学校生活の様子

2018年10月の記事一覧

歯の集会がありました

 30日(火)の2時間目に、健康委員会を中心に、歯の集会を行いました。東学園全体の歯に関する課題を委員会から提案し、グループで解決への手立てを話し合いました。今回は「歯肉炎」を課題とし、どのような予防ができるかを考えました。
 話し合いをしながら、普段の歯みがきの様子を振り返っている子どももおり、一緒に行われた歯科検診でも、歯科医の方のアドバイスをしっかりと聞き、昼休みの歯みがきから取り組んでいる姿も見られました。
 全校児童生徒が、むし歯ゼロの学園になれるように頑張りましょう!!

ドキドキいもほり♪

10/29(月)
1・2年生は高森東保育園の園児たちと一緒に、いもほりを行いました。1学期に苗植えをしたさつまいもは、土の中でどれぐらいの大きさになっているのか・・・子ども達もドキドキわくわくしている様子でした。掘ってみると、大きなさつまいもがたくさん!みんなで協力してたくさんのいもを掘ることができました。お家で料理してもらうのが楽しみですね♪ご協力いただいた地域の方々、ありがとうございました!

高森町子ども議会

10/29(月)
高森中学校と高森東学園とが参加して、高森町子ども議会が行われました。それぞれの学校で、よりよい高森町にするためにどうしたらよいかを、子ども達なりに調べ提案をしました。それぞれの発表に対して、役場の方から答弁をいただき、町長からお考えを聞きました。自分たちが考えた内容に対して、前向きに考えて下さるというお返事をいただき、子ども達もうれしかったようです。高森町の一員として、高森町のことを考えるいい機会となりました。ご協力いただいた、たくさんの方々、ありがとうございました!

校内持久走大会

10/25(木)
全校児童生徒で、校内持久走大会を実施しました。1・2年生は1.5km、3~6年生は3kmか5kmの選択制、7~9年生の男子は12km、女子は10kmを走りました。雲一つないとてもいい天気で、さわやかな青空の元、気持ちよく子ども達は走っていました。今日は、保護者の方や先生方も子ども達と一緒に走っていました!たくさんの応援もあり、「いつもよりも速く走れた!」と感じる子ども達も多かったです。参加していただいたり、応援や見守りに立って頂いたりした保護者の方、地域の方、たくさんのご協力とご声援ありがとうございました。

阿蘇南部連合音楽会

 10/23(火)高森中央小学校体育館にて、阿蘇南部小学校連合音楽会が開かれ、9つの小学校が参加しました。東学園は、合唱曲と職員バンドの伴奏による歌を2曲披露しました。人数が一番少ない学校でしたが、多くの皆さんの前で、練習の成果を発揮することができました!楽しいパフォーマンスに、大きな拍手をもらい、子どもたちも満足したようです。この2曲は、来月のひめゆり文化祭でも披露する予定です。応援にきてくださった保護者のみなさま、ありがとうございました!

S・Mブロック鍛錬遠足♪

10/19(金)
S・Mブロックの子ども達は、美里町の3333段の石段へ鍛錬遠足をしに出かけました。
前日から「楽しみです♪」と言っていた子ども達。楽しく、元気に階段をのぼることができました。
翌週の月曜日。子ども達はとても元気でしたが、疲れていたのは先生達・・・。筋肉痛で歩き方がぎこちない先生も(笑)とてもいい遠足となりました♪

視力検査&保健指導

10/19(金)
今週は、それぞれの学年で視力検査と保健指導があっています。視力検査をした後、養護の先生から保健指導がありました。目にちなんで、点字ブロックや色についてのお話がありました。目の大切さを考えた、貴重な時間となりました。

英語暗唱大会!

10/18(木)
阿蘇青少年交流の家で、阿蘇郡市の英語暗唱大会がありました。後期課程の代表者5名が参加をしました。夏休み前から練習をはじめ、イントネーションや表現に気をつけながら練習を進めました。本番は、緊張もありましたが、楽しく発表できたようです。
「はじめての英語暗唱大会で、不安が大きかったけれど、2人で楽しむことができました。」
「練習した成果を十分に発揮してがんばることができました。」
文化祭でも発表してくれますので、ぜひ文化祭にいらっしゃる方は楽しみにされていてください♪

音楽 あと一週間!~南部音楽会~

  10/16(火)前期課程は、来週23日(火)に行われる南部音楽会に向けて、全体練習を行っています。言葉をはっきりさせるところや、高音を響かせる歌い方を、音楽の先生に教えてもらいながら一生懸命頑張っています。全学年一緒に歌うということで、曲選びも難しかったのですが、全員がのびのびと歌っている姿が見られほっとしています。
 本番まで一週間!保護者の皆様、是非見に来られてください!(本番は高森中央小学校で開催されます。9時開会です。)

阿蘇郡市駅伝大会

10/16(火)
さわやかな秋晴れのもと、阿蘇郡市の駅伝大会があぴかで行われました。東学園からは、8・9年の全員が出場しました。それぞれの力を精一杯発揮して、最後までタスキをつなぐことができました!応援して下さったみなさん、ありがとうございました!

2学期が始まりました!!

 11日に2学期の始業式がありました。本日は欠席もなく、全員がそろって始業式を迎えることができたことを嬉しく思いました。始業式では、副校長先生のお話があり、目標を持って日々を過ごすことの大切さを話されました。
 また、ブロック代表の3名から、1学期の振り返りや秋休みの思い出、そして2学期の目標の発表がありました。3人とも、堂々とした態度で目標を発表することができており、2学期がますます楽しみになりました。
 2学期は行事がたくさんあり、忙しい時もあるかもしれませんが、全員が目標を持って、成功に導いていきたいと思いました。頑張りましょう!!

