学校生活の様子
学校再開について
明日、2月22日(木)より学校を再開します。朝は、通常登校、給食有り、下校は15:05に一斉下校です。時間割については、下のファイルからご覧いただけます。
なお、登校の際には検温及びマスクの着用を必ずお願いします。また、ご家庭でも健康観察をしていただき、体調が悪いときは無理をしないようにしてください。ご心配をおかけしますが、よろしくお願いします。
0219 臨時休業について
安心メールでお知らせしたとおり、現在新型コロナウイルス感染症に罹患する児童生徒・職員が増加しています。そこで、学校医、町教育委員会と協議した結果、感染症拡大防止のために20日(火)・21日(水)を臨時休業とします。臨時休業に伴う措置は配布プリントまたは、安心メールに添付している文書で確認をよろしくお願いします。急な判断となりましたが、ご理解とご協力をお願いいたします。
0219 最近の東学園
今日は雨模様の天気ですが、暖かい一日となっています。
雑巾の提供
JA阿蘇女性部高森支部から来校され、雑巾を提供していただきました。今後、活用させていただきます。ありがとうございました。
3・4年生はプログラミングに取り組んでいます。6年生が分からないところは一緒に考えたりしながら進めています。今回は、3・4年生だけでキャラクターを動かしていました。
8年生は、国語で文の組み立ての効果について学習しています。新聞記事の構成を入れ替えたりすることで、内容をより肯定的にしたり、強調したりしています。なかなか難しいです。
0216 東学園
今日は少々寒い朝を迎えましたが、現在は青空が広がっています。早いもので2月も半ばが過ぎ、9年生の登校日数は15日となりました。
2年生がタイピングの練習をしていました。「た行までいけました。」「な行にチャレンジします。」などうれしそうな姿が印象的でした。
4年生は小数のかけ算(筆算)の学習をしました。計算の仕方を考えながら真剣に取り組んでいました。
0215 やまめの放流
2月とは思えない暖かさです。木曜日の朝活動は、ブロック別集会です。Lブロックは、この1年テーマを決めたスピーチを続けてきました。最後のテーマになるのが「マイブーム」です。それぞれ異なったマイブームンを認めながら、自分にも取り入れていきたいことなど、感想や返しも出し合いました。
近くを流れる清流野尻川です。とてもきれいな川です。
やまめの放流
1・2年生は、野尻川を守る会からの依頼を受け、やまめの放流を行いました。会の野尻さんややまめを育てられている川部さんに協力していただきました。子どもたちは、放流しながら「元気に泳いで」「大きくなって」などと声をかけていました。
0214 東学園!!
今日は、暖かい朝を迎えています。子どもたちは元気に登校し、朝ランに取り組みました。朝ラン終了後、1年生と8年生が話しながら教室へ向かう姿がありました。
0213 新入児童体験入学
3連休が終わり、子どもたちの元気な声が学校に響いています。今日は、来年度入学する新一年生の体験入学が午後から行われます。体験入学の様子については、終わり次第お知らせします。
まとめの時期
子どもたちの登校日数は26日となり、1年間のまとめの時期になってきます。6年生は算数旅行の学習を行い、様々な問題にチャレンジしています。次の学年へ向けて、しっかり取り組んでほしいと思います。
新入児童体験入学
今日の午後は、新入児童体験入学を行いました。保護者へ説明をしている間、5人の新入児童は1・2年生と交流をしたり、6年生と校舎内を見学したりしました。終了後は、4月から乗るスクールバス体験もしました。5人ともとても笑顔で、楽しい様子でした。
0209 漢字検定
今朝も寒い朝を迎えましたが、太陽の暖かい日差しが届いています。今日は、公立高校前期試験の結果発表があります。また、漢字検定(希望者)を行う予定です。
児童生徒玄関の様子です。昨年度の卒業式で飾った鉢花(トキワザクラ)やゼラニウムが児童生徒を迎えています。
子どもたちや職員が毎日使っている渡り廊下の屋根の付け替え工事が始まりました。頑丈な屋根になるということです。大変ありがたいです。
漢字検定
今日は漢字検定(希望者)を行いました。希望した子どもたちは、自分で選んだ問題(級)に取り組みました。
0208 野焼き体験
今朝は氷の張る寒い朝でしたが、現在は青空です。9年生は学年末テスト2日目になります。今日は英語、社会、数学です。最後まで頑張ってほしいと思います。
野焼き体験
4年生は、昨日野焼き体験を高森中央小学校の4年生と合同でしました。国立阿蘇青少年交流の家や牧野組合の皆さんに協力していただきありがとうございました。この学習を通して、阿蘇のことや地域のことについて学びを深めていきます。
0207 東学園
本日から9年生は学年末テストになります。今日は国語、理科です。明日は英語、社会、数学です。最後まで頑張ってほしいと思います。
2年生は、図を使って問題を考えたり、問題を作ったりしました。作った問題は、友だち同士で解き合いました。
8年生は、21日からの学年末テストへ向けて、テスト範囲や内容の確認をしました。