学校生活

日々の生活の中で

体育大会の練習がスタートしました

 来る5月17日(日)は、本校の第44回体育大会です。
 今日は、結団式を行いました。各団の団長をはじめリーダーが抱負を述べ、応援歌等の練習を行いました。その後は、入場行進や男子の組体操、女子の創作ダンスの練習を行いました。
 大会テーマは「不撓不屈~80名一人ひとりが輝く時~」です。たくさんの方に見に来ていただき、生徒たちと感動を共有していただきたいと思います。よろしくお願いします。
  

生徒総会を行いました

 本年度の生徒総会を行いました。本年度の生徒会活動の方向性を決める大切な会でした。次の5つの議案について話合いを行いました。

 第1号議案「生徒会年間テーマ」について
 第2号議案「生徒会年間活動内容」について
 第3号議案「あいさつ運動・返事」について
 第4号議案「一人ひとりの意見が尊重される雰囲気作り」について
 第5号議案「鹿北中学校生徒会委員会の再編成」について

 一年生にとっては、初めての経験でした。日記に、「生徒総会の資料を読んだけど、難しくてわからないことが多かったです。早く理解できるようになりたいです。」と書いている生徒もいました。これから先輩たちに頑張ってついていき、一年経ったら理解できることでしょう。頑張れ一年生!
 また、大切なのは決めることではなく、みんなで決めたことをみんなでやり抜くことです。1/80人という意識ではなく、1/1人という意識で一人ひとりが鹿北中学生としての誇りを持ち頑張っていってほしいと思います。
  

「HOP・STEP・JUMP」集団宿泊教室に行ってきました

 4/30・5/1の二日間、菊池少年自然の家で集団宿泊教室を行いました。
 前日の午後から雨が降り出し、初日の観音岳登山が実施できるかとても心配しましたが、天候も回復して、絶好の登山日和となりました。登山の前に、「チクサクコール」を行い気合いを入れて出発しました。途中、弱音も出ましたが、山頂に着いた時は達成感が表情に出ていました。
 夜は、イニシアティブゲームを行いました。各班、一人ひとりが持っている力を出し合い、「知惠」と「勇気」と「協力」をもとに、課題を解決するために頑張っていました。 二日目は、登山とイニシアティブゲームで培ったものを生かして、コンパスゲームに挑戦しました。そして、木工ストラップづくりで思い出を形にしました。最後に、活動のまとめと、少年自然の家の方々への感謝をはがき新聞にして贈りました。
 二日間で、成長できた部分も課題も見つかりました。焦らず一歩一歩成長し続ける一年生に今後も期待してください。
  

本年度、最初の生徒集会

 本年度、最初の生徒集会が行われました。5月17日(日)に行われる体育大会の大会スローガンの提案と、5月7日(木)に行われる生徒総会の提案が行われました。
 3年生を中心に、これまでの伝統を引き継ぎながらも、新しいものにもどんどん挑戦してほしいと思います。
 鹿北中学校生徒会がんばっています!これからも目が離せません!応援よろしくお願いします。
  



「健康診断スタート 身体測定を行いました」

今年度も、健康診断がスタートしました。
第1回目は、20日(月)に身体測定を実施しました。身長・体重・座高・聴力・視力の5項目です。全校生徒で、45分という短い時間の検査ですが、私語を慎み協力してくれたおかげで、スムーズに終わることができました。
健康診断は、心も体も健康で過ごすために、病気を早期に発見できる大切な検査です。自分の体のことを知るチャンスです。検査結果を後日配布しますので、治療が必要な人は、早めの受診をお願いします。
   

一年生の授業の一コマ

 美術の授業の一コマです。風景画を描くために、場所選びをしています。「鯉のぼりを入れます!」と話してくれる生徒が多く、鯉のぼりが一番人気のようでした。
 個性豊かな一年生です!どんな作品ができあがるかとても楽しみです。ワクワクします!
  

今年も鯉のぼりが泳いでいます

 今年も鹿北中学校に鯉のぼりが泳いでいます。今月は全国的に雨が多く、地域によっては記録的な雨量を観測しています。気象状況を注意して見ていきましょう。
 さて、今日は久しぶりに雨もあがり晴れ間が見えています。本校の鯉のぼりも気持ちよく泳いでいます。鯉のぼりのように、本校の生徒も大空を舞ってほしいと思います。

「読み聞かせ」スタート!

