0531 聞こえる!子どもたちの声が
今日はあいにくの雨
今日は少し肌寒いです。しかし、子どもたちは相変わらず元気です。
ん?今日も子どもたちの元気な声が聞こえてきます。
2棟の廊下が賑やかです。
4年生の理科の学習です。乾電池とモーターをつないで、プロペラカーを動かしていました。
楽しいですよね。みんなわくわくノリノリで学習しています。
直列つなぎ、並列つなぎ、覚えていますか。
小学生の頃、楽しくまなんだなあと思い出す今日この頃。
この学習を深めるために、子どもたちの発想をいかし、グループごとに思い思いのプロペラカーを動かしていたのでした。
柔軟な発想、素晴らしいですね。
そう感心していると、今度は別の声が聞こえてきます。こちらもなんだか元気ですよ。
3年生の教室です。何をしているのでしょう。
今日は「いろいろな国の言葉を使ってあいさつをしよう」という学習をしていました。
Helloだけではなく、いろいろな国のあいさつを使って、名刺交換、楽しそうです。
今年も夏井先生には、Sブロックの英語の学習でお世話になります。
雨が降っても元気な子どもたちでしたが、
雨を喜んでいる人?も…
それは…
畑に植えられた苗たちです
1・2年生が植えた芋の苗や、8年生が植えた野菜の苗たちが嬉しそうでした。
恵みの雨で大きく育ってね。
よい週末をお過ごしください。