2学期始業式

10月11日(木) 5日間の秋休みを終え、今日から2学期がスタートしました。木曜日ということもあり、副校長先生のお話はGood morning. How are you? How was your Akiyasumi?Did you enjoy Akiyasumi?の英語でスタートしました。大谷翔平選手の目標の立て方を示され、目標を立てて、生活することの大切さを話されました。また各ブロック代表児童生徒代表の2学期の目標は、「バドミントンの練習を頑張りたい」「課題を早く終わらせ、自主学習をがんばりたい。」「9年生も残りわずかなので、8年生としてできることを頑張りたい。」でした。2学期は行事が盛りだくさん。学習やスポーツの両立、そして寒くなる季節に入ります。今まで以上に生活習慣を見直して、2学期を元気に楽しく過ごしたいですね。

阿蘇神社へお邪魔しました!

10/9(火)
東京チャリティー・リレーマラソンの取組の一環として、子ども達と話し合い、募金の一部を阿蘇神社に寄付することにしました。そのため、今回は9年生6名が代表して阿蘇神社へ行きました。目録を贈呈した後、高森東校区にある草部吉見神社と阿蘇神社のつながりをお聞きするなど、貴重なお話を伺うことができました。少しでも阿蘇の復興の力になれればと思います。

駅伝大会試走

10/9(火)
秋休み真っ只中の東学園ですが、後期課程の生徒達は駅伝大会の試走をしに、あぴかへ出かけました!
秋晴れのさわやかな気候の中、いつもと違う場所で走るのはとても気持ちがいいですね。
駅伝大会は16日です。今年もみんなの力を合わせてがんばりましょう!

1学期終業式

10月5日(金) 1学期終業式が行われました。S/M/Lブロックの代表の児童生徒が1学期の振り返りをしてくれました。また、「ローマ字の練習を頑張りたい」「相手の気持ちを考えて行動したい」「たくさんの行事があるので、仲間を信じ、仲間と協力して取り組みたい」とそれぞれが2学期で頑張りたいことを伝えてくれました。校長先生からのお話では、「自分から先に挨拶をする」「立ち止まって挨拶をする」というところを2学期に頑張ってほしいというお話がありました。挨拶は日常的に行うこと。日常的に行う小さなことを気持ちを込めてやりきることが大切だというお話をしてくださいました。また保健関係のお話で、「睡眠の大切さ」についてのお話がありました。適切な就寝時刻と、自分たちの実際の就寝時刻を比べてみました。秋休みから、生活習慣を整えて、2学期からの学習や行事に精一杯取り組んで欲しいと思います。

社会を明るくする運動

   10/5(金)高森ライオンズクラブの方が、朝から「社会を明るくする運動」の一環として、薬物乱用を防止するチラシ配りをしにきてくださいました。子ども達は先日、薬物乱用防止教室を行い、薬物の危険さや身近さを感じたところです。「何もわからないうちに、薬物に手を染めてしまっていることもある」というライオンズクラブの方のお話もありました。朝早くから、子ども達のためにありがとうございました!

尾下菅原神社秋の例大祭

 10/3(水)熊本県の無形文化財に指定されている「尾下菅原神社の秋の例大祭」で獅子舞が披露されました。本学園の3・4年生は、高森ふるさと学の一貫で、お祭りに参加しました。尾下り地区の子どもたちも参加し、踊り子の役をこなしました。五穀豊穣を願いって奉納される獅子舞。約400年続いています。人口減少が進む中、この伝統行事を引き継いでいく子どもたちの責任は大きなものです。しかし、この経験で、その責任をしっかりと感じることができ、郷土を愛する子どもたちへと育っています。また来年も楽しみです。

南部音楽会にむけて

 阿蘇南部地区の小学校が集まって、2年に1度開かれる「南部音楽会」が10月末に開催されます
。本校からも1~6年生までの児童と教職員が参加し、2曲を披露します。1曲目は「Great power」という曲です。小学生の透き通るきれいな声で、心に届くハーモニーを目指します。2曲目はCM等でもおなじみの「やってみよう」という曲です。元気に歌って踊ります。恒例になった職員チームのバンド演奏も練習を頑張っています。

脱穀体験を行いました

3日(水)の3・4時間目に、5年生で脱穀体験を行いました。
社会科の「米作りのさかんな地域」の学習で、稲作の流れを学習をすすめている5年生。総合的な学習の時間で、水田学習を行なっているので、自分たちの手で精米までしてみようと頑張っています。
今回は、千歯こきと唐箕(とうみ)を使って、籾殻とそれ以外に分ける作業を行いました。体験してみると、意外と難しく、力も体力も必要で、全員で一生懸命取り組んでいました。すると、その様子を見られていたスクールバスの運転手さんから、上手に脱穀するコツを教えていただきました。コツを押さえながら行ってみると、スピードが上がり、どんどん進めることができるようになりました。
取り組みながら、「脱穀ってこんなに大変なんですね。」とつぶやいていた5年生。今では機械化が進んでいますが、それまでの過程を体験しながら学び、米作りの変容を感じているようでした。
最後には、家庭科の学習で炊飯して食べる予定です。きっとおいしいご飯になることでしょう。楽しみですね。