 今年度もマザーグースのみなさんの協力を得て、「読み聞かせ」がスターとしました。間のとり方や声の強弱、感情の込め方などが絶妙で、生徒たちだけでなく私たち職員も、物語に引き込まれていきました。勉強になりました。
 また、折り紙でつくったタンポポの綿毛もプレゼントしていただきました。美しく回転しながら舞い落ちる様子に、生徒たちからは歓喜の声もあがっていました。ありがとうございました。

  

学年集会での一コマ

 総務委員会が、朝の学年の時間に「学年レクリエーション」を計画してくれました。1年生は、「絵伝言」を行いました。答えに近づいた班、離れていった班がありましたが、一生懸命に取り組んでいました。2年生は、細かく切られたパーツを組み合わせて、一つの絵を完成させるものでした。「あーでもない、こーでもない」と意見を出し合っていました。3年生は、すごろくを行いました。出た目には、「好きな教科」「つきたい職業」などが書かれていて、それを班のみんなに紹介していくものでした。
 短い準備時間の中で、よく計画してくれました。総務委員会のみんなありがとうございました。

  

歓迎会で親睦を図りました!

 生徒会主催の新入生歓迎会が行われました。本校は、全校生徒80名を10班の縦割り班にして、日常の清掃活動やレクリエーションなどで活動しています。今日もその縦割り班で、伝言ゲームや人間知恵の輪などのゲームを行いました。先輩が、後輩にアドバイスをしながら各班がんばっていました。
 最後に、一年生が自己紹介をしました。入部したい部活動、趣味・特技を大きな声で発表しました。9日に入学して緊張していた一年生も、リラックスした表情をしていました。さあ、明日からも頼もしい先輩たちとがんばっていきましょう!
  

授業参観・講演会・懇談会・PTA総会お世話になりました

 本年度、最初の授業参観を行いました。1,2年生は学級活動、3年生は保健体育の授業を公開しました。1年生は、中学生になっての目標を発表しました。とても感動的な発表でした。
 その後は、「フッ化物洗口について」の講演会・学年学級懇談会・PTA総会・部活動総会・歓送迎会を行いました。長時間になりましたが、保護者の皆様には、ご多用中にもかかわらず参加していただき誠に感謝しています。今後ともよろしくお願いします。
  

26名の新入生を迎えました

 本日、第44回入学式を執り行いました。
 担任の氏名点呼に、「はい!」と大きな返事をする姿には、中学校生活を充実したものにしたいという強い決意が感じられました。
 在校生からは、本校で歌い継がれている「山のいぶき」を歓迎の歌として披露しました。
 多くの来賓の方に参加していただき、新入学をお祝いいただきました。お忙しい中にもかかわらず参加していただき誠にありがとうございました。今後とも鹿北中学校の応援をよろしくお願いします。
  

26名の新入生が初々しく登校!

 明日は、第44回入学式です。そこで、本日の午後から新入生が登校をしました。制服に身を包んだ姿は初々しく、表情は希望に満ち溢れていました。
 今日は、明日から始まる中学校生活に向けて、生活の流れの説明や、担任の思いが語られました。
 同時間、体育館では2,3年生が入学式の練習を行っていました。新入生を感動で震えさせる歌を歌おうと何度も練習をしていました。とても頼もしい先輩たちです。
 きっと希望に満ちあふれた入学式になることでしょう。
  

新たな出会い、新たなスタート

 本日、就任式と始業式を行いました。3月末に、7名の先生方をお見送りさびしい思いをしていましたが、今回7名の先生方を迎え、新たな「チームかほく」で出発しようとみんなで誓いました。
 始業式では、各学年と生徒会代表の生徒が抱負を述べました。2年生代表の生徒は、「1年生の手本となり、3年生をフォローしていきたい」と述べ、中堅学年として意欲が込められていました。3年生代表の生徒は、「3年生として何事にもチャレンジし、リーダーとしての自覚を持って生活していく」と力強く決意を述べてくれました。生徒会代表の生徒は、「新たな出会いを大切にし、2年生は1年生の手本となり、3年生は鹿北中の顔としての自覚を持ってリーダーシップを発揮していく」と述べてくれました。
 校長先生からは、「就任式での素晴らしい『山のいぶき』の合唱をありがとう。2年生は1年生の手本となり、3年生は最高学年としての自覚を持ち、尊敬される先輩になってほしい。」と話されました。また、あるマラソン選手の話を例に挙げ、「日々の小さな目標に向かって挑戦し続ける積み重ねが、成長につながる」と励ましの言葉をいただきました。
 新生「チームかほく」を今後とも応援よろしくお願いします。

