4校時の始めに臨時生徒総会を行い、本年度の生徒会スローガンの承認を行いました。

本年度のテーマは
「二中革新 創ろう自分たちの手で」となりました。これから、各行事などで生徒会が主体となって創り上げてくれることを期待します。生徒みんなの協力が必要です。
保護者の方はグラウンドにラインを引いていますので、そちらに駐車してください。本校職員が案内します。

平成30年度、1学期が始まりました。先だって今年度赴任された先生方の就任式を行いました。生徒会長が歓迎の言葉を述べました。これからどうぞよろしくお願いします。

始業式の後は学級担任、部活動担当発表でした。予想は当たったかな?

7時15分すぎからクラス発表をしました。朝から元気な声が響いていました。
4月行事を
更新しました。16日、20日はお弁当の準備をお願いします。
平成30年度の定期異動により、8名が退職、転任します。
退任式は9:00より本校体育館にて行います。
8:50までに在校生は教室に入ってください。本年度卒業生は8:30体育館横に整列して待機しておいてください。
退任式にふさわしい身なり(通常の登校時と全て同じです)で臨みましょう。
昨年度以前の卒業生、保護者の方は直接体育館にお入りください。
【転任者】
吉本教頭先生 泉保先生 羽田先生 川野先生 松本先生 庄島先生
徳永支援員
【退職者】
千々岩先生
第7回卒業証書授与式が3月11日(日)に行われます。本日、1・2年生で体育館内の準備と外の清掃を済ませました。例年よりも早く終えることができました。2年生のリーダーを中心にとてもよく頑張ってくれました。
いよいよ、中学校最後の日です。心に残る卒業式になることを願っています。

卒業生の登校 8:15~8:35
保護者受付 9:00~9:15 保護者受付は生徒玄関です。
来賓の方は9:05までにお越しください。受付は正面玄関です。
卒業生入場 9:25
卒業式 9:30~
校舎横の駐車場は来賓用とします。保護者の方はグラウンドにお願いします。
第9回をUPしました。ネットいじめについてです。起こりうる事例がのっています。家庭での話題にもあげてください。
3月行事予定更新です。いよいよ3年生にとっては、中学校(義務教育)最後となりました。みんなそろって笑顔で卒業していってもらいたいです。
新執行部による運営です。

続いて、レクリエーション。伝言ゲームをしました。

列で伝わった最後の人たちの文字を会わせると・・・


(画像ではぼやけてよく見えませんが・・・)
今月結婚式を挙げる職員の名前に続いて「おめでとうございます!」の文章が出来上がりました。

結婚、おめでとうございます

←クリックすると拡大します
本年度の学力向上の取組を学力向上成果発表会として公開します。
受付(生徒玄関)
13:45~14:00 授業参観(各教室) 14:00~14:50
1年1組 理科 「火山灰などに含まれる小さな粒」 ※理科室
1年2組 国語 「トロッコ」
2年1組 音楽 「感動ある卒業式へ向けて」 ※音楽室
2年2組 美術 「絵巻物を楽しもう」 ※美術室
3年1組・2組社会 「公的年金の仕組み」 ※体育館
大成学級1組 学活 「おかあさんはね」
大成学級2組 理科 「雲をつくろう」
全体発表(体育館) 15:10~16:00駐車場は運動場を予定していますが、雨天時は乗り合わせ等ご協力をお願いします。
各授業会場等の資料は当日配付します。
スリッパをご持参下さい。
昨日、文化委員会主催で「かるた大会」をしました。

ことわざカルタです。
来週もかるた大会は続きます。
今日は「いい朝いいあいさつ運動」の日でした。

今日も二小へ行き、児童会のみなさんと、保育園の園児さんとあいさつ運動をしました。
幼保小中連携の取り組み(あいさつ)も定着してきています。
久々に、遊べるほどの積雪がありました。8時前、グラウンドを見てみると1年生が直径30cm程の雪だるま(泥だるま?)をつくっていました。残念ながら無残に崩れてしまいました。
大成学級では、裏の畑付近に積もった雪で雪だるまづくりに挑戦です。始業前のちょっとした時間だけだったので、小さなものができました。今日の雪は湿りけが少なかったので丸めるのが難しかったようです。
給食委員会が主催した残食ゼロを目指すクラスマッチ、2年1組と2年2組の2クラスが残食ゼロを達成しました。新委員長から賞状が渡されました。
給食センターでつくっていただいた毎日の給食、残さずに食べています。いつもありがとうございます。
2年2組は他クラスで残った牛乳(欠席分)なども飲んでくれ、特別賞が贈られました。
なお、2年生はクラスマッチ期間以外でも残食はゼロです!
今日の総合の時間に、立志式を迎えるにあたって、座右の銘を色紙に書きました。

