令和7年度生徒会スローガン
水俣二中学校経営グランドデザイン(PCで見てね).pptx パワーポイントです
050401:418493→060331:514058(95565)→070331:735542(221484)
令和7年度生徒会スローガン
水俣二中学校経営グランドデザイン(PCで見てね).pptx パワーポイントです
050401:418493→060331:514058(95565)→070331:735542(221484)
水泳2日目、女子400mフリーリレー、女子200mバタフライ窪田さん、谷川さんが午後からの決勝に進出です。
【水泳】
400mメドレーリレー 決勝 水俣二中 7位
100m背泳ぎ 決勝 新井さん 9位
【軟式野球】
水俣第二中学校 2-9 宇土鶴城中学校 ※残念ながら敗退です。
【剣道】
個人戦に2名が出場しましたが、それぞれ初戦敗退でした。
【男子バスケットボール】
水俣第二中学校 63-75 阿蘇中学校 ※残念ながら敗退しました。
本日より各種競技実施されています県中学校総合体育大会ですが、正午の時点で入ってきた情報をお知らせします。
【水泳】
女子400mメドレーリレー 決勝進出
女子100m背泳ぎ 新井さん 決勝進出 です。本日午後より決勝のレースがあります。
気温が高くなっています。引率の先生、コーチ、応援の保護者の方も体調管理には気を付けてください。
27日(土)からは県中体連大会が開催されます。二中部活動からは野球部、男子バスケットボール部が出場、社会体育から剣道、空手、水泳に出場します。まずは初戦を勝ち上がり、上位を目指して頑張ってほしいです。本年度は天草・宇城ブロックで行われます。熱中症対策など健康管理もに十分気を配って精一杯、力を出し切ってもらいたいです。
【野球】(大矢野総合グラウンド) 1回戦 水俣二中 VS 宇土鶴城中
【男子バスケットボール】 (上天草市総合体育館)1回戦 水俣二中 VS 阿蘇中
参加者は28日(日)13:30二中体育館集合です。
【持ち物等】
・黒または紺色系のTシャツ(水をかけられます。濡れてもいいようにしてください。)
・体育帽子、体育服ズボン
・着替え用Tシャツ
・水筒、タオル(預かりますので必ず記名をしてください。)
※はっぴは当日に渡します。後日洗濯して返却をしてください。素材の関係上アイロンや乾燥機は不可です。
大雨警報が出されていますので本日の練習は中止します
学校便りNo.3を掲載しました。家庭には本日配布しています。
生徒たちが帰った後、水俣消防署の方に講師を依頼して救命法の講習を受けました。胸骨圧迫、人工呼吸法、AEDの使い方などもしものときに備えるためです。消防に通報して救急車が到着するまで、全国平均8分。その8分間を2人交代で胸骨圧迫をし続けるという課題を課せられました。
一人で救助することはとても大変です。周りの人と助け合って大切な命を守る手段を職員みんなで学びました。
7月27日(土)、28日(日)に宇城、天草郡市ブロックで熊本県中学校総合体育大会が開催されます。
本校からは、軟式野球部、男子バスケットボール部が出場します。社会体育では空手、水泳、剣道の各競技に出場です。まずは初戦突破。上位を狙って頑張ってほしいと思います。みんな、がんばれ!
夕方、街頭補導をしてきました。他校の先生から 「二中の〇〇部は県大会で上位に食い込む力がある。頑張ってほしい。」と言ってもらいました。あえて、競技名は伏せておきます(笑)。そう言ってもらったことがとてもうれしかったです。
終業式に先立って、郡市中体連大会(6/30実施分)の表彰を行いました。
終業式では各学年の代表の3名が1学期を振り返って発表をしてくれました。
終業式では高橋校長から「体験」と「読書」について、生徒指導担当から夏休みの暮らし、保健担当から熱中症予防と、虫歯等の治療に関する話がありました。虫歯がたくさんある人がいます。夏休みを利用して、健康な口を取り戻してください。虫歯から重大な病気に発展することもあるようなので、すぐに治療をはじめてください。
ALTのルナ先生が帰国されることになり、本日退任式を行いました。ルナ先生から生徒たちに向けてメッセージをもらい、生徒代表から感謝状を贈りました。ルナ先生、今までありがとうございました。帰国されてもがんばってください!