  

涙の退任式

 7名の先生方の退任式を行いました。一人ひとりの先生方からのお別れの言葉、そして生徒からの感謝の言葉と花束贈呈があり、たくさんの涙がこぼれ落ちました。
 しかし、みんなで前を向いて行こうと誓い合い、最後は残された生徒と先生でアーチをつくり見送りました。転退任される先生方も最後は笑顔で退場されました。
 とても寂しいですが、この鹿北中で出会った奇跡を忘れず、ともに過ごした日々をこれからの糧として頑張っていきましょう!

 7名の先生方、誠にありがとうございました。そして、見送りに来ていただいた、卒業生や保護者の方々にも深く感謝いたします。ありがとうございました。
  

リーダー研修会をしました。

 3月27日(金)の朝、リーダー研修会をしました。参加者は、生徒会三役と委員会の委員長・副委員長です。校長先生が、「3年生の動きで、鹿北中学校の動きが決まる。自分はどのように行動していくのかをしっかり考えてほしい」と話されました。また、生徒会担当の福山先生が、「今の鹿北中学校は、自主的に行動できている。これからは、自発性を高めることを意識してほしい」と話されました。参加した子どもたちが、今日学んだことを生かして新年度から学校のために活動してくれることを期待しています。
  

春休みも体力づくり!

 春休みに入りましたが、朝から子どもたちの元気な声が聞こえてきます。7時半から1・2年生のほとんどの生徒が「克己タイム」に参加しています。何と、卒業した3年生も10名程度一緒に汗を流しています。ハンドボール投げ、坂道ダッシュ、ラダー、筋トレ、タイヤ押しなど、さまざまな種目に取り組んでいます。体育委員が準備、進行、片付けを行っています。体力向上優秀実践校を目指し、27年度も頑張ります!
   

1,2年生の修了式を行いました

 1,2年生の修了式を本日行いました。
 式では、各学級の生徒へ修了証が渡されました。そして、各学年・生徒会代表の生徒が、一年間を振り返っての発表を行いました。この一年の個人、学級の成長と学年があがった四月からの抱負が述べられました。
 校長先生からは、鹿北中学生としての頑張りを褒めていただき、来年度への期待の言葉をかけていただきました。
 また、式後は三月末をもって定年退職をされるお二人の先生のお別れの会が行われました。生徒会が計画をしていたもので、お二人の先生は、サプライズに驚き涙を流されていました。

 この一年、鹿北中学校を応援していただいた保護者・地域の方々誠にありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。
  
  

3月の全校集会

 3月19日(木)の朝、体育館で全校集会をしました。表彰のあと、校長先生からの話がありました。①将来の夢を持ち、実現するための努力と挑戦をしてほしい。②どんな困難にも負けないたくましい身体と心をつくってほしい と伝えられました。また、心がけてほしいこととして、立ち止まってあいさつすること、人権を尊重すること、正義感を持つこと、鹿北中の生徒としての自信と誇りを持つこと をおっしゃいました。
 3年生が卒業して、1・2年生だけの全校集会となりました。責任感を一層強く感じた時間でした。
  

2年生が保育実習に行ってきました!

 技術・家庭科の「幼児の生活と家族」という学習の一環として、保育園実習に行ってきました。今年も岩野保育園に協力していただきました。誠にありがとうございました。
 あいにくの雨天で、屋外での活動はできませんでしたが、室内でコミュニケーションを図るゲーム等を行いました。0~2歳児クラスでは、給食のお手伝いまで行うことができました。
 生徒たちは、最初こそ緊張していましたが、一緒に歌ったり、手をつないで動き回ったりするうちに、自然な笑顔で接するようになりました。
 また、授業で製作した「ぞうさん手ぬぐい」をプレゼントしました。園児たちが、その手ぬぐいを使うたびに、中学生のことを思い出してくれたら嬉しいですね。
  

