二中ブログ

【生徒会代表】050804

生徒会副議長 H.Mさん

 私が1学期を振り返って学んだことは2つあります。

 1つ目は生徒会副議長としての活動です。1学期は新入生歓迎会や生徒総会など、生徒会が中心となって前に立つ機会が多くありました。私がその中で気づいたことは、先を見通し準備することの大切さです。前に立つ立場として、何も準備できていなければ会をうまく進行することができないので、先生方などと何度も打ち合わせをし助けてもらいながら、副議長としてやるべきことを成し遂げられた達成感と充実感を得ることができました。そして、毎週行っているあいさつ運動やゴミ拾いなどの常時活動も二中の伝統として引き続き責任をもって行いたいと思います。

 2学期には文化祭もあり、私は3年生として最後の文化祭になるので、盛り上がるように運営し、生徒会スローガン「挑戦・開花・躍進」~共力し合って、理想を追求し続ける二中~のもと、行事を通して二中生全員がこのスローガンを達成できるように取り組んでいきたいです。

 2つ目は体育大会です。私は生徒会執行部として運営に携わりながら青団のパネル係を務めました。少ない時間での準備で最初はなかなか動けなかったり、パネルの色ができなかったりと苦戦しました。その中でも仲間と話し合い準備を進めたり、計画を立てたりと協力しながら体育大会の運営とパネル作成をすることができたので良かったです。ここでは、諦めずに一所懸命物事に取り組むことの大切さを仲間のありがたさを感じることができました。

 この1学期で取り組んできたこと行事などを振り返り、残りの学校生活では、色々な行事や活動を通して自分自身が成長し、執行部としてこれからの二中に貢献し、良い形で2年生にバトンを渡していきたいと思います。