引き続き、生徒集会を行い、生活安全委員会と保健委員会が発表しました。
3年生では保護者にも参加していただいて上級学校説明会を開きました。近隣の高校や高等専門学校などから説明に来ていただきました。各校の特色など、これから進路を考えていく3年生にとって有意義な時間となりました。
夏休みから秋にかけて体験入学などで実際に自分の目で確認して志望校を決めていくことになります。将来の自分のことをしっかり考えていく機会です。近隣の学校の先生方には、体験入学でも大変お世話になりますがよろしくお願いします。
3年生は毎年認知症サポーター養成講座を受講しています。本年度も9日(土)に関係者の方の協力のもと実施しました。
3年生はここで学んだことを、これからの学習やこれからの地域生活でも活かしていきます。指導をしていただいた方々、大変ありがとうございました。
次代を担う青少年の育成は、国民全体に課せられた責務であり、国、地方公共団体、関係団体等が、それぞれの役割及び責任を果たしつつ、相互に協力しながら、地域が一体となった青少年の非行・被害の防止のための取組を進めることが必要である。
内閣府では、7月を「青少年の非行・被害防止全国強調月間」とし、青少年の非行・被害防止のため、各種取組の実施を呼びかけている。
これを受けて熊本県では、7月と8月の2か月間を「夏の青少年健全育成県民総ぐるみ運動」の期間とし、関係機関・団体はもとより県民一人一人の理解と協力のもとに、県民総ぐるみで青少年の健全育成のための施策や諸行事を展開するものである。
本校でもこの主旨に合わせていくつかの取組を行っています。
この取組の重要課題は
1インターネット利用に係る子供の性被害の防止
2有害環境への適切な対応
3薬物乱用対策の推進
4不良行為及び初発型非行(犯罪)等の防止
5再非行(犯罪)の防止
6いじめ・暴力行為等の問題行動への対応
となっています。
本年度は特に「インターネット利用に係る子供の性被害の防止」を最重点課題とされています。先日、「夏休みのくらし」でも説明したように、子供たちが被害者にも加害者にもならないように周囲の大人が守ってやらないといけません。スマートフォン(特にSNS)の利用に関しては確実に管理、指導をお願いします。
たくさんの方に参観していただきました。
1年生の総合的な学習の時間は、水俣で紅茶づくりをはじめ、町おこしに力を入れられている、松本さんに講話をしていただきました。全国で紅茶の紹介や海外の有名店にも出荷されているそうです。渋みがなく、独特の甘みのある国産紅茶。水俣市は、熊本県の生産の中でも7割を占める生産地だそうです。
明日(7/6土)は授業参観、地区懇談会、学級・学年懇談会を予定しています。たくさんの方の参加をお待ちしています。
◯ 授業参観 10:05 ~ 10:55
◯ 地区懇談会 11:10 ~ 11:45
◯ 学級・学年懇談会 11:50 ~ 12:15
・来校の際は生徒昇降口よりお入りください。入ってすぐ正面に受付名簿を準備していますので子どもさんの氏名欄に◯をつけてください。
・上履きは持参していただけると助かります。
・駐車場はグラウンドをご利用ください。
おはようございます。本日は通常どおりに登校してください。
時間割は3日(水)の分で実施します。
メール登録・変更のページ下部に以下の詳細マニュアルを掲載しました。
受信者側のセキュリティの設定によっては受信がうまくいかない場合があるようです。ご確認ください。
※本日は3件メール送信しています。3件とも受信されていない方はマニュアルを参照されて設定を変更してください。
激しい雨が断続的に降っています。強い降雨の予報が出ていますので今後も十分ご注意ください。
本日は臨時休校の措置を取りましたが、明日については午前6時にメール、ブログにて判断をお知らせしますのでご確認ください。
通常どおりの登校とする場合は3日(水)の時間割です。降雨の状況によっては始業を遅らせたり、本日のように臨時休校とすることもあります。明日の朝のメール、ブログでの配信をご確認ください。
本日は、大雨が予想されています。災害も懸念されています。本日は
臨時休校
とします。今日も激しい雨や雷雨となり、大雨災害に厳重警戒が必要です。続く雨で河川の氾濫や土砂災害の危険が非常に高まっています。自治体からの避難情報に注意し、早めの行動をしてください。
なお、本日の分の授業を明日にスライドさせて期末テスト等は明日行います。
身の安全を第一に考え、決して危険な行為となるようなことをしないようにご指導ください。
今後も、メールやブログにて追加情報を送信することがありますのでご覧ください。
もし、家屋の被害があった場合などは学校にもお知らせください。
1年生にとっては初めての定期テスト。明後日まで3教科ずつ行われます。本日は14時頃帰りますので、しっかり学習をして明日のテストに備えてもらいたいです。また、各教科ともワーク類の提出があります。「凡事徹底」、やるべことをしっかりやっていく。2年後は受験生です。まだ先ではなくあっという間にそのときはやってきます。今回のテストの結果も入学者選抜検査の選考材料に繋がっていきます。「3年から頑張れば良い」では遅いことも・・・。まだどんな進路に進めば良いかわからないという人こそ、どの教科も一生懸命に頑張って、可能性を狭めないようにして欲しい。