第43回卒業証書授与式を行いました

 天候にも恵まれ、第43回卒業証書授与式を多くの来賓の方々や地域の方々に参加していただき、盛大に執り行うことができました。お忙しい中にもかかわらず、33名の卒業生の門出をお祝いいただき誠にありがとうございました。
 最後に、卒業生が「あなたへ」「旅立ちの日に」を歌い感動に包まれた式となりました。
 四月からそれぞれが選んだ道を一歩一歩踏みしめながら歩いてくれることでしょう。
  

後輩から先輩へ

 3月16日(月)は、卒業証書授与式です。式の前に、2年生が3年生に胸花をつけにきてくれました。「おめでとうございます。」と声をかけられ、3年生は照れくさそうにしていました。男子が黄色、女子がピンクでとてもかわいらしいです。教室の飾り付けも、丁寧にやってくれました。最後の日まで、先輩に優しい後輩たちでした。
  

弓道部 男子団体3位!

3月15日(日)、第10回八代市杯弓道大会があり、弓道部が参加しました。結果は、男子団体3位、女子個人で5位、7位に入賞しました。この大会には、高校生も参加しています。高校生の射を見る機会はなかなかないので、きれいな射はとても参考になりました。4月に行われる全国大会予選に向けて、さらに練習を重ねていきたいと思います。
  

3年生 最後の給食

3月12日(金)は、3年生最後の給食でした。3年生のテーブルに、給食調理員の宮崎先生が来て下さいました。2年前、鹿北中学校に給食室があった頃からお世話になっている先生です。メニューは、3年生のリクエストにあった揚げパンやナポリタンなどで、おいしくいただきました。最後に、3年生から宮崎先生に感謝状を渡しました。これで給食がもう食べられないのかと思うととても残念です。
  

3年生修了式を行いました

 本日、3年生の修了式を行いました。代表の生徒からは、この一年での学級の成長と感謝の言葉がありました。校長先生からは、この鹿北中学校のリーダーとして頑張ってきた3年生へのねぎらいの言葉をいただきました。
 式後に、3月末をもって退職される校長先生への感謝状授与というサプライズもありました。校長先生から「一生、鹿北中学校を忘れません」という言葉に、生徒たちはとても喜んでいました。 3月16日(月)は、卒業証書授与式です。地域の方も一緒に、祝っていただけたら幸いです。
  

今年度最後の読み聞かせ

 3月13日(金)の朝、今年度最後の読み聞かせがありました。3年生は最後の機会でしたので、図書委員長と副委員長が代表でお礼を述べたあと、マザーグースの方々へ向けたはがき新聞を渡しました。これまで、本当にありがとうございました。この中から、将来マザーグースに入って地域の子どもたちに読み聞かせをする人がいるかもしれないと思うと楽しみです。
  

 卒業証書授与式準備 1・2年生ありがとう!

 3月12日(木)の5・6時間目、1・2年生は卒業証書授与式の準備をしました。会場設営や掃除など、先輩たちの門出をお祝いしようと、一生懸命活動していました。その後は、体育館に集合して式歌の練習をしました。3年生へ感謝の気持ちを込めて歌っていました。
  

3年生、入試が終わり全員集合!

 

 昨日までの公立高校後期選抜試験を終え、3年生全員が登校しました。午前中は体育館でみっちりと卒業証書授与式の練習を行い、午後からは教室で久しぶりにリラックスした時間を過ごしました。卒業記念DVD、文集、アルバムを友だちとにこやかに見ていました。残り少ない中学校生活を、思い切り楽しんでいるようでした。
  

委員会の3学期反省をしました。

 3月12日(木)の朝、ランチルームで生徒集会を行いました。事前に全校生徒から各委員会の取組、自身の関わりを四段階で評価してもらい、それを受けて、生徒会三役、各委員長・副委員長が良かった点、課題点をまとめたものを発表しました。さらに、課題点を改善するための具体的行動も示していました。2年生を中心とした新体制になってから初めての学期反省でしたが、2年生は堂々と発表しており、頼もしさを感じました。

  

被災された方々への思い

 今日で、東日本大震災から4年が経ちます。鹿北中学校では、震災で亡くなられた方々のご冥福と、今なお苦しい思いで生活されている方々へ一刻も早い復興を祈念して、集会を行い、黙祷をしました。生徒会が主催したその集会の中で、被災された宮城県名取市の中学生の作文を朗読したり、「自助」「共助」「公助」という言葉を確認したりました。万が一の際には、防災訓練で学んだことを生かして、最善の方法を尽くしたいと思います。
  