半紙に練習をし、いざ、色紙へ・・・

今週末の立志式へ向けて、体調管理もしっかり行いましょう。
生徒集会にて、新委員長の就任式を行いました。

新執行部、新委員長も決まり、世代交代です。

これからの二中を、どう創り上げていくのでしょう。
生徒みなさんで、よりよい二中生活にしていきましょう。
おはようございます。
積雪の心配はありませんので、本日(1/12)は通常どおりの日課で授業を行います。ただし、気温が低く路面が凍結しているところがあるかもしれませんので十分注意して登校をしてください。
時折、雪が舞っています。近隣の他地域では積雪をしているところもあるようです。
今後の対応についてお知らせします。
◯ 本日(1/11)の部活動は下校時の安全を考慮して中止とします。3年生の受験関係の指導は予定通り行いますが、17時までには終了します。
◯ 明日(1/12)の対応について
昨日プリントで配布したとおりの対応を行います。
遅延登校・臨時休校の措置をとる場合・・・電話連絡網・ブログ・連絡メールで伝えます(午前6時頃)。
通常通りの登校の場合でも、ブログ・連絡メールで伝えます(午前6時頃)。
路面凍結や積雪の可能性がありますので、保護者の皆様も運転等には十分ご注意ください。
昨日プリントでお知らせしましたが、積雪の心配はありませんので、本日(1/11)は通常どおりの日課で授業を行います。ただし、気温が低く路面が凍結しているところがあるかもしれませんので十分注意して登校をしてください。
明日、水俣市~旧田浦町の10区間で行われる三太郎駅伝に二中から6名が走る予定です。今年は、一中、二中、緑東中の3校で合同チームとして2チームエントリーしました。二中生は、後半の8・9・最終区を走ります。アップダウンが厳しい区間ですが全力でがんばります。送迎では保護者の方々に協力してもらっての出場です。よろしくお願いします。
応援が可能な方はよろしくお願いします。
新生徒会執行部、新生徒会役員の就任式を行いました。
一人ひとり、抱負を述べ、就任あいさつをしました。

その後、第2学期終業式を行いました。

年末年始、けがや事故等に気をつけて、命を大切に過ごしてください。
また、始業式では身なりの点検もありますので、この冬休みに整えましょう。
1月9日、元気な姿で会えますように・・・・。
本日は塩浜グラウンドにて駅伝マラソン大会を行います。例年はエコパークで行っていましたが工事の関係で借用できませんでした。本年度より、塩浜グラウンドで行うことにより、体育の授業でも、本番と同じコースで練習を重ねることができています。
男子マラソンの部13:20~
女子マラソンの部 男子終了後
駅伝の部14:00~
※塩浜G駐車場は、選手のウォーミングアップ場として使用しますので、応援の方は、二中の駐車場または、グラウンドにお願いします。寒いですので、防寒対策をしっかりとられてください。

<昨年度のスタートのようす>
6校時終了間際から地震が発生し、その後に、保健室から火災が発生したという想定で避難訓練を行いました。
消防署の方にも来ていただいて、消火器の扱い方について説明していただきました。
訓練は万が一の時に身を守るためにするものです。
ご家庭でも万が一の時の避難先、連絡の取り方など確認されておいてはどうでしょうか。
毎月のあいさつ運動。
幼保小中連携の取組として、水俣二小へ合同あいさつ運動に行ってきました。