『夢を掴むことというのは、一気にはできません。日々の小さなことを積み重ねることでいつの日か、信じられないような力を出せるようになっていきます。準備というのは、言い訳の材料となり得るものを排除していく、そのために考え得るすべてのことをこなしていく。そして、結果が出ないとき、どういう自分でいられるか。決してあきらめない姿勢が、何かを生み出すきっかけをつくる。』
中体連の結果をまとめたページに書きましたが、学習においても同じこと。自分に負けずに頑張って欲しいところです。
現在、水俣市に大雨警報が発表されています。また、今後も雨が降り続く予報であることから市内全域に警戒レベル3「避難準備・高齢者等避難開始」が発令され、避難所も開設されました。
現時点においては明日は通常どおりの授業(1学期期末テスト)と考えています。ただ、登校時間帯に大雨も予想されていますので、保護者の方で身の安全を第一に判断され、安全に登校するようにさせてください。河川や側溝等も増水していると思われますので不用意に近づかないようにご指導ください。
今後の気象情報や防災情報に十分ご注意いただき、場合によっては早めの避難等もお願いします。
【水泳】水俣市総合体育館プール
女子400mフリーリレー
女子400mメドレーリレー
男子200m個人メドレー
女子100m背泳ぎ
女子200mバタフライ
女子100mバタフライ で優勝しました。また、出場者全員が標準記録突破していますので県大会に出場します。
【空手道】芦北町地域資源活用総合交流促進施設
男子団体 組手 1回戦 水俣二中 vs 田浦中学校 敗退です。
男子個人 組手 2名出場しましたが、1回戦敗退です。
男子個人 形 2名が3位に入賞し、県大会出場を決めました。
これで、今年度の郡市中体連大会は終了です。選手、引率の先生、保護者の方々大変お疲れ様でした。
○水泳
女子400mフリーリレー
女子400mメドレーリレー
男子200m個人メドレー
女子100m背泳ぎ
女子200mバタフライ
女子100mバタフライ
以上の種目で優勝です。
また、出場した全員が標準記録突破していますので県大会出場です。
本大会の出場競技はこれで終了です。
◯空手道
男子個人形で2名が3位に入賞し、県大会出場を決めました。
男子個人組手、男子団体組手は残念ながら1回戦敗退です。
明日、29日(土)は郡市中学総体3日目です。社会体育で取り組んでいる水泳と空手道の2競技に二中生が出場します
【水泳】水俣市総合体育館プール
10:40~女子50m自由形
10:45~女子200mバタフライ
11:05~男女200m個人メドレー
11:10~男女100mバタフライ
11:15~女子100m背泳ぎ
11:20~男子100m平泳ぎ
11:25~女子100m平泳ぎ
11:35~女子100m自由形
11:40~男女400mフリーリレー
【空手道】芦北町地域資源活用総合交流促進施設
9:30開会 男子団体 組手 準決勝 水俣二中vs田浦中学校
決勝 水俣二中vs佐敷中学校
団体戦が終わり次第、個人形、組手のトーナメント戦が行われます。
本校美術部の7人で制作した作品が応募5点の中から選ばれました。みんなでアイデアを出しあって作り上げた作品です。これから市内各地や新聞の折り込みチラシなどで目にすることがあると思います。6月22日(土)読売新聞、熊本日日新聞にも掲載されましたのですでにご存じの方もおられると思います。
【軟式野球】 エコパーク潮騒広場野球場
6/23(日) 準決勝 9:00~ 水俣二中6ー0佐敷中学校
決勝 13:30~ 水俣二中4ー2津奈木中学校
優勝、県大会出場です。
【男子バスケットボール】旧水俣三中体育館
6/23(日) 決勝 10:20~ 水俣二中68ー39水俣第一中学校
優勝、県大会出場です。
【サッカー】エコパーク陸上競技場
6/23(日) 決勝 10:00~ 水俣二中0ー4水俣第一中学校 残念ながら敗れました。準優勝でした。
2日間ともどの競技でも熱い戦いが繰り広げられました。県大会出場権を決めたチームはより強くなって来月下旬の大会に出てもらいたいです。残念ながらここで一区切りとなったチームは、すでに来年に向けてスタートしているのです。
夢を掴むことというのは、一気にはできません。日々の小さなことを積み重ねることでいつの日か、信じられないような力を出せるようになっていきます。準備というのは、言い訳の材料となり得るものを排除していく、そのために考え得るすべてのことをこなしていく。そして、結果が出ないとき、どういう自分でいられるか。決してあきらめない姿勢が、何かを生み出すきっかけをつくる。
マリナーズを引退したイチロー選手が語った言葉です(うろ覚えです)。日々の家庭、学校での生活、部活動いろんなところで積み重ねた質の高い経験がいざという場面で発揮されるものです。二中生が強くなるためにはここのところがポイントかな。 「限界突破」いつも心にとめておこう!