3月のオリジナル料理

本日、オリジナル料理が登場しました。今月は、2回登場します。まずは、今日の2年生の梅田君の応募してくれた「もやしと人参の和え物」です。給食に登場する際、栄養のバランスを考えてあるため、ほうれん草などのオリジナル献立メニューに野菜を加えて登場しました。 これは、ポン酢で和える簡単レシピなので是非試してほしい一品です。三月は、この後、23日に「ニンニク醤油の唐揚げ」が登場する予定です。三年生は、いよいよ残り3回の給食となりました。味わって食べてほしいです。最後に、前回お伝えしました「オリジナル献立メニュー」のレシピ本が出来上がりました。45個の作り方が載っていて、手作り感がある見ていて楽しいレシピ本です。在校生の中で、このレシピ本が欲しい人に配布します。ぜひ、春休みも近いので、このレシピ本を使って食事を作ってほしいと思います。

       

感謝を込めて

 今日と明日は公立高校後期選抜試験のため、3年生は3分の2くらいの生徒しか登校しません。そこで、教室、更衣室、進路教室など日頃使っている場所に感謝の意味を込めて、丁寧に掃除をしました。最後にはワックスをかけて、ピカピカに磨き上げました。掃除以外の時間では、卒業式での返事の練習、歌の練習、文集作りなどの活動を進めました。
  

デニス先生と一緒の授業

 鹿北中学校では英語の授業を、週に2回程度ALTのデニス先生と一緒に行います。今週は、英単語でしりとり、What did you do last Sunday ?をお互いにインタビューし合うコミュニケーション活動、錦織選手、浅田選手など有名なスポーツ選手の英語でのインタビューを聞き取るなど、さまざまな活動を行っています。授業の最後に、デニス先生が「将来どのような職業に就いても、きっと英語は必要不可欠です。授業でたくさん英語を使っていきましょう。」と子どもたちに伝えられました。
  

3年生 最後の教科の授業

 3年生は、公立高校後期選抜試験前の最後の教科の授業となりました。午前中は理科、国語、社会、英語、午後は保体、学活でした。保体ではバドミントンをしていい汗を流しました。授業の最後には、生徒たちから感謝状をもらいました。教師の一人ひとりをよく見ていて、ありがたいなと思いました。6時間目の学活では、卒業式の歌の練習、入試の事前指導を行いました。明日から2日間、これまで勉強してきたことを十分に発揮してほしいと思います。給食で食べた「カツカレー」パワーで、頑張って!
  


 

1・2年生からの温かいメッセージ

 

 先週、3年生が最後の生徒会委員会の時間を終えて教室に戻ってきたら、廊下に1・2年生から温かいメッセージがありました。3年生に対する感謝の言葉やこれからの鹿北中を引っ張っていく意気込みなど、とても気持ちが伝わるものでした。3年生もとても喜んでいます。
   

1・2年生も歌の練習を頑張っています。

 

 先日、卒業式に向けて3年生が歌の練習をしていることをお伝えしましたが、1・2年生も頑張っています。朝から、校歌や蛍の光などを外で練習しています。先生方のアドバイスを受けながら、生徒会四役を中心に歌声と心を合わせています。
  

「2月最後のオリジナル料理 №5 」

2月26日、2月最後のオリジナル料理が登場しました。2年生の伊藤君が、応募してくれた献立名は『ドッキドキ☆バターと大根の運命の出会い』です。さて、このユニークな名前のメニューどんな料理だと思いますか?このネーミングが楽しくて、給食が楽しみと言っていた人もいました。栄養士の先生は、どんな味になるか・・・とドキドキされていました。掲示されているこのレシピを見た生徒の中には、「大根がたくさんある時に、家でよく食べますよ。」と、教えてくれた人も多数いました。旬の食材の大根を食べて、心も体も温かくなるメニューでした。現在、応募してくれたレシピの中から、作り方を丁寧に書いてあるメニューを集めてレシピ本を作成しています。できたら紹介します。お楽しみに!!3月は、誰のレシピが登場するのでしょうか・・・ドキドキ。