どんなに寒い朝も、あいさつを交わすことで心が温まりました。
1月は11日(木)に行います。
おはようございます。
本日は全学級「道徳」の授業を行います。「熊本の心」という教材を使います。熊本の偉人らにまつわる題材で考えます。
10:30~授業参観
1・2年の生徒たちは帰りの会をして下校です。3年生は教室で弁当を食べます。
11:30~懇談会
12:50~3学年PTA行事「笑福餅つき大会」
※駐車場はグラウンドに準備しています。誘導にしたがって奥から詰めて駐車をお願いします。午後からはグラウンドで1,2年生の部活動があります。3年生の餅つき関係者の方は、懇談会終了後グラウンド外に車の移動をお願いします。
今日、特別活動時間に全校一斉で「検定チャレンジ」を実施しました。
今回は漢字検定へのチャレンジです。
学習の成果は出たのでしょうか・・・
検定チャレンジに合格できた人は、漢字検定にチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
小雨の降る中の活動でしたが、たくさんの資源を集めることができました。大変お疲れさまでした。この活動で得たお金は子供たちのために大切に使わせていただきます。
明日は、校区合同文化祭です。駐車場はグラウンドを予定しています。
今日は始業前から生徒集会を行い、本日水俣市中学校音楽会に出場する3年生の歌声を在校生に披露しました。二中の代表として精一杯に歌ってきて欲しいと思います。

水俣小・中学校音楽会
会場:文化会館
9:30~小学校の部
13:20~中学校の部
二中からは3年生全員と音楽部の生徒が出場します。
保護者席も準備してありますので、時間があれば会場に足を運んで下さい。
3校時に体育館にて1曲ずつですがリハーサルを行いました。さすがは3年!といった感じでした。
1,2年生はこれからどれだけ仕上げられるか?
3年生は明日、水俣市の音楽祭に出るので練習にも力が入っています。
文化祭本番が楽しみです。
芦北地域振興局保健福祉環境部福祉課からパンフレットが送られてきましたので掲載します。
相談窓口の案内や講演会等の案内です。
ファイル1 ファイル2
11月の
行事予定を更新しました。
12日文化祭、20日~期末テスト、29日~3年三者面談です。また、11,12日と弁当が続きますのでよろしくお願いします。
新水俣駅に到着してから解散式を行いました。台風の影響で行程変更から始まりどうなることかと心配される事態にはなりましたが、名鉄観光の添乗員さん、中村さん、成川さんのご尽力もあって無事に今日を迎えることができました。大変ありがとうございました。
生徒のみなさんは、家に戻って、たくさん土産話をしてください。明日はゆっくり休んで明後日から成長した姿を見せてもらいたいと思います。
新水俣18:53着のさくら561号にて帰ります。新水俣駅では解散式を行ってから解散となりますので19:20頃の解散を予定しています。混雑しないように駅の駐車場の利用をお願いします。バス停付近、セブンイレブン駐車場には決して停めないようお願いします。高架下駐車場も限りがありますので、東側の市営駐車場も利用してください。
昼食を終え、新大阪駅へ向けて移動します。新大阪15:09発新水俣18:53着の新幹線で帰る予定です。あとは帰るだけとなりました。
お昼はうどんです。今日もたくさん歩いたのでお腹が空きました(^_^;)

一部修復工事中で見れないところもありましたが教科書で見たことのあるものを自分の目で確認することができました。
バスガイドさんの京都弁クイズ、特徴的な地名クイズをしたり、高速道から確認できる安土桃山城などを見ながら移動中です。

太秦、壬生、先斗 みなさんは読めますか?
退館式にて旅館の方から言葉を頂き、御礼の言葉を述べました。バスが出発するときには誘導、見送りもして頂きました。料理も美味しく、様々な要望にも快く対応して頂きました。本当にお世話になりました。

