学校生活

日々の生活の中で

あじさい

 いよいよ、明日から6月です。学校に飾られている花に、あじさいが登場しました。あじさいの季節は梅雨の季節。草花などの自然で季節を感じられるというのは、何ともぜいたくなことだと思います。これからも、季節感あふれる草花を楽しみにしています。そして、いろいろなところで季節を感じることができる感生を大切にしたいものです。あじさいに、また、あじさいを飾ってくれた先生方に感謝です。

鹿北小・中合同梅ちぎり

 5月30日(月)、鹿北小学校と合同で梅ちぎりを行いました。例年に比べ小粒でしたが、たくさんの梅をとることができました。みんなでとった梅は、5・6時間目、鹿北小・中合同学習の時間に、決められた分量を量り、袋詰めをしました。中学生が、小学生をリードしている姿を見て、とても頼もしく感じました。
 今後、梅シロップや梅ジュレなどを作ったり、給食でも、いろいろな料理に使われます。楽しみですね!



芝ざくら、楽しみです!

 用務員の大島さん、有働さんが、渡り廊下横の花壇に芝ざくらを植えてくださいました。花が咲くのは、来年の3月ごろです。楽しみに待ちたいと思います。


第45回体育大会「限界突破!」

 5月22日(日)、本日の体育大会は、感動、感謝、躍動、全力、笑顔、真剣・・・限界突破の本当にすばらしい大会となりました。御来賓の皆様、保護者の皆様、地域の皆様、ご観覧、そして温かい声援ありがとうございました。鹿北の、熊本の、そして、日本の未来を担う中学生の姿はどうでしたか。皆様に、元気と勇気を持って帰っていただけたでしょうか。これからも地域の方々とともに歩む鹿北中学校でありたいと思っています。本日は、本当にありがとうございました。
   そして、生徒のみなさん、みなさんの頑張りに心から拍手を送ります。特に3年生のみなさん、みなさんの気迫、リーダーシップがあったからこそ、感動の体育大会となりました。みなさんは、1・2年生のあこがれの存在です。これからも、目指される先輩の姿を学校生活、地域での生活でもっともっと見せてください。楽しみにしています。今日、明日とゆっくり休んで、24日(火)から新たな目標に向かって前進していきましょう。



体育大会予行練習

 5月19日(木)、体育大会の予行練習が行われました。天気は晴れ。時間が経つにつれて気温が上昇しましたが、大会テーマ「限界突破」の通り、一人ひとりが自分のできることを精一杯取り組みました。反省点もいくつかでましたが、それは、これからの練習で改善していきます。
 午後は、全校生徒が体育館に集まり、15分間の「お昼寝タイム」ということで、みんなで少しの時間でしたが「昼寝」をしました。シーンとした体育館。わずか15分でしたが、気分転換ができ、すっきりとした気持ちで、その後の応援練習等を頑張りました。
 3年生のリーダーシップと気合いが、1・2年生に確実に伝わっており、22日(日)の大会当日が、ますます楽しみになってきました。







テニスボール贈呈式

 16日(月)8時30分より、鹿本商工高校にて、中学校の机といすの脚につけるテニスボールの贈呈式がありました。本校は、木造の温かい雰囲気のある校舎ですが、机やいすを動かす際には、大きな音が出てしまいます。そこで、テニスボールを机やいすにつけることで、静かな環境ができ、学習への集中力が増すと考え、鹿本商工高校に依頼をしてきました。
 本日の加工済みのテニスボールの贈呈式には、鹿本商工高校機械化の生徒全員が参加してくださり、本校からも難聴学級在籍の生徒とともに、生徒会長と副会長が出席しました。
 いただいたテニスボールは、今回で2000個以上になりました。難聴学級の生徒もたいへん喜んでいます。これからも大切に使わせていただきます。
 鹿本商工高校の生徒のみなさん、ありがとうございました。



親子ふれあい作業 ありがとうございました

 15日(日)、朝6時30分より、親子ふれあい作業がありました。今回は、岳間校区、広見校区の幸ヶ丘の生徒と保護者の方々に活動をしていただきました。草刈りやグラウンドの草取りなどを中心に約1時間の活動で汗びっしょりになりました。みなさんの活動のおかげで、学校がとてもすっきりし、きれいになりました。22日(日)の体育大会も、整った環境のもと行えます。
 岳間校区、広見校区の幸ヶ丘のみなさん、ありがとうございました。