      

性教育講演会

昨日、合志市の池田クリニック 副院長で産婦人科医の池田景子先生に来ていただき、性教育について話をお聞きしました。今年、性教育について学ぶ最後の機会でした。池田先生は冒頭で、「性教育を学ぶことは、恥ずかしいことでもなければ、みんなにとって関係ないことではありません。とても大切なこと」と、おっしゃいました。80分間、生徒たちは同世代の患者さんの事例等を交えての池田先生のお話に真剣に耳を傾けていました。生徒の目の輝きは、自分のこととしてしっかり考えてくれている表情でした。講話の内容の「思春期の男女の成長ホルモン、性感染症(エイズ)や性交、多様な性意識、水俣病やハンセン病等の人権に関する内容など」相づちを打ちながらしっかり話を聞いてくれました。池田先生が最後に言われた『みんな違ってみんないい』一人一人の命や人権を大切にしなければと感じてくれたと思います。
    

「我が家のお勧めメニュー登場 №4 」

2月25日、「冬休み企画 料理に挑戦!オリジナル献立メニューをクッキング」が、給食に登場しました。2年生の松本さんが、応募してくれた献立名は『ヘルシー♪豆腐ハンバーグ』です。先日、保健室で、生徒たちと給食の献立の話をしている時、「豆腐ハンバーグ楽しみですね』と言う言葉を聞け、会話が弾みました。松本さんのメニューは、レシピがとても丁寧に記入してあり、わかりやすいレシピでした。現代社会の食事は、どうしても高カロリーになりがちですが、ひと工夫でエネルギー量をおさえることができます。ぜひ、ご家庭でも試してみてください。ソースがなくてもしっかりとした味があり、美味しくいただきました。
    

学活の授業の紹介

 
 2月23日(月)の1時間目、2・3年生で学活の授業をしました。内容は、「危険予測」です。まず、「交通安全5則」を確認しました。①自転車は【車道】が原則、【歩道】は例外 ②車道は【左側】を通行する ③歩道は【歩行者】優先で、【車道寄り】を徐行する ④【安全ルール】を守る ⑤自転車は【ヘルメット】を着用する です。次に、鹿北町の実際の写真を見ながら、それぞれの状況でどんな危険が予測されるか意見を出し合いました。普段使っている道路でも、危険(事故等)につながることを予測することで、事故の未然防止につながります。これからの生活に生かして、安心・安全なくらしをつくっていきたいですね。
  

2月のはがき新聞作成

 

 2月23日(月)の朝、2月のはがき新聞作成をしました。今回のテーマは「卒業する3年生へ向けて」です。感謝の言葉や清流魂を引き継ぐことなどを書いています。出来上がったら、早く3年生に見てもらいたいです。
  

鹿北中学校は頑張っています!

 本校は、生徒数87名と小規模校ですが、毎月の全校集会でたくさんの生徒が表彰されています。一人ひとりの生徒が、とても頑張って輝いている学校です。
 また、チームとしても頑張っています。2学期には、2年連続で「熊本県体力向上優秀実践校」の表彰を受け、先日は「熊本県学校版環境ISOの取組」で優秀賞を、「山鹿市研究論文」で特選を受賞しました。これも、「清流の人」をめざし日々努力している生徒たち、それを見守り応援してくださる保護者や地域の皆様のおかげです。今後ともよろしくお願いします。
 職員も生徒とともに頑張っていきます!





「旬の野菜を使って、我が家のお勧めメニュー登場 №3」

先週に引き続き、給食で「冬休み企画 料理に挑戦!オリジナル献立メニューをクッキング」が、登場しました。中学3年生の平井さんが、「②我が家のお勧めメニュー」コースに、中学1年の中島君が「③食で季節を感じちゃお!」コースに応募してくれました。
献立名は『ムネ肉のタルタル焼き』と『季節の野菜たっぷり豚汁』です。ムネ肉のタルタル焼きは、「タルタルソースが少し焦げると美味しい」と、平井さんからのメッセージです。『季節の野菜たっぷり豚汁』は、冬野菜をたくさん使ってあり体が温まりました。
皆さんが応募してくれたオリジナル料理は、まだまだたくさんあります。全て給食の献立として、紹介できないのが残念です。応募してくれたみなさん、ありがとう。今回もおいしくいただきました。「ごちそうさまでした。」
      

