学校生活の様子

2018年12月の記事一覧

学校 仕事納め

 12/28(金)今日は仕事納めでした。外の気温は、夕方-4度です。朝からずっと雪が降っていましたが、積もることはなさそうです。
 今年も東学園のホームページをご覧いただき、ありがとうございました!来年も、子どもたちのホットな情報をお届けします!皆様、良いお年をお迎えください! 

放課後子ども教室~クリスマス会~

 12/25(火)今年最後の放課後子ども教室は、クリスマス会でした!4つの班に分かれ、クリスマスケーキをデコレーション。いちごでサンタを作ったり、チョコでトッピングをしたりと、とてもかわいらしいケーキが出来上がりました。また、子どもたちリクエストの牛丼は、大きな鍋で作りました。大好きなチキンもあって、おなかいっぱいの子どもたち。その後のプレゼント交換も大盛り上がりでした。計画・準備をしてくださった放課後子ども教室の先生方、本当にありがとうございました!また、来年もよろしくお願いします!

明日から冬休み!

12月21日(金) 冬休み前集会が行われました。科学展や英語暗唱大会、駅伝大会等の表彰式がたくさんありました。児童生徒数は多くはないですが、たくさんの表彰で、2学期前半の皆さんの頑張りを見ることができて、とても良かったです。また9年生による「東京チャリティーリレーマラソン」の報告会も行われました。校長先生からのお話では、にこにこアンケートの結果が発表されました。「自分のことが好きですか」の結果が前回よりもとても良くなっていました。たくさんの行事の中で、自分自身の頑張りを振り返り、その頑張りを自分でしっかり認めることが出来たと思います。

 明日からは冬休みです。健康には十分に注意して、家族との時間をたくさんとってください。良いお年をお迎えください。

M・Lブロック合同ソフトボール大会♪

12/19(水)
今日はM・Lブロックの児童生徒合同でソフトボール大会を行いました!バスケットボール大会に引き続き、授業の成果を全員で発揮し合いました。今回は、前期課程チームと後期課程チームの対抗戦をし、互いに真剣勝負を繰り広げました。後期課程の生徒たちは、手加減なしで全力で挑み、前期課程の生徒も負けん気強く、粘り強く戦う姿がありました。最後は互いの健闘を称い合い、がっちり握手を交わしていました。年明けにも、違う競技で合同体育を開催しようと思います。

起業体験事業報告会を行いました!

12/18(火)
Lブロックの生徒が夏休み明けから取り組んできた、起業体験事業の報告会を行いました。文化祭で発表したプレゼンに加えて、これまで学習してきたこと、そして文化祭当日のことや売り上げ金、その用途などを説明していきました。
販売当日たくさんの方々のご協力のおかげで販売していたものがすぐに完売となってしまったため、本校の児童生徒や職員に食べてもらうことができませんでした。そのため、今回は売り上げ金をつかって、全校児童生徒・職員に当日販売したものを振る舞うお茶会を開くことにしました。
体験のはじめにワークショップをしていただいた三角先生や、運営委員の方々もお招きしました。お味はいかがでしたでしょうか?みんな食べると思わず笑顔になる、そんな会にすることができました♪

立ち会い演説会・児童生徒会選挙がありました。

17日(月)の6時間目に、児童生徒会選挙の立ち会い演説会がありました。今回、4名の児童生徒が立候補し、東学園をよりよくしていくための思いや、当選した時の公約を、堂々と発表していました。一生懸命よく考えられた内容でした。
その後、選挙を行いました。選挙管理委員会から、「東学園をよりよくしていく人を選ぶので、真剣に考えよう。」という話をしてもらい、投票へと移りました。初めて投票する3・4年生は、Lブロックの生徒の姿を見て、投票をしていました。いよいよ新体制となります。本年度の執行部のみなさん、1年間ありがとうございました。新執行部にも期待が高まります!!

4~9年生バスケットボール大会!

12/14(金)
6時間目と放課後活動の時間を使って、4~9年生のバスケットボール大会を行いました。日頃の体育の授業で身につけた技術を発揮する機会です。男女混合・学年混合のため、いつもの体育よりチームワークが大事になりました。今回は、児童生徒に加えて、先生チームも!子ども達もすごく楽しんでいましたが、先生達も含めて、みんなで楽しむことができました!

みさを大豆収穫!

12/14(金)
3・5~9年生で夏に植えたみさを大豆の収穫へ行きました。みさを大豆は、地域の特産物です。大豆は小粒ですが、栄養価がとても高いという研究結果がでていると地域の保存会の方が教えてくださいました。昔ながらの方法で、大豆を殻から出し、大豆と殻を分けていきました。初めて使う道具もたくさんあり、貴重な経験をさせていただきました。この大豆を使って、冬休みが明けてから味噌づくりをする予定です。みんなで植えて収穫した大豆を使って作った味噌づくり。今から楽しみです♪

尾下の獅子舞~ゲストティーチャー~

 12/13(木)3年生は社会科で「のこしたいもの つたえたいもの」について学習しています。そこで、地域に残る古いものとして「尾下の獅子舞」について調べています。この日は、保存会の田上さんに来ていただき、子どもたちの質問にたくさん答えていただきました。また、約400年前から伝わっている巻物も見せていただき、歴史を感じる時間となりました。今後さらに学習を深め、地域を誇る子どもたちに成長していってほしいなと思います。

授業参観・PTA例会を行いました!