2日間大変お疲れ様でした。競技に出場しなかった生徒もたくさん応援に来てくれていました。ありがとう!
6/29には、社会体育(水泳、空手)の選手たちが出場します。こちらも応援よろしくお願いします。
正午現在の情報です。
男子バスケットボール、水俣一中と対戦し見事に優勝しました。また、サッカーは同じく水俣一中と対戦し、残念ながら敗れました。軟式野球は準決勝を佐敷中と対戦して勝利し、13:30から決勝戦を行います。対戦相手は準決勝第2試合の勝者です。
大半の競技は昨日にて終了しています。本日は以下の競技が行われます。県大会出場を目指してがんばろう!
【軟式野球】 エコパーク潮騒広場野球場
6/23(日) 準決勝 9:00~ 水俣二中 vs 佐敷中学校
決勝 13:30~ 水俣二中 vs 準決勝第2試合の勝者
【男子バスケットボール】旧水俣三中体育館
6/23(日) 決勝 10:20~ 水俣二中 vs 水俣第一中学校
【サッカー】エコパーク陸上競技場
6/23(日) 決勝 10:00~ 水俣二中 vs 水俣第一中学校
【軟式野球】 エコパーク潮騒広場野球場
6/22(土) 第1試合 水俣二中14-0田浦中学校
6/23(日) 準決勝 9:00~ 水俣二中 vs 佐敷中学校
決勝 13:30~ 水俣二中 vs 準決勝第2試合の勝者
【女子バレーボール】水俣市総合体育館<競技終了です>
6/22(土) 第1試合 水俣二中2-1佐敷中学校
準決勝 水俣二中2-0水俣第一中学校
決勝 水俣二中1-2津奈木中学校 準優勝です。
【女子ソフトテニス】エコパークテニスコート<競技終了です>
6/22(土) 団体戦 水俣二中 vs 水俣第一中学校 残念ながら敗れました。
個人戦 ベスト8に3ペア残しましたがその後敗れました。
【女子バドミントン】しろやまスカイドーム<競技終了です>
6/22(土) 団体戦(準決勝) 水俣二中3-0水俣第一中学校
(決勝) 水俣二中0-3田浦中学校 準優勝です。
個人戦(シングルス)4位
(ダブルス) 3位
【男子バスケットボール】旧水俣三中体育館
6/23(日) 決勝戦 10:20~ 水俣二中 vs 水俣第一中学校
【女子バスケットボール】旧水俣三中体育館<競技終了です>
6/22(土) 1回戦 水俣二中74-31湯浦中学校
準決勝 水俣二中28ー78津奈木中学校 敗退です。
【サッカー】エコパーク陸上競技場
6/22(土) 準決勝 水俣二中3-2佐敷中学校・田浦中学校合同チーム
6/23(日) 決勝 10:00~ 水俣二中 vs 水俣第一中学校
【剣道】水俣市立武道館<競技終了です>
6/22(土) 団体戦 1年生 2名が優勝、準優勝でした。2人とも県大会出場です!
現時点で軟式野球、サッカー、女子バスケットボール、女子バレーボール、剣道個人が勝ち上がっています。女子バレーボールは予定より少し遅れて決勝戦14:40試合開始です。また、現在、女子バドミントン個人戦が行われています。女子バスケットボールは準決勝14:50頃の試合開始予定です。応援よろしくお願いします。
みんながんばれ!
大会スローガンは『限界突破』~目指せ頂点 仲間とともに~
このテーマは水俣二中で考えたものです。
さて、明日から行われる芦北水俣郡市中学校総合体育大会。各競技の組み合わせ等をお知らせします。選手の輸送や応援など保護者の方々にも大変お世話になります。生徒たちが精一杯に力を発揮できるようにサポートをお願いします。
【軟式野球】 エコパーク水俣潮騒広場野球場
6/22(土) 第1試合 9:00~ 水俣二中vs田浦中学校
6/23(日) 準決勝 9:00~ 水俣二中vs(水俣一中・佐敷中の勝者)
決勝 13:30~ 水俣二中vs準決勝第2試合の勝者
【女子バレーボール】水俣市総合体育館
6/22(土) 第1試合 10:00~ 水俣二中vs佐敷中学校
準決勝 12:00~ 水俣二中vs水俣第一中学校
決勝 14:00~ 水俣二中vs(田浦中・津奈木中の勝者)
【女子ソフトテニス】エコパークテニスコート
6/22(土) 団体戦 9:00~ 水俣二中vs水俣第一中学校
団体戦終了後個人戦があります。
【女子バドミントン】しろやまスカイドーム ※試合の進行状況により開始時刻が変わります。
6/22(土) 団体戦(準決勝) 10:40~ 水俣二中vs(水俣一中・緑東中の勝者)
(決勝) 11:10~ 水俣二中vs〇〇中
団体戦が終わり次第、個人戦シングルス、ダブルスが決勝まで行われます。
【男子バスケットボール】旧水俣三中体育館
6/23(日) 決勝戦 10:20~ 水俣二中vs(水俣一中・湯浦中の勝者)
エントリーが3チームのため、1つ勝てば県大会!