「旬の食材を活かしたオリジナルメニュー登場 №2」


昨日に引き続き、給食で、「冬休み企画 料理に挑戦!オリジナル献立メニューをクッキング」が、登場しました。中学3年生の藤本さんが、「③食で季節を感じちゃお!メニュー」コースに応募してくれました。
献立名は「れんこんパスタ」です。シャキシャキとした食感があり、みんなう嬉しそうに食べています。藤本さんから「季節の蓮根を使っているので、味わって食べてほしい」とメッセージです。簡単にできるパスタ、ぜひご家庭でも挑戦してください。

      

「今日の献立は、オリジナルメニュー登場 №1」

給食で、「冬休み企画!料理に挑戦!オリジナル献立メニューをクッキング」が、給食に登場しました。中学3年生山口君と中学1年山口さんの兄妹で「⑤地域や伝統メニュー」コースに応募してくれました。
献立名は、「どこか懐かしいちゅういり」です。
鹿北の地域で伝わる郷土料理が、校区の中で呼び方が違うことを紹介してくれました。
岳間では、「おにしめ」岩野では「ちゅういり」と呼ぶそうです。
もしかすると、まだまだ違う呼び方があるかもしれません。
今日の給食については、小学生も食べています。
お味の方は、とてもおいしかったです。明日もオリジナルメニューが登場します。
   

2月の生徒集会を行いました。

 2月12日(木)朝、ランチルームで生徒集会がありました。生徒会四役と各委員会の委員長と副委員長が、年間重点取組事項と具体的行動目標を発表しました。具体的な行動目標を示すことで、それぞれの委員会がどのように取り組んでいくのかがお互いに分かって良いと思います。同じ取組を継続する場合はさらにレベルアップを目指し、さらに新しい取組をしようと考えているようです。新体制の委員会活動に期待しています。
  

今日から「キッズウィークの取組スタート!」


今月のノーテレビ・ノーメディアコントロールデーの取り組みは、2月10日~12日までの
3日間です。ノーメディアコントロールデーは、鹿北町保・小・中学校で、連携して実施され
ている取り組みですが、今年度で11年目を迎えています。本校生徒は、毎月3日間取り
組んだ内容を学校で自己チェックしています。今月は、熊本県全体で行われます「キッズ
ウィーク」の取組をこのメディアコントロールデーの日程にあわせて、鹿北町の保・小・中学
校は実施します。みなさん、キッズウィークをご存じですか?
 キッズウィークとは、熊本県の幼稚園、保育所、小学校、中学校が、基本的な生活 習慣の定着に向けた取組を一斉に行う取組です。
本校では、12月に生徒会を中心に、インターネットのルール作りを行いましたが、
「鹿北中学校インターネット5か条ルール」を守れているか、鹿北中生が、一番接している時間時間が長い
「テレビの視聴時間」をコントロール出来ているか自己評価していきたいと思っています。
●鹿北中の中学校インターネット5か条ルールとは
  ①使用時間は1日60分まで(午後10時までしか使わない)
 ②フィルタリングサービスを必ず利用する
 ③個人情報を流さない(写真、住所、名前、ID)
 ④人が傷つくことを言わない・書かない
 ⑤私たちの1か条 〔例:ケータイやタブレットを部屋に持ち込まない〕 
               
 *「私たちの1か条」は、校内の生徒昇降口に掲示してあります。      
 

3学期の鹿北カップ開幕!

 

 2月6日(金)の昼休み、3学期の鹿北カップの開会式と第一試合が行われました。種目は、男子がフットサル、女子がビーチボールバレーで男女各7チームの参加です。体力向上と親睦を深めるのが目的で、子どもたちは同学年が相手でも他学年が相手でも、和気あいあいと楽しく活動できていました。応援も多くて盛り上がっています。担任の先生方も熱い視線を送っていました。
  

2月の読み聞かせがありました

 

 2月6日(金)の朝、各教室で読み聞かせがありました。2年生の教室では、色を英語で表した内容の絵本を紹介され、「赤は英語で?」「レッド!」などのやりとりの中で和やかに行われていました。さらに、色の部分をめくると、その色をした生き物が出てくるもので、興味深く拝見しました。子どもたちも、驚いた表情で楽しそうでした。