学校生活の様子

学校生活の様子

8年 修学旅行⑧

  8/4(月)2日目の夜は友禅染体験。好きな型紙に思い思いの色をすり込んでいました。短い時間だったので、終わりが名残おしそうでしたが、それぞれ味わい深い作品ができたようです。

8年 修学旅行⑦

  8/4(月)京都自主研修を終え、旅館到着締め切り時間の10分前に戻ってきました。表情はとても疲れた様子でしたが、計画変更がありながらも充実した研修ができたようです。お土産もしっかり買えたようですよ!

8年 修学旅行⑥

  9/4(月)修学旅行2日目。京都1日自主研修です。子どもたちは元気に旅館を出発しました!

8年 修学旅行⑤

  9/3(日)1日目の学習を終え、待ちに待った夕食の時間!夕食は茶そばや焼肉、しゅうまいなどバラエティに富んだメニューで子どもたちも、箸が進んでいました。

8年 修学旅行④ 

  9/4(日)1日目最後の学習は東大寺。大きな大仏さまに圧倒されるとともに1500頭ものシカの数に驚いていました。しかし、さすが東っ子!今朝も野生のシカを見たとだけあって、めずらしさは感じられないようで、他の生徒がふれあっているのを遠くからそっと眺めていました。

8年 修学旅行③   

 9/3(日)西光寺の住職、清原さんの講話では「自然のものさし」について学びました。人はみな平等、みな尊い命がある。人間に生まれてきたことに感謝し、お互いのよさを認め合って生きていく大切さを感じていました。

  

8年 修学旅行②  

   9/3(日)奈良は少し雲がかって過ごしやすい気候です。生徒たちは水平社博物館の資料見学とフィールドワークにて部落差別をなくし、人間としての尊厳を守るために立ち上がった人々について学びました。人権とはなにか、とても考えさせられる時間でした。



8年 修学旅行①

  9/3(日)8年生は今日から修学旅行で奈良・京都・大阪に向かっています。早朝からの出発でまだ目がうつろな生徒たちでしたが、飛行機で多少揺れたこともあり、ようやく活動モードに入ったようです。今は、水平社博物館にバスで移動中です。大阪おばちゃん度テストで盛り上がっています。



体育・スポーツ 野球ブーム

 8/30(水)朝晩は、とても涼しくなってきた高森東。しかし、お昼はまだまだ30度を超える暑い日が続いています。
 そんな毎日ですが、お昼休みに運動場では、子どもたちがよく野球をしています。よく見ると、バッターは9年生。守備は3・4年生。その中に紛れ込んだ校長先生。最近よく見る光景です。暑くても、やっぱり外で遊ぶことが大好きな子どもたち。校長先生もマイグローブを持って参戦!元気な声が飛び交う運動場です。

授業スタート!

8月28日(月)
いよいよ夏休み明けの授業がスタートしました!
1時間目は全校集会がありました。夏休みの水泳大会や童話発表会の表彰からはじまり、校長先生のお話がありました。夏休みまでの東学園の児童生徒のがんばりを振り返るとともに、「もっとこだわって」ひとつひとつのことを徹底してがんばろうとお話がありました。全校集会のあとは各ブロックに分かれて集会を行いました。意見発表ではそれぞれの夏休みの思い出やこれからの行事へ向けての意気込みななどを話してくれました。
行事盛りだくさんの秋がもうそこまで来ています。きっとたくさんの頑張りが見られることでしょう。児童生徒たちの成長に期待します。