【女子バスケットボール】旧水俣三中体育館
6/22(土) 1回戦 10:50~ 水俣二中vs湯浦中
準決勝 14:50~ 水俣二中vs津奈木中
6/23(日) 決勝 9:00~ 水俣二中vs〇〇中
【サッカー】エコパーク陸上競技上
6/22(土) 準決勝 11:40~ 水俣二中vs佐敷・田浦中
6/23(日) 決勝 10:00~ 水俣二中vs(袋・水俣一中の勝者)
【剣道】水俣市立武道館
6/22(土) 10:20~ 競技開始 ※団体戦後の個人戦に3名が出場します。
◎空手道、水泳は6/29に実施予定です。
◎応援者も二中の選手と一丸となって戦いましょう。土日の大会ですが、中体連は教育活動の一環として実施されます。担任の先生から連絡があっていると思いますが、応援者は制服か体育服で参加してください。
◎競技結果については連絡メールとブログにて随時配信していきます。
学校便りの今年度版を掲載しました。各家庭や地域に配付、回覧しています。
7月の行事予定を更新しました。1学期の締めくくりです。熱中症が心配される時期となりますが、体調管理を心がけて暑さに負けずに頑張ってもらいたいと思います。ご家庭でも十分な睡眠と朝食摂取(意識的に塩分もとってください)に関してはご協力をお願いします。
今年度の生徒総会を実施しました。執行部、各種委員会から年間計画の提案、質疑応答、採決という順で進めました。教頭先生からは、リーダーたちだけでがんばるのではなく、ここにいる生徒みんなで二中をより良くしてもらいたいという話がありました。
退所式です。2日間のあしきた青少年の家での活動は終わりです。
2日目の昼食です。
集団宿泊最後の活動はローラーリュージュです。楽しんでいます。
鶴ケ浜海水浴にて集合写真を撮りました。とても天気がよく。きれいな海をバックに。
今日の朝食です。ご飯はおかわりOKなのでたくさん食べる生徒も。
朝の集いです。空は雲一つありません。快晴です。宿泊者みんなで体操や学校紹介をしました。
おはようございます。早い子は6時前に目覚めたようです。いつものよい習慣がここでも発揮できたのでしょう。今の時刻、男子はみんな起きて寝具の片付け、部屋の整理などをやっています。このあと7時から朝の集いです。
一日目が終わりました。就寝準備をして、消灯です。集団として良いところも課題もあった一日でした。また、明日元気に活動していけるようにしっかり休ませたいと思います。
今日の最後の活動です。フォトフレームに貝殻で装飾します。
夕食です。いつもよりちょっと早い時間かな?
船を降りて、隣の海岸でフォトフレームにつける貝殻集めに行ってきます。
今日は天候に恵まれました。日なたは少し暑いくらいです。
ペーロン船出航
みんなで弁当を食べています。
最初の活動は水俣市総合医療センターの看護師の持永さんに講話をお願いしました。けがの処置など日常にすぐに生かせるものなども含めて、様々なことを教えて頂きました。
施設利用の注意点や心がけてほしいことなども職員の方から説明がありました。
あしきた青少年の家に向けてスクールバス3台で出発です。
今から行ってきます。
楽しみにしている生徒も多くいます。明日から集団宿泊教室です。忘れ物がないようにしっかり準備をしてください。保護者任せでなく、着替え等の枚数の確認をするなど自分でできるものは、自分で準備をしてもらいたいと思います。小学生の時の集団宿泊と同じ状態では成長がありません。将来の自立を見越して、自分でできるものはどんどん親離れをしていこう。
※その時々の様子をブログに掲載していきます。ご覧ください。
今月は心のきずなを深める月間。様々な取組を通じていじめの未然防止を図る強化月間です。昨今トラブルの発端となることが多いのがSNSです。適切に使わなければ自分も、相手も傷つけてしまうもの(凶器)にもなってしまいます。ご家庭でもこの機会に利用について会話を持ってください。大人の立場から子どもたちの利用について是々非々で対応していきましょう。
※上のPDF資料は、以前掲載したものを再掲しました。
今月は心の絆を深める月間です。本校では、今日、人権集会を行いました。各学級から学級目標と人権に関する行動目標値等について発表しました。
そのあと人権教育担当から話を聞いてDVDを視聴しました。
6月の行事予定を更新しました。1年生は集団宿泊があります。また、22・23・29日には芦北水俣中学校総合体育大会です。3年生にとっては最後の公式戦。あと1ヶ月、自分に負けず精一杯取り組んでいこう!まずは生活が基盤。規則正しい生活と毎日の授業、当たり前のことを当たり前にやり、安定した心を土台としていこう。
コンディションはよくありませんでしが、最後までみんながんばりました。解団式後のエール交換、とてもよかったですね。
終わった後に各学年・学級の集合写真を撮りました。競技中の画像は手元にないので後日UPします!
