学校生活の様子
0422 日専連児童版画表彰式・バドミントン大会
21日(日)には、第33回日専連児童版画コンクールの表彰式がありました。本校からも7名(2名は昨年度末に転出)の児童が入選し、6名が表彰式に参加しました。7名の皆さん、おめでとうございます。
全国児童版画優秀賞 2年 工藤優源さん
くまもと県知事賞 3年 川部新太さん
エフエム熊本賞 4年 甲斐椿さん
金賞 2年 工藤優源さん
銀賞 3年 瀬井籠二郎さん
銅賞 3年 甲斐寿菜さん
銅賞 3年 草村奏衣さん
銅賞 3年 工藤華蓮さん
20日(土)・21日(日)には、今年度初めての大会となる城北地区バドミントン大会が行われました。本校か らも女子団体、女子ダブルス、男・女シングルスに7名の生徒が参加しました。初めての大会で緊張もありましたが、それぞれにベストを尽くしてくれました。送迎・応援していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
0419 今週の東学園
今週は火曜日以降は、晴れの日が多く、そして暖かい日が続きましたね。
今週は火曜日以降、晴れの日が続き、暖かくなってきました。
今日は25℃の陽気でした。子どもたちの半袖姿も見られたほどでした。
今週は、歓迎会、全国学力・学習状況調査、町学力調査なども行われました。
そして、家庭訪問では保護素者の皆様にはお忙しい時間を調整していただき、大変お世話になりました。
週末は部活動の試合もあります。みんな頑張れ!!
来週は、授業参観、PTA総会、懇談会、部活動総会も予定されています。たくさんのご出席をお待ちしております。
1年生も学校生活に慣れ、毎日元気な声が聞こえていますよ。
月曜日、みんなが元気に登校してくれることを待っています。
今週のお世話になりました。
よい週末をお過ごしください。
0417 朝の登校
今日もいい天気!ほどよく暖かく、1日がスタートします。
学校の桜も、あと少し花を楽しめそうです。
本校の児童生徒、ほとんどがスクールバスで登校します。
5台のスクールバスで、毎日安全に登校できるのも、バスの運転手さんのおかげです。いつもありがとうございます。
まだ、乗降に慣れない1年生を、上級生がサポートしてくれています。本当に頼りになります。
児童生徒玄関前のアスファルトに咲くビオラも、毎日子どもたちの登校を迎えてくれていますよ。
明日も元気に登校してくれますように。
0415 1年生歓迎会
この日はあいにくの雨。歓迎遠足に出かける予定でしたが、変更し体育館での歓迎会を行いました。
インタビュー形式で1年生の紹介です。みんなしっかりと自分のことを話していましたよ。
併せて、運動会の結団式も行いました。各団の気合いの入ったかけ声、頼もしかったです。
その後も団の絆を深め団結するために、団対抗のゲームも行いました。これから約1ヶ月後、運動会で輝く姿を期待しています。
高森東学園義務教育学校 これからも一致団結して頑張って進みます!
0412 今週の東学園
いよいよ新学期が始まり、様々な活動がスタートしています。今週は、学校の決まりなどを各担当から話したり、各ブロック別集会や発育測定をしたりしました。
学校の決まり・保健室からなど
発育測定は、9年と1年生がペアで行いました。
ブロック別集会(M・Lブロック)
0411 就任式・始業式・入学式・進級式
今週月曜日には、子どもたちの元気な声が学校に戻ってきました。いよいよ令和6年度のスタートです。
就任式・始業式
月曜日の1時間目に就任式・始業式を行いました。1名の転入生、8名の先生方を迎えました。就任式では、新しい先生方からの話の後、9年生が歓迎の言葉を伝えました。始業式では、今年1年について校長先生から話があり、その後担任等の発表がありました。子どもたちの笑顔が印象的でした。
9日、新1年生(5名)の入学式、7年生(5名)の後期課程進級式を行いました。義務教育学校では、7年生(中1)の入学式を行いませんので、後期課程進級式を行っています。入場は、1年生と7年生が並んで行い、その後式が始まりました。式後は、学級での活動を行いました。1年生は、緊張しながらもしっかりと式に参加し、9年間のスタートをきりました。草村町長はじめ、来賓の皆様、保護者の皆様ありがとうございました。
0329 退任式
今日は今年度最終日です。天気もよく、門出をお祝いしているかのようです。
さて、26日(火)には、退任式を行いました。今年度末の異動で5名の先生とお別れすることになり、それぞれの先生との別れを惜しみました。式では、お別れする先生方からの話や自創会代表からのお別れの言葉などがありました。式後には、サプライズで退職される校長先生へ感謝状渡しも行いました。お別れする5名の先生方、これまでありがとうございました。そして、これからもよろしくお願いします。
0326 東学園
朝から雨模様の天気でした。
0322 修了式!!
今朝は気温がマイナスとなり、霜の降りる寒い朝を迎えました。今日は、修了式の日です。最後の1日を元気に過ごしてほしいと思います。
さて、朝の放送では、「世界水の日」にちなんで「日本人が1日に使っている水の量は、一人あたり230L、大切に使っていきましょう。」と呼びかけをしました。
修了式
修了式では、まずS・Lブロックの意見発表を行い、6年生以外の学年の修了証授与が行われました。6年生は前期課程を修了するので、他の学年とは別に修了証授与(6年生の卒業式をしないため)を行いました。意見発表では、これまでの成長と今後の抱負を堂々と語りました。最後に校長先生が校訓についての思いを話されました。
0321 東学園
今朝はマイナスとなる寒い朝を迎えました。子どもたちの登校も明日で最後となります。明日も寒くなる予報が出ていますので、体に気をつけながら元気に登校してほしいと思います。
まとめの様子
8年生の社会科では、タブレットで自分の意見を記入しながら、最後のまとめに取り組んでいました。10月から新自創会として、9年生の卒業式からは学園のリーダーとしての頼もしい姿を見せてくれています。また、1年生は、お楽しみ会を行いました。会の内容を考え、ゲームの材料なども作って、自分たちで運営していました。1年生の成長をうれしく感じました。