読み聞かせ、ありがとうございました

 13日(金)、8時10分より、マザーグースのみなさんに来校していただき、読み聞かせを行っていただきました。読み進んでいくうちに、絵本の世界に引き込まれていき、読み終わったあと、何とも温かい気持ちになります。中学生にとっては、懐かしく、そして心地よい感覚です。このような感覚は、何歳になっても大切にしていきたいと思います。朝のひととき、ホッとする時間となりました。
 マザーグースのみなさん、ありがとうございました。

体育大会結団式

 12日(木)、体育大会の結団式を行いました。赤団・青団の団長の紹介、生徒会長と体育委員長からの決意発表、大会テーマの発表と続きました。その後、各団に分かれての団長挨拶等があり、最後はエールの交換を行いました。団長の気合いの入った声とやる気がみんなに伝わり、大きな声がグラウンドいっぱいに響いていました。体育大会当日が楽しみです。



鹿北小・中学校交流給食

 11日(水)は、小学6年生が中学校のランチルームに、中学2年生が小学校のランチルーム行って昼食を食べました。好きな教科や食べ物を聞いたり、楽しく会話をし交流しました。このような交流ができるのも、鹿北小・中学校の特色の1つです

被災された方々とともに

 5月10日(火)、1年生が南阿蘇の被災された方々に届けるうちわにメッセージを書きました。最初に、今回の地震について、被害状況や防災について振り返りました。同じ熊本に暮らす方々が被災され、まだまだ日常の生活を取り戻すことができないでいること、どのような思いで暮らしているのかをみんなで考えました。そして、一人ひとり被災された方々へのメッセージをうちわに書きました。「ともに進んでいく」という思いをこれからも持ち続けていきます。

PTA総会

    昨日、午後7時00分より、熊本地震の影響で延期していましたPTA総会をランチルームにて開催しました。たくさんの保護者の方々に出席していただきありがとうございました。
    平成27年度の活動報告、平成28年度の役員の方々の承認、執行部及び専門委員会の活動案、予算案の承認などを行いました。
    本年度の鹿北中学校は、「地域とともにある学校」づくりを推進します。保護者の方々、地域の方々とともに学校教育の充実や地域を元気にする取組を考え、実践していきたいと考えています。何卒、よろしくお願いいたします。
    また、平成27年度、本校教育活動の充実にご尽力いただきました松本PTA会長様をはじめ、役員、保護者、地域の方々に心より御礼申し上げます。今後とも、本校教育活動にご支援、ご協力をよろしくお願い申し上げます。

第2学年 レクリエーション

 本日、8時より、体育館にて2年生のレクリエーション(バドミントン)が行われました。準備運動や進行など、自分たちで行い、笑顔があふれ、歓声が響く楽しい時間となりました。けっこうみんな上手なので驚きました。協力して仲良くできたことがすばらしいです。これから、絆をさらに一歩ずつ深めていきましょう。!
 

あいさつの輪の広がり

昨年の二学期から、サッカー部の生徒が、朝の挨拶運動を始めてくれました。とても元気よく挨拶する一人ひとりの姿が、さわやかであり、頼もしく見えました。そして、その後、挨拶の輪は、バスケットボール部、硬式野球の生徒、生徒会執行部、弓道部へと広がっています。
 山鹿市中学校生徒会共通行動宣言は、

 繋がる広がる挨拶

 ~地域への感謝・思いやり・活性化に努める~ です。

 鹿北中の生徒の挨拶が、地域の人と人をつなぎ、町の人が元気になる、そんな挨拶の広がりを期待しています。

 

鯉のぼり

 本日より、校舎の屋上で、鯉のぼりが泳いでいます。保護者の皆様、地域の皆様、近くを通られる時には、中学校の校舎を見上げてみて下さい。鯉のぼりが気持ちよさそうに泳いでいるのが見えるはずです。
 「鯉のぼりは、逆風に負けない。」(日本鯉のぼり協会のホームページより)と言われています。まさに、今の熊本にぴったりの言葉であり、私たちを奮い立たせてくれる言葉です。