雨のスタートとなり、予定通りとはいきませんでしたが、いきいきとした生徒たちの姿をお見せできたのではないかと思います。テントの撤去などもお手伝いいただきました。ありがとうございました。今日はこどもたちの頑張りをほめてあげてください。
競技の部:赤団
応援合戦の部:赤団
パネルの部:赤団
ダンスの部:青団
総合の部:赤団
総合優勝した赤団の皆さんおめでとうございます。
青団の皆さんも最後までよく頑張りました。「これからは2組のみんなで学校をひっぱっていこう」との吉海団長の言葉を大切に、これからの学校生活にも期待しています。
※本日、花火大会に参加される場合は、保護者同伴としています。事故、トラブル等がないようにするためです。よろしくお願いします。
お待たせしました。まもなく開始します。
10:30開始、個人競技をカットするなどして実施します。
10:30入場行進 10:40開会式
(1)11:00ウォーミングアップ (2)11:101年学年競技
(3)11:202年学年競技 (4)11:303年学年競技
(5)11:40団対抗綱引き
※11:553学年親子競技
昼食(~12:55)
(6)13:05応援合戦 (7)13:20部活動紹介(リレーカット)
(8)13:301年学級全員リレー (9)13:38ダンスフェスティバル
(10)13:532年学級全員リレー (11)14:013年学級全員リレー
(12)14:09団対抗リレー
14:31閉会式
※状況次第では更なる変更もあり得ます。こういった状況ですのでご理解ください。
現在、実施に向けて生徒たちもがんばってくれています。
今日は1日雨。最後の練習も準備も計画どおりにはいきませんでした。でも、明日に向けて気持ちを高めています。
できるだけよいコンディションで明日実施できることを祈ります。
明日、早くから登校して準備に関わってくれる生徒のみんな、よろしくお願いします!
19日(日)のプログラムを掲載します。
今後の天候次第では変更があるかもしれません。
※ 雨天のため、このプログラムは使用しません。(19日9:17現在)
変更案はメールにて配信しています。
啓発資料が届きました。ご一読ください。
啓発資料 ←クリック(タップ)
◯実施、延期の判断
実施の場合・・・午前6時に爆竹を上げる。 メール、ブログでも配信します。
雨が降っていた場合・・・午前6時に実施の有無を判断し、「延期」または「実施」の連絡を「連絡メール」およびブログで配信する。
◯5月19日(日)が雨天のため延期となった場合
19日(日)・・・21日(火)の授業、弁当持参
20日(月)・・・体育大会
21日(火)・・・振替休業日
◯5月19日(日)・20日(月)の両日とも雨天のため延期となった場合
19日(日)・・・21日(火)の授業、弁当持参
20日(月)・・・22日(水)の授業、弁当持参
21日(火)・・・振替休業日
22日(水)・・・体育大会
美化作業に参加していただいた保護者の方、生徒の皆さん、ありがとうございました。普段手が回らないところもきれいになりました。
生徒のみんなは今日は1日外での活動ばかりでしたので疲れたと思います。明日はゆっくり休んでください。
体育大会前に除草作業を行い、大会当日の会場が美しく安全であるよう環境を整えたいと思います。
多くの参加をよろしくお願いします。
期日 令和元年5月14日(火)
17:30~18:30
運動場指令台前にお集まり下さい。
大型連休あけ、元気に登校するためにも明日から生活リズムを授業日の時間帯に戻しておきましょう。朝起きる時刻、朝食、就寝時刻。もしかしたら崩れている人もいるかもしれませんが、明日からやっておけば大丈夫!
