学校生活の様子

学校生活の様子

Sブロック始動!

 4/12(木)本年度初めてのSブロック集会がありました。進行をするのは、Sブロックリーダーの4年生です。まずはブロックの先生方の紹介、そして委員会からのお知らせ、最後に生活目標の発表をしました。入学して3日目の1年生も、4年生の話をしっかりと聞くことができました。来週から、Sブロックではコミュニケーションの育成に向けた活動を行っていきます。楽しい時間になることでしょう!

発育測定

 4/12(木)発育測定がありました。1年生のお世話を9年生がしながら、スムーズに測定が進みました。1年前より身長も大きく伸び、体重も増えた子どもたち。自分の成長の様子に関心を持つことができた時間でした。

キラキラ 入学式及び進級式がありました

 4/10(火)第2回入学式及び進級式が行われました。本年度は、5名の1年生を迎えました。また、4名の生徒が後期課程へと進級しました。1年生は、初めての学校ということもあり、少し緊張していましたが、式が終わると元気いっぱいの笑顔を見せ、教室で担任の先生の話をしっかりと聞いていました。明日からスクールバスでの登校です。ドキドキわくわくの毎日を楽しんでほしいと思います!

キラキラ 始業式・就任式

 4/9(月)平成30年度の就任式が行われました。7名の赴任された先生一人一人からお話を聞き、すてきな出会いをした子どもたち。これから一緒に学習や運動をするのが、とても楽しみになりました。
 その後始業式が行われ、校長先生から本年度のテーマが発表されました。本年度は「更なる挑戦」です。昨年度頑張ってきたこと、それを更に伸ばしていこうという話がありました。また、各ブロック代表者から、本年度の目標が発表され、聞いている子どもたちも自分と重ねて考えていました。最後に、子どもたちが楽しみにしていた担任発表がありました。新しい学年と担任と、新たな一歩を踏み出した子どもたちです。保護者の皆様、地域の皆様、1年間どうぞよろしくお願いします!

キラキラ 新年度スタート

 4/2(月)新年度がスタートしました。東学園の桜もチューリップも、もうすぐ花を咲かせそうです。
 本年度は6名の先生方を迎え、義務教育学校2年目のスタートを切りました。職員一丸となり、子どもたちとまた1年間頑張っていきたいと思います。保護者の皆様、地域の方々、そしてこのホームページをいつも御覧になっている皆様、本年度もどうぞよろしくお願い致します!

学校 退任式

 3/28(水)退任式が行われました。7名の先生方とお別れしました。義務教育学校1年目を共に過ごしてきた7名の先生方とのお別れは、職員にとっても寂しいものです。先生方一人一人のお話を聞きながら、涙を流す子どもたち。信頼関係の深さを感じる時間でした。
 新しい地でも頑張ってください!!本当にありがとうございました!

運転手さん、調理員さんへ

 3/23(金)修了式の日、スクールバスの運転手さんと調理員さんに、1年間のお礼を伝えました。運転手さんは、本年度は雪が多く、運転も大変だったと思いますが、毎日安全に子どもたちの登下校を助けてくださいました。また、調理員さんは毎日おいしい給食を作ってくださいました。みんなが食べやすいようにと、たくさん工夫された調理のおかげで、低学年の子どもたちもすぐに給食になれることができました。1年間本当にありがとうごじました!

平成29年度修了式

 3/23(金)修了式がありました。また、6年生にとっては前期課程の修了ともなりますので、保護者やPTA役員の皆様も出席されました。
 各学年の代表に、校長先生から修了証が渡されたあと、6年生に前期課程の修了証が授与されました。その後、6年生一人ずつが意見発表を行いました。6年前は小さかった4人がとてもたくましくなり、発表内容にとても感動しました。最後に校長先生から、1年間のみんなの頑張りについてお話がありました。全員が元気に修了式を迎えられたことをうれしく思います。
 本年度も本学園へのご協力ありがとうございました。来年度も、よろしくお願いします!

ハート 宮原先生、ありがとうございました!

 3/22(木)本年度最後の全体給食が行われました。1~8年生までが一緒にランチルームで食べました。
 そして明日は、最後の給食です。栄養教諭の宮原先生は、本年度で退職されます。明日を前に、今日はみんなでありがとうの気持ちを込めたメッセージをプレゼントしました。今日は朝から雪が降り続いていましたが、そんな寒い中でも冷たい水での作業。子どもたちが食べやすいようにと工夫されたメニュー。毎日おいしい給食を食べることができるのは、宮原先生のおかげでした。本当に今までありがとうございました!!そして、長い間お疲れ様でした!!明日の最後の給食も、楽しみにしています!

グループ 次の学年の準備をしよう!

 3/15(木)あと一週間で、修了式です。各学年、学習のまとめに取り組んでいるところです。それと同時に、次の学年へ上がる準備もしています。
 2年生は生活科の学習で、3年生教室へおじゃましました。どんな学習をしているのかな?新しい教科があるな~!など、知りたいことがたくさん!教室の後ろには、タブレット端末で作った作品もたくさんありました。
 楽しい春休みが終わると、いよいよ進級です。ワクワクしている子どもたちです!