 

熊本地震募金活動

 19日~21日まで、生徒会執行部が中心となり、募金活動を行いました。熊本地震で被災された方々に、自分たちにできることは何かを考え、募金活動をすることを決めました。この3日間、毎日、募金箱がいっぱいになりました。執行部の人たちが話し合って行動につなげてくれたこと、そして、全校生徒が執行部の呼びかけに協力してくれたことがとてもうれしかったです。地震の収束と被災された方々が一日でも早く、生活の再建ができることを心より祈っています。

生徒会歓迎会開催

 生徒会主催による新入生歓迎会が行われました。歓迎会の内容については、3月29日~30日、菊池少年自然の家で実施されたリーダー研修会において執行部と委員会の委員長・副委員長で考えました。新しい生活にまだ慣れない新入生に少しでも楽しんでもらおうと一生懸命考え企画しました。当日は、新入生も、新しく赴任した先生も、そして、在校生もみんなで楽しむことができました。生徒会のみなさん、すばらしい歓迎会を企画・運営してくれてありがとう。
 

 

第45回入学式

 新入生28名が、鹿北中学校に入学しました。少し緊張した表情からは、これからの中学校生活で様々なことにチャレンジしようという決意が伝わってきました。小学校6年間の「学び」と、今の「意欲」を大切にして、一人ひとりが大きく成長していくことを期待しています。


桜開花宣言!

 本日、本校の桜の標本木(グランドに降りる階段脇)が、5輪以上開花しました。そこで、校長先生が開花宣言をされました。例年より若干遅い開花ですが、大きなつぼみをたくさんつけています。満開が楽しみですね!

感動!の卒業式

 第44回卒業証書授与式を行いました。今年は、27名の生徒が鹿北中学校を巣立っていきました。担任の先生の氏名点呼に大きな声で返事を行い、校長先生から証書を受け取りました。
 代表生徒の答辞、そしてお別れの歌と感動に満ちた卒業式でした。卒業生の思いやこれまで引き継がれた来た伝統が、後輩にも伝わったと思います。
 お忙しい中にも式に参加していただいた来賓の方々、地域の方々誠にありがとうございました。

  

お別れ給食がありました!

 鹿北小、鹿北中合同でお別れ給食が行われました。お別れ給食とは、中学3年生の卒業を祝い、交流することを目的として、小学生と中学生が一緒に給食を食べるというものです。
今回は、「なかよし駅伝」の時と同じ班で食べました。みんな楽しく、学年を越えて交流できていました。小学校の教室、ランチルームで行われたのですが、生徒たちは、小学生に合わせて作ってある小さな椅子や机に驚いたり、懐かしんだりと様々なことを思ったようです。中学校で食べる給食もあと少し。より楽しく、味わって食べてもらいたいですね。

  

保育園実習に行ってきました!

 2年生が、家庭科の保育実習に行ってきました。岩野保育園に協力して頂きました。誠にありがとうございました。
 この実習に行くまでに、幼児期の心の変化や接し方について勉強をしました。また、園児に喜んでもらえるおもちゃの製作も行いました。「喜んでもらえるかな?」と少し不安もあったようですが、園児が「やった-!」と喜んでくれてホッとしていました。
 実習後に、「楽しかったけど、コミュニケーションをとるのが難しかった。」と感想を述べる生徒もいました。今回学んだことを生かして、保小中連携をさらに活発にしていってほしいと思います。
  

卒業生を送りだそう!

 卒業式までわずかとなりました。在校生は、生徒会執行部と合唱リーダーを中心に、朝と昼休みに式で歌う曲の練習をしています。
 朝からは声が出にくいこともあり、「鬼ごっこ」をして体と心を温めてから練習をしています。その後は、パートリーダーを中心にパート毎の練習を行い、全体練習を行っています。笑顔が溢れるだけではなく、生徒が主体的に活動している姿を見ることができてとても嬉しく思います。
 さあ、3年生を気持ちよく送り出しましょう!
 卒業式は、3月14日(月)です!
  