今日の最初の目的地は東大寺、奈良公園です。行ってきます!
最終日の朝食です。
おはようございます。3日の朝です。出発がスムーズになるように起床とともに部屋も片付けました。
残すところあと1日。明日の活動のために準備を終えて就寝です。また明日、おやすみなさい。
すき焼きでした。
カレー!
妙心寺にて法話を聞き、座禅体験をしました。
警策で叩かれる体験も多くの生徒がしました。
「強めでお願いします」
後悔した人も…
今日の天気は昨日とは違い、とても気持ちの良い晴れとなりました。最初の目的地、妙心寺へ向けてバスで向かっています。
おはようございます。
2日目の朝です。
今日の朝食
しおり記入を終えた班からトランプやUNOなどカードゲームで過ごしています。もう少しで就寝です。明日楽しむためにもゆっくり寝てほしいです。元気が有り余っている感もありますので、ルールを守らせて寝せます。
先程の見学地は小雨程度で傘もささずに行けました。神戸から京都へ移動中です。ちょっと晴れ間も出てきました。
最初の目的地にバスで移動です。

外は台風の影響で風雨が強いです。
車内で弁当を食べました。

JRさんの好意で弁当がらを回収してもらいました。ありがとうございましたm(_ _)m
自由席ですが、座席75名全員確保できました(^O^)/
ちょっと遅れてはいますが、あらためて、「行ってきます」
博多でのぞみに乗り換えます
30分程度遅れて出発です。台風の影響です。また、新大阪までの運行が博多までの運行に変わってしまいました。予定には無かった乗換となりました。臨機応変に対応することが求められます。

女子7位、男子5位という結果でした。夏休みから約3ヶ月にわたって取り組んできました。
試走を3回行い、その結果で二中代表選手を決めて本日の大会に臨みました。
順位は7位、5位でしたが、それぞれの区間とも攻めの姿勢で、実力通り、またはそれ以上の
結果を残してくれました。
ちょうど、本日生徒集会が6校時後に設定してありましたので、全校生徒の前で結果報告を行いました。全生徒からねぎらいの大きな拍手が送られました。
長い間本当にお疲れ様でした。さらに来年は上を目指せるように底上げをしていきましょう!
男子のレースが終わりました。5位でゴールです。
男子スタートしました。男子も予定通りのメンバーで臨みます。
女子のレースが終わりました。
7位でフィニッシュしました。
女子のスタートが9:30です。雨も上がり予定通りのメンバーで臨みます。
明日の駅伝大会は津奈木町総合グラウンド周辺の周回コースで行われます。雨天決行です。
開会式8:30
女子のスタートが9:30
男子のスタートが10:40
二中の代表として気持ちを込めた襷をつなぎます。応援よろしくお願いします。
なお、車や人による併走やこれに類する紛らわしい行為、中継所付近に入ることはできませんのでご注意ください。
今日、中体連駅伝の選手激励式を行いました。

夏休みからの長期間の練習、きつい日々を乗り越えて、ようやく迎える本番。
悔いのない結果となることを祈っています。
自分を信じて、仲間を信じて、これまで頑張ってきた日々を信じて・・・。
雨雲レーダーを見る限りでは実施できそうですので予定通り現地で試走を行います。移動中や試走中に降雨があるかもしれません。濡れてもよいTシャツ(黒系でもかまいません)、着替えやタオル、水筒、大きなビニル袋(待機場所で荷物を入れておくもの)の準備をしてください。自転車で移動する人はいつも以上に交通ルールを意識して安全に移動してください。路面が濡れている場合は側溝のふた(金属製)や白線の上は滑りやすいですので十分注意しましょう。
気温が高くありませんので、冷えないように(特に足)してきてきてください。最後の試走です。頑張りましょう!
12日(木)つなぎ文化センターで行われた、芦北水俣中学校英語暗唱大会にて、3年生の川野・松村ペアが見事優勝しました。朝や昼休み、放課後などを使って練習に取り組んでいました。二中からは各学年で複数エントリーしましたが他のチームは出場権を獲得することはできませんでした。しかし、いずれのチームも健闘しました。
なお、11月14日(火)に県大会が予定されています。優勝したペアを含めて文化祭(11月12日)で披露する予定です。楽しみにしておいてください。
毎月11日は「いい朝 いいあいさつ運動の日」として二中も挨拶運動を行っています。

幼稚園、保育所等、小学校、中学校連携の取組としても挨拶運動を実施しています。
笑顔であいさつ、相手とつながるその瞬間。
朝からさわやかな気持ちになりました。
二中グラウンドは草刈りが行われていましたので、今日は隣接する塩浜グラウンドで体を動かしました。