ハート 1・2年生学年レクレーション

 3/13(火)1・2年生の学年レクレーションがありました。内容は、サンドイッチ作りです。事前に好きな具材を聞いておき、その材料を保護者さんが用意してくださいました。ツナマヨを作ったり、トマトを切ったり・・・。難しい作業もありましたが、みんなで力を合わせて頑張りました!できあがりは、写真の通りです。たくさんの種類のサンドイッチが出来上がりました。会食では、自分の好きな具を挟んだサンドイッチを食べました。食べ過ぎて、おなかいっぱいになった子どもたち。とても楽しい思い出ができました。準備をしてくださった学年委員長さん、ありがとうございました!

第一回卒業証書授与式

3月13日(火)
本日、義務教育学校となってから初めての卒業式が行われました。今日まで学園を引っ張ってくれた3人の9年生が、この学校を巣立っていきました。卒業生代表の生徒は「離れていても、この三人は、ずっと仲のよい仲間でいることができると確信しています。この地に生まれ、この地で育ち、この地で学べたことを誇りに思い、一歩一歩着実に進んでいきたいと思います。」と送辞を述べました。どんなときも3人という人数を感じさせない元気さで、学校を明るく照らしてくれた9年生。これからそれぞれの道を自分らしく歩んでいってください。いつまでもここから応援しています。ご臨席賜りました多くの皆様、今日は本当にありがとうございました。

花丸 9年生修了式

 3/12(月)今日は9年生の修了式が行われました。校長先生から、昨日7年目を迎えた東日本大震災の今について、動画を交えたお話がありました。9年生3名の心に、深く響いたのではないでしょうか。
 そしていよいよ明日は、義務教育学校となって第1回目の卒業証書授与式が行われます。卒業生3名は、東学園の初代リーダーとして、みんなを引っ張ってきてくれました。きっと大変なこともあったでしょう。明日は、みんなで温かく送り出したいと思います。

卒業式へ向けて

3月7日(水)
3月13日(火)には義務教育学校となってはじめての卒業式があります。今年は在校生の1年生から8年生まで全員で、卒業生を送る歌を一曲歌います。それに伴って今日は5~8年生の合同音楽を行いました。8年生がリーダーとなり、細かいところを自分たちで練習しています。9年生への感謝の気持ちを込めながら、卒業式当日までに仕上がるように頑張ります!

頑張れ!9年生!

 3月5日(月)今日の給食は受検生応援メニューのカツ丼!
 いつもはおかわりをしない生徒も、今日はここぞとばかりに験を担いでいました。しっかりエネルギーを蓄え、本番で実力が発揮できるように祈っています。頑張れ!9年生!


東版子ども議会

3月2日(木)
後期課程の生徒で東版子ども議会を行いました。一年間のふるさと学のまとめとして、学んだことをもとに高森町がもっと活性化するような提案を7・8年生が考え、発表します。それに対し実際の子ども議会を経験した9年生が「もっとこういう風に考えたらどうかな」「スライドはこうしたらもっと見やすいよ」などとアドバイスをしてくれます。最後には改善策を発表しました。9年生のアドバイスは的確でわかりやすいもので、後輩たちはさすが9年生だね、と話していました。いろんな学習や経験を積み重ねていって、ふるさとに貢献できるような人に育っていってほしいと思います。

急ぎ なわとび大会

 2/28(水)前期課程では、なわとび大会がありました。個人種目を2つ設定し、3分間で一番回数が多いものを記録としました。これまで、体育の時間や休み時間に練習を重ねてきた子どもたち。今日は練習の成果を発揮できたようでした。
 最後は、チームに分かれて長縄をしました。みんなで声を合わせ、一生懸命跳びました。みんなの笑顔が印象的ななわとび大会となりました。

花丸 本年度最後の授業参観

 2/28(火)本年度最後となる授業参観がありました。9年生にとっては、これが東学園での最後の授業参観です。どの学年も、学習のまとめとなる授業が行われました。
 その後PTA総会も開かれ、1年のまとめがありました。来年度の役員さんも決定し、PTA活動もますます盛んになりそうです。
 来校してくださった保護者の方、ありがとうございました!

スポーツ大会

2月23日(金)
放課後活動の体つくりの時間に、スポーツ大会がありました。3年生から9年生までが合同でチームをつくり、バスケットボールで対戦します。上級生はさすがの上手さで、上手にパスやドリブルを使って攻め込みます。そこへ身体の小さい前期課程児童も、果敢に上級生に挑みます。前期課程児童がゴールを決めると、観覧の児童生徒や職員から「おぉーっ!」と歓声があがっていました。また、試合途中にはチームが一丸となって作戦を話している様子もありました。来週、再来週までスポーツ大会は続きます。果たして勝利するのはどのチームでしょうか・・・?

にっこり 新入児体験入学

 2/20(火)来年度入学の5名の子どもたちが体験入学に来ました。Sブロックの児童が、ゲームや手作りおもちゃでおもてなしをしました。5名とも、とても元気が良く、たくさんの笑顔を見せてくれました!ちょっとドキドキしていたSブロックの児童も、楽しそうな様子を見て安心したようです。
 あと一ヶ月半で入学です。お兄さんお姉さんたちが、楽しみに待っていますよ!