親子性教育講演会・学年懇談会

今年度初めて「親子性教育講演会」を実施しました。講師は池田クリニック 院長 泌尿器科医 池田稔先生です。「泌尿器科医の立場から~思春期の皆さんに伝えたいこと~」という、演題で話をしていただきました。泌尿器科医という立場から、男女の性差や思春期の体と心の成長、日常の清潔にする体のケア方法等、わかりやすく話をしてくださいました。また、多様な性や私たちの命をつなぐことの大切さを実感させていただけるお話の内容でした。子どもたちも自分の性について考えながら聞いたのではないでしょうか。

今回は、保護者の感想をいくつか紹介します。
・子どもと向き合ってきちんと性について話すことがないので、一緒にこういう機会を開いていただき大変よかったと思っています。心と体とどんどん大きくなっていますが、体は目に見えてわかっても心の問題は本当に考えさせられました。私としても大変勉強になりました。
・わかりやすくサラッとお話ししていただいて良かったと思いました。子どもたちも理解できたのではないかと思います。私も勉強になり、早くこのようなお話を聞きたかったと思いました。思いやりとか心の問題までとても良かったです。参加して良かったと思います。ありがとうございました。
    

進路公開~後輩へのメッセージ~

 鹿北タイムの時間に、3年生がこれまでの歩みとこれからの決意、そして後輩へのメッセージを構成詩にして述べてくれました。また、3年間の成長を綴った手作りのスライドショーも流しました。後輩の感想には、「あんなにすごい先輩達も最初からまとまっていたわけではなく、少しずつ成長してきたことを聞いて、私たちも同じように成長していきたいと思いました。」などがありました。
 初めての試みでしたが、とても素晴らしい進路公開でした。
  

山鹿市内6中学校リーダー研修会に参加しました

 2月12日の午後から1泊2日の日程で、山鹿市内6中学校リーダー研修会を菊池少年自然の家を会場に行いました。各中学校から新生徒会役員33名が参加しました。堀田教育長のお話や各学校の紹介、話合いのスキルアップ研修など盛りだくさんの内容でした。最終日には、共通行動宣言も決めました。各中学校間の交流がさらに深まり、「山鹿はひとつ」をめざして頑張っていきましょう!
  

本年度最後の研究授業を行いました

 本年度最後の研究授業は、1年生の音楽の授業を行いました。今回は、箏の練習を行いました。3人組をつくり、姿勢や奏法を意識して互いに評価しあいました。そして、互いのよかったところや自分の課題を明確にして、もう一度練習を行いました。
 本校では、教師と生徒が「めあてと振り返りの連動」を意識して授業づくりを行っています。今回の音楽の授業でも、「箏を触って楽しかった」だけでなく、礼法や奏法(基礎基本)の大切さと、日本の伝統文化への理解を深めることを学ぶところまで追求しています。
 今後も、生徒とともに「わかる授業」づくりを進めていきたいと思います。応援よろしくお願いします。
  

2月の生徒集会を行いました

 総務委員会と環境美化委員会からの発表がありました。
 総務委員会は、12月にとったアンケートをもとに、各学年の良い点と課題点を分析をして、目標と対策を示してくれました。環境美化委員会は、エコキャップ集めの集計結果と無言掃除の継続、卒業式に向けた花作りについて発表してくれました。
 各委員会がいろいろな取組を考えてくれています。今後も生徒会のがんばりに目が離せません!

  

生徒会執行部委嘱式が行われました

 新生徒会執行部の委嘱式が行われました。校長先生から渡される委嘱状を緊張の面持ちで見つめる生徒たちの表情からは、やる気が感じられました。
 校長先生からは、これまで生徒会を牽引してきた旧役員と3年生への感謝とねぎらいの言葉、そして新役員への期待と励ましの言葉がありました。
 その後、旧役員と新役員からの感謝の言葉と決意が述べられました。今後は、各専門委員会の委員長・副委員長が決まってきます。“チームかほく”そして、“自治力”をキーワードに頑張ってくれることを期待しています。応援よろしくお願いします!
  

3学期がスタートしました!