12/13(木)
冬休み前の授業参観・PTA例会・ブロック懇談会を行いました。たくさんの保護者の方に来校いただき、授業を参観していただきました。中には、一緒に考えたり活動したりする学年もあったようです。いつも一生懸命がんばっている子ども達です♪

人権集会

12/12(火)
 全校児童生徒で人権集会を行いました。今回は、それぞれのブロックの「いじめ0宣言文」を確認し、それを実行するためにどんなことに気をつけていきたいのかを話し合いました。それぞれのブロックで今まで学習したこと、これから何を大切にしたいのか意見を出し合い、最後には全体に発表しました。校長先生からは、豊かな言葉を使ったコミュニケーションをしようというお話がありました。
「ありがとうをきちんと伝えたい。」「ごめんなさいが言えるようになりたい。」
「このような機会に振り返り、何度も人権の大切さを考えたい。」
「考えを深めるだけでなく、発信する立場になりたい。」
それぞれの学年で、自分にできることを考えることができました。

児童生徒集会

12/11(火)
 今日の放課後活動は児童生徒集会でした。各委員会からの11月の反省と12月の活動目標の報告があったあと、ユニステを行いました。ユニオンステージ、略してユニステ!!今日の活動は、新聞のりゲーム♪じゃんけんに負けると、どんどん新聞を小さく折りたたんでいきます。グループのみんなが落ちないように協力して新聞の上にのります。小さくなればなるほど難易度UP!前期課程の児童をどうにか新聞の上にのせようと、後期課程の生徒がたくさんの工夫をします。おんぶしたり、だっこしたり・・・。中には、一人をおんぶをしながら、一人をお姫様だっこをする強者も!!みんなで楽しく盛り上がりました♪

8年生菊池恵楓園訪問


12月10日(月)
8年生5名は、高森中学校の生徒ととに、菊池恵楓園へ訪問しました。今日の訪問に向けて、8年生は事前学習に取り組んできました。ハンセン病問題について学び、人権について考えてきました。
今日の訪問では、午前中に講話を聞き、午後から菊池恵楓園の施設見学を行いました。教室での学習だけでなく、実際に訪問し、施設を見たり、話を聞くなかで、生徒たちは、これまでの学習と結び付け、学びを深めることができました。菊池恵楓園の訪問を終え、考えたことや感じたことを、日常生活にどう生かしていくのか。学習の振り返りと同時に、今後の生き方にもつなげていってほしいと思っています。

とうとう冬がやってきました!

12/10(月)
 8日に阿蘇高岳に初雪が観測されたと報道があり、高森東学園にも本格的に冬がやってきました!今朝から気温計は温度が上がらず、ずっと3℃・・・。副校長先生が、何度も確認をしましたが、3℃から上がらず・・・。学校中がひんやりとした雰囲気に包まれています。ようやくお日様が見え始めた3時でも、4℃しかありませんでした。渡り廊下を通る、副校長先生の大きな背中も小さく丸まっていました(><)

くるくるまわるよ♪風車

12/6(木)
元気な1年生が、楽しそうに体育館から教室にもどっていました。手には、それぞれ手作りのおもちゃが・・・。何か尋ねると「風車!」と教えてくれました。「まわっているところ、見せて?」とお願いすると、風車と一緒に回り出す1年生♪寒くなってきた東学園ですが、1年生はいつも元気いっぱいです♪

火災避難訓練


11月30日(金) 13時30分、「理科室から火災が起こりました」の合図で火災避難訓練が実施されました。昼休み中で、児童生徒のみなさんは、思い思いに外で遊んだり、教室でくつろいだりしていた時間での火災避難訓練。最初は何が起こったのか、驚いた人もいましたが、冷静に運動上へ避難することができました。避難訓練のあとは、「おやじの会」「高森町社会福祉協議会」「消防団第二分団」の方々が主催される防災体験学習(防災レクレーション)がありました。防災グッズはどれかを選んだり、簡易担架と車いすで搬送したり、消火競争やバケツリレーなどがありました。どれも有事のとき、とても役に立つ活動ばかりでした。また最後には、消防団第二分団の実演がありました。機敏な動きで消火訓練されて、とてもかっこよかったです。災害が起こったときに、どう行動すべきか自分で考えて行動することが大切です。防災グッズや避難時の連絡方法の確認等ももう一度確認したいです。地域の皆様、ご協力ありがとうございました。