体育大会に向けた取組も本格化していきます。熱中症などの予防のためにも、質の良い睡眠と朝食摂取が大切です。元気に活動できるようにしておきましょう。
午後より盛りだくさんの内容でした。ご参加いただいた保護者、地域の皆さま、ありがとうございました。
今回で退任となる旧役員の皆様、大変お世話になりました。また、新役員の皆様には二中の教育活動へのご協力をよろしくお願いします。さっそく、体育大会に向けて動き出す専門部もあります。ご協力、よろしくお願いします。
なお、本日欠席されたご家庭には後日資料を配付しますので目を通されてください。
※本年度より各学級の電話連絡網は作成しないことにしました。緊急時の連絡等はメールと、このブログにて配信します。PTA総会資料の中に登録、変更の説明がありますので、ご確認の上、登録・変更をお願いします(兄弟姉妹が在籍する場合は、それぞれ登録してください)。
授業参観の様子は明日以降UPします。
13:15~授業参観
14:10~学年懇談会(学級懇談会をするところもあります)
15:10~PTA総会
16:10~部活動総会・各部会
午後より、大変お世話になります。 また、明日は弁当日となっていますので準備をお願いします。
駐車場はグラウンドを予定しています。天候等で状況が変わる場合は、ブログ等でお知らせします。
水俣市小中学校支援学級在籍の児童生徒みんなで芦北町のスカイドームに行きました。
レクリエーションやゲームで楽しみました。
1年生にとっては、最近まで一緒に学習していた後輩達や、小学校の時の担任の先生との久々のふれあう機会ともなりました。
昨日より、体育大会に向けた全体の取組が始まりました。まずは開会式関係の動きについて確認し、各団ごとに練習をしました。
例年よりも1週間ほど早くから体育大会に向けた取組を行っていきます(大型連休があるため)。
本日は、全校生徒で1組団と2組団に分かれ結団式を行いました。1組団が「赤」2組団が「青」ということになりました。
このあと、各学級で話し合いながら選手決めを行いました。
22日より全体練習を行っていきます。暑さに慣れていない中で行いますので、ご家庭でも体調管理にはご配慮お願いします。水筒の持参に関するプリントを持ち帰っていますのでご覧ください。
2、3校時で身体計測をした後、4校時より体育館で臨時生徒総会を開きました。執行部より本年度の生徒会スローガンが発表されました。
引き続いて、執行部が中心となって企画した新入生歓迎会です。まずは、部活動紹介!
昼食を体育館でとった後は、グラウンドでレクリエーションを行いました。
春休みから本日の朝にかけて執行部のメンバーは企画や準備を行ってきていました。予定外のことも起きましたが臨機応変に対応することができたと思います。その対応ができ、二中のリーダーとして頼もしくもありました。たくさんの時間を費やして準備をしてくれたみんな、ありがとう。
1年生は楽しめましたか?中学校は学習も、部活動もしながら(入部する人は)心身共に大きく成長する時期です。上級生とともに新たな生徒会スローガンの下、自分の力を高めていきましょう。
今日は疲れた人もいると思います。早めに寝て明日に備えましょう。
昨日は入学式だった1年生も、今日は給食、掃除ありの通常日課です。
4校時は全校生徒、体育館にて各種ガイダンスと生徒会執行部から発表がありました。
本日午後より第9回入学式を行いました。
新しい制服に袖を通した新入生65名が本日より二中生となりました。これからの中学校3年間で心もからだも大きく成長させていってもらいたいと思います。これから一緒に頑張りましょう(^_^)/
まず、気になるのはクラス発表。玄関前では歓声が上がっていました。
大掃除を終えて、就任式を行いました。本年度、7名の先生方がチーム水俣二中に新たに加わりました。
生徒会長が生徒を代表して歓迎の言葉を述べました。
そして始業式です。
お待ちかね。担任等の発表です。
担任が決まり、学級開き。熱く語っています!
校地にある桜の木はまだきれいに咲いています。
平成14年度卒業生記念植樹の桜も満開です。
本日は、生徒に関わる連絡会、新入生の登校日でした。8日の始業式、9日の入学式に向けて慌ただしくも、生徒のみんなが気持ちよくスタートできるように準備をしているところです。
身なりや提出物の準備も整えて、生徒のみんなが登校してくれるのを待っています!