 先ほど始業式が行われました。各学年と生徒会代表から新年の抱負が述べられました。
 1年生からは、あいさつ・返事のよさを伸ばしながら、授業中全員が発言できる学級を作っていきたいとありました。2年生からは、3年生からのバトンを受け継ぎ、リーダーとしての意識を高めながら、メリハリのある集団にしていきたいとありました。3年生からは、全員が第1志望校合格をめざしながら、最上級生として後輩に伝統を伝えていきたいとありました。生徒会代表からは、3学期はまとめの学期であり、しっかりと自分自身や集団を振り返って次年度につなげてほしいとありました。
 校長先生からは、現在行われている全国高校ラグビー大会に出場しているあるチームのことを話されました。限られた少ない練習時間をマイナスと捉えるのではなく、少ないからこそ他の時間があり、その時間を有効に使ったり、少ない時間の中で目一杯の練習メニューを考えて集中して練習したりと、プラスに捉える「逆転の発想」について話をされて、生徒たちを励ましていただきました。
 平成28年も「チームかほく」で頑張ります!応援よろしくお願いします。

  

保小中なかよし駅伝を行いました!

 今年で、3回目となるなかよし駅伝を開催しました!
 2年前は、鹿北小中学校でスタートしたこの駅伝ですが、昨年から鹿北町内の3保育園の年長さんも参加するようになりました。天候が心配されましたが、とても温かく絶好の駅伝日和でした。また、地域保護者の方々のたくさんの応援により、園児・児童・生徒は必死に頑張ってくれました。
 10チームによるレースは、鹿北3(ピンク)チームが優勝を飾りました。感動的だったのは、最後にゴールするチームは、ゴールに全員で集まり、アンカーを出迎えてくれたことでした。大会名の通り「なかよし」をスローガンとした大会になりました。
 地域保護者の皆様、お忙しい中にもかかわらずたくさんの応援誠にありがとうございました。
  

今日は投票日でした!

 生徒会役員選挙の投票が行われました。本校では、立会演説会の翌日を投票日に設定しています。生徒たちは、朝の時間と2時間目後の休み時間、昼休みの時間の中で都合のいい時間に投票を行います。記載台も投票箱も実際の選挙で使われるものを使用し、選挙への意識を高めるようにしています。
 3学期には、新委員長等も決まってきます。鹿北中に新たな風が吹き込んできます。どんな風が吹くか今から楽しみです。
   

生徒会選挙演説会が行われました

 生徒会役員の改選が行われます。そこで、本日の6時間目に立候補者と推薦者(責任者)の演説が行われました。日々の生活の向上を目指しながら、新しいことへ挑戦したいという思いが熱く語られました。
 本校では、大人になってから行われる選挙により近いものにするために、3年前より投票券を発行して、投票日に各自の都合のいい時間に投票に行く形を取っています。また、当日(明日18日)どうしても投票に来られない場合のみ、期日前投票も設定しています。来年の6月19日には、18歳選挙権が施行されます。社会の一員としての責任を果たす意識を高める機会にもなればと考えています。
  

12月の生徒集会が開かれました

 今回は、2学期のまとめとして生徒会の各委員会の評価を行いました。本校生徒会では、全生徒が全ての委員会の取組を評価するだけではなく、自分自身がそれぞれの委員会の取組にどれだけかかわることができたかも評価しています。これは、自分が所属している委員会だけではなく、全ての委員会活動に関心を持つためです。
 成果も課題も出されています。21日の月曜日に委員会活動が設定されています。そこで、3学期につながる話合いを行ってくれることでしょう。頼もしく成長している生徒たちを見て嬉しくなります!
  

門松が立ちました!

 本校の玄関に見事な門松が立ちました。毎年、用務員の先生に作っていただいています。今年も有働さんに見事な腕前を披露していただきました。完成した門松を見た生徒たちは、「すごい!」「正月が来たみたい!」と感想を述べていました。
 毎年、ありがとうございます。よい年が迎えられるように、健康と交通安全に留意しながら、2学期の学習のまとめを行いましょう!
 

いよいよ明日は、生徒会選挙演説会です!

 今年も生徒会役員の改選が迫ってきました。明日、立候補者と推薦者の演説を行い、明後日に投開票が行われます。短い選挙期間の中、時間を見つけて大きな声と笑顔で選挙活動を行ってくれました。昨日と今日の昼食中に、各立候補者のあいさつがありました。「みんなが喜んで登校できる学校」、「生徒の手で行事を創りあげる」などの思いを語ってくれました。
 明日の演説会でしっかりと話を聞いて、投票に臨んでほしいと思います。
  

ようこそ6年生!

