けて移動中です。
今日の昼食は、新幹線の中で、美味しそうなお弁当を頂いています。みんな、パクパク食べています。
出発式を終え、新幹線に乗る前の最後の話を聞いています。みんなしっかり、聴くことができています。みんな元気に、8時37分に出発しました。行ってきます


投稿日時 : 2018/10/23
投稿者1
2年生は明日から修学旅行です。たくさんおもいでをつくってきてください。
連絡メールやブログでお知らせしていきます。
男子は7位でした。応援ありがとうございました。
二中チームは5位でフィニッシュです。頑張りました!
優勝は津奈木中です。おめでとうございます!
晴天に恵まれ、駅伝大会開催されます!
若干の選手変更がありましたが、気持ちを込めて二中の襷をつなぎます。
応援よろしくお願いします。
今日の夕方、最後の調整のための練習を終え、明日はがんばろうと声をかけたところです。平成30年度芦北水俣郡市中体連駅伝競走大会が明日、津奈木B&Gグラウンド周辺コースで開催されます。
女子は5区間で9:30スタート、男子は6区間で10:40スタートです。応援よろしくお願いします。
応援者の伴走等による応援(助力)と見なされると失格の原因となりますので応援の保護者の方も十分ご注意ください。中継所の前後100mのところはロープで仕切ってあります。ロープの内側には入らないようにお願いします。
生徒集会では、環境ISO委員会が分別収集活動について、図書委員会が図書室の使い方などについて説明しました。
18日(木)に津奈木町で行われる芦北水俣郡市中学校総合体育大会駅伝競走大会に出場する選手の激励会が行われました。


「1」にこだわって(1秒でも早く、1歩でも先に、1つでも上の順位を)という校長からの激励の言葉がありました。
選手たちは夏休みからこれまで頑張ってきました。ぜひ、自己ベスト、チームとしても試走以上の走りを見せて欲しいと思います。
昨日、つなぎ文化センターにて英語暗唱大会が行われました。本校からも希望者を募って、練習を重ね、ステージに立ちました。上位入賞はなりませんでしたが、このメンバーには文化祭で発表をしてもらう予定ですので、楽しみにしておいてください。出場者の皆さん、おつかれさまでした。
10月の
行事予定を更新しました。一部、11月ものせました。
代表男子4×100mR・・・鬼塚・山下・鶴田・乗田 ※予選敗退
代表男子100m・・・山下・乗田 ※予選敗退
代表男子砲丸投・・・西嶋 ※22位
代表男子走幅跳・・・吉海 ※NM
代表男子400m・・・鶴田 ※予選敗退
2年女子100m・・・瀬田 ※予選1組・・・2位通過
※決勝6位 13.25秒(追い風1.0m)
引率の先生方、選手の皆さん、昨日から大変お疲れ様でした。応援に来ていただいた保護者の方々、ありがとうございました。
本日、中体連陸上競技大会がえがお健康スタジアムで開催されています。雨天の中のレースですが、精一杯頑張って欲しいです。
熊本陸上競技協会ホームページで結果速報が出されています。随時更新されていきますので結果についてはアクセスしてください。
リンクは
こちら です。
現在、本校関係では代表男子4×100mR予選、代表男子400m予選が終了しています。これから男女とも100mの予選です。
本校関係の結果は、競技終了次第まとめて掲載します。
おはようございます。津奈木町で予定していました試走は、雨天が続く見込みのため移動中の安全も考慮して中止します。
練習は学校で8:00~行いますので、水筒、タオル、着替え等を準備して安全に気をつけて登校してください。学校での練習に関しては降雨の状況を見て室内か屋外の練習を判断します。

<weathernews 台風情報より>
非常に強い勢力で接近の見込みです。水俣には30日(日)の午前中に最接近と予想されています。30日(日)に関しては全ての部活動を
中止とします。
どれほどの影響が出るかわかりませんが台風への備えを早めに行い、身の安全を第一に考えた行動をとるようにお願いします。
今日の放課後は、陸上競技部の生徒たちがプランターの片付けなどを手伝ってくれました。ありがとうございました。
掲載が滞っていました。No.3および、No.4を「
学校便り」のページに掲載しました。
本校からは今年は7名が出場する予定です。明日、正午頃にバスで出発し、会場となるえがお健康スタジアムで最終調整を行います。
タイムテーブルが熊本陸上競技協会HPに出ています。応援に行かれる場合は、必ずメイン駐車場に止めてください。路上駐車やパークドーム駐車場への駐車はしないようになっていますのでよろしくお願いします。
タイムテーブル等は
こちら をクリックしてください。
本日の5校時に北島先生の研究授業が行われました。芦北教育事務所から荒川指導主事にも来て頂きました。
今日の授業は品詞の分類についての内容でした。課題に対して積極的に取り組んでいる様子が見られました。

生徒会執行部が企画して募集していました、二中のゆるキャラですが、3年生の柿本さんがデザインしてくれたものに決定しました。トップ画面のバナーにのせています。スマートフォンからはPCモードでアクセスすると見れます。パソコンからはそのままアクセスしてください。
今後、いろんなところで活躍してくれるはずです。
19・20日の2日間にわたって実施しました職場体験学習、水俣市内の中学生が市内の各事業所などでお世話になりました。
「楽しかった」、「きつかった」、感想は様々ですが、これからの自分の生き方につなげていって欲しいと思います。
お世話になった方々、本当にありがとうございましたm(_ _)m

美術部がデザインした二中校区合同文化祭のポスターが完成しました。文化祭は11月11日(日)の予定です。学年によっては文化祭に向けて少しずつ取組がスタートしています。
文化祭ポスター原案
水俣市内の中学2年生が本日より職場体験学習(2日間)に出ます。
各事業所のみなさん、ご迷惑をかける場面もあるかと思います。2日間、大変お世話になります。
27日(木)に予定されている写生大会について、変更のお願いです。
当初は「給食あり」で連絡をしておりましたが、検討を重ねた結果、描く時間の確保をしたいということで、昨年度と同様、「弁当」日とすることになりました。週末、各学級から通信等でも再度お知らせがあると思いますが、弁当持参の準備をよろしくお願いします。
なお、雨天時でも延期はしませんので、翌日28日は給食があります。27日、天候が良ければ、全生徒グラウンドに出てみんなで弁当を食べる計画となっています。