9:00より退任式を行いました。今回6名の先生方が転任されます。
前田校長先生 水俣市教育委員会へ
中田道男先生 水俣市立袋中学校へ
北島智博先生 天水町立小天小学校へ
山口 睦先生 水俣市立水俣第一中学校へ
藤江美由紀先生 津奈木町立津奈木中学校へ
兼田朱理先生 嘉島町立嘉島中学校へ
ふたたび、各学年に分かれて最後の話をして頂きました。
本校の教育活動にご尽力頂きました。新天地でのご活躍をお祈りします。
下の画像をクリックすると熊本県警作成の「スマホに弱い大人の教科書」にアクセスします。警察官から見た保護者の関わりの重要性などが紹介されています。ぜひ読んでいただいて、被害の未然防止に役立ててください。
熊本県警のホームページはこちら
本校ホームページの「情報モラル」にも転載させてもらいました。
平成31年度熊本県教職員人事異動により、6名の先生方が転任となります。
28日 9:00より本校体育館にて退任式を行います。
1、2年生は8:50までに教室へ。3年生は8:30に体育館横に集合してください。退任式にふさわしい身なり(通常の登校時と全て同じです)で臨みましょう。特にバッグ等の荷物は必要ありません。
陸上競技部のみんなが全学級にワックスをかけてくれています。感謝です(^_^)
もしかしたら、滑りやすいところがあるかもしれませんので注意してください。
昨年度以前の卒業生、保護者の方は直接体育館にお入りください。
[退任者]
前田校長先生 中田先生 北島先生 山口先生 兼田先生 藤江先生
野球部、バドミントン部、美術展、工作展、人権標語に関する表彰をしました。
学年代表生徒発表
校長式辞
明日から春休みです。今年度の反省をしっかり行い、将来の自分のために、友だちのために自己管理力を磨いていきましょう。
健康で、安心・安全な毎日を過ごし、新学期が迎えられるようにしていきましょう。
保護者、地域の皆さん、関係者の皆さん、今年度も水俣第二中学校にご支援、ご協力頂きましてありがとうございました。
雨天となりました。グラウンドへの駐車はできません。塩浜グラウンドを借用していますので、保護者の方はそちらに駐車をお願いします。
3年生にとってはいよいよ明後日が卒業証書授与式となります。配付したプリントでもお知らせしておりますように雨天時の場合、一般用として塩浜グラウンド駐車場を借用しております。グラウンドが使えるかどうかについては当日の朝、8時よりメール及びブログにてお知らせします。雨天時は可能な限り乗り合わせのご協力をお願いします。
修了式の様子です。各学級代表者に修了式が渡されました。
サプライズで校長先生と教頭先生に3年生からメッセージカードを贈りました。
いろんなことでお世話になった1年間でした。今年度は特に、入学願、受検票、成績関係など受検に関して一人一人全員の書類に目を通してもらい、とてもお世話になったということで、感謝の気持ちをメッセージカードにまとめました。
感謝の気持ちを持っているだけでなく、それは表現しないと伝わらない
これから先の人生の中でも続けてください。
いよいよ、明後日は卒業証書授与式です。
3年生は予行演習を終え、最後の給食を食べて帰宅です。準備は1、2年生に託します。
このメンバーで過ごす時間もあとわずかとなってきました。卒業式まであと9日。
男子はサッカー、女子はバスケットボールで対戦しました。
3月の行事予定を更新しました。
たくさんの方のご参加ありがとうございました。
おはようございます。昨日からの降雨の影響でグラウンド進入口一部が柔らかい状態となっています。そこで、保護者、一般の方は職員室前の砂利敷きのところを経由してグラウンドに駐車をお願いします。本校職員が誘導します。
気温が10℃前後と予想されていますので防寒対策もお願いします。
受付(生徒玄関)13:45~
授業参観(各教室)14:00~
発表会(体育館)15:05~
期日:平成31年2月16日(土)
学力向上に関する1年間の取組について生徒発表などを通してお伝えします。
受付(生徒玄関)13:45~
授業参観(各教室)14:00~
・1年1組 英語「Unit 11 思い出の1年」
・1年2組 保体「「スポーツの学び方」」
・2年1組 国語「走れメロス」
・2年2組 社会「近代的な国際関係」
・3年1組 数学「標本調査の利用」
・3年2組 理科「「身近な水辺の生き物たち」
・大成学級1組 学活「15年間のありがとうを伝えるために」
・大成学級2組 理科「放射線とは」
・大成学級3組 生活単元学習「考えを形にしよう」
学力向上成果発表会(体育館)15:05~
駐車場はグラウンドを予定していますが本日夕方から明日にかけて降雨の影響によってはグラウンドへの駐車ができなくなる可能性もあります。駐車場に関してはあらためて明日の朝にメール・ブログで配信します。
また、明日は弁当日となっていますので準備をよろしくお願いします。
1年2組の家庭科でハンバーグづくりをしました。美味しくできました。
熊本市で開催された記念フォーラムに二中を代表して2年生1名が出席してきました。
3年2組で数学の研究授業がありました。担当の先生はかなり前からプランを考え、準備をされていました。
みんな課題は解けたかな?
2月の行事予定を掲載しました。6~8日は3年生の学年末テスト、20~22日は1、2年生の学年末テストがあります。また、16日(土)は学力向上成果発表会にともなってお弁当が必要ですので準備をお願いします。
管理責任者 畑口益喜
運用担当者 畠山葵汐