 鹿北小学校の6年生が、一日体験入学にやってきました。実際に、数学・技術・保体・音楽の授業を受けました。また、昼休みには先輩たちが、学校説明と小学生からの質問に答えました。
 感想には、「授業が楽しかった」、「先輩たちが優しい」「先生たちが優しい」などがありました。すぐ近くにある小、中学校です。これからもこのような授業の交流等も行って、スムーズに小学校と中学校の連携を図っていけたらと考えています。
 6年生の皆さん、いつでも中学校に見学に来てくださいね!

  

1年生学年集会より

 第7回目の学年集会を開きました。今回は、1班が企画・運営をしてくれました。「みんなで楽しむ」ことを目標にして、ドッジボールを行いました。リーダーからの感想では「みんなが楽しんでくれてよかった」、「ゲーム前に準備でドタバタしたので、次はちゃんとしたい」などがありました。フォロワーからは「楽しんでやれたのでよかったです」、「当日、欠席などでチームの人数が合わなかったけど、リーダーさんが頑張ってくれていたのでよかったです」とありました。
 タイマーのセッティングなどで少しドタバタしたところもありました。次回は、事前に確認しておくことを意識してくれることでしょう。次回も楽しみですね!
  

ダンスの発表会でした!(1年保健体育)

 秋から練習を積み重ねてきた「ダンス」の発表会が行われました。各班、テーマを設定して振り付けを考え、創りあげていました。楽しみながら、笑顔で一生懸命に表現する姿に感動をしました。そして、それぞれの班のダンスを全員で踊りエンディングを迎えました。
  

授業参観・講演会・懇談会お世話になりました

 今回の授業参観は、人権学習でした。各学年、まとめの時間でした。学んだことを自分自身と重ねて綴ったことを発表していきました。「知ることの大切さ」「つながる」「自分らしさ」「反差別の仲間」などの言葉がありました。今後も「反差別の仲間づくり」を鹿北中学校は進めていきます。
 講演会では、「アンガーマネジメント」ついてのお話でした。「怒らない」ではなく「後悔しないこと」という言葉が印象に残りました。さっそく実践したいと思います。
 その後は、部活動説明会、懇談会、PTA球技大会と続きました。お忙しい中にもかかわらず、参加していただき誠にありがとうございました。
  

保健体育科の研究授業を行いました!

 2学期最後の研究授業を行いました。今回は、3年生の保健体育の授業でした。「健康な生活と疾病の予防」という題材で、医薬品の有効利用について学びました。医薬品の主作用、副作用について、クイズや実験などを行い確認していきました。学習の確認として、風邪薬の説明書から誤りを見抜いていきました。
 振り返りで、「間違った使い方をしていたことあったので、これからはしっかりと正しい使い方をしていきたいです」と、学びを実生活に生かしていく意見もありました。
 これから風邪のシーズンです。しっかりと取扱説明書を見て、聞いて正しく使っていきましょう。
  

ハンバーグづくりに挑戦!

 2年生が、家庭科の調理実習でハンバーグづくりに挑戦しました。また、マッシュポテトとさやいんげんを付け合わせにしていました。ちょっと焦げてしまった班もありましたが、味はバッチリ!大満足のようでした。
 授業だけで終わるのではなく、家庭に帰ってから「今日の夕飯は任せて!」と言えるようになってほしいと思います!
  

2学期の人権学習がスタートしました

 人権学習の目的は、「部落差別をはじめ、すべての差別をなくす」ことです。そのためには、正しい知識を得て、正しい判断力を持って行動することが必要です。そして、行動に移すためには、差別に立ち向かう仲間づくりが大切なのです。
 一年生は「ハンセン病問題」、二年生は「沖縄戦に学ぶ」、三年生は「進路公開」を題材にして学習を行います。12月7日(月)の授業参観では、まとめの学習を行います。お忙しいとは存じますが、ご来校をお待ちしております。
  

今年も約束の日がやってきました!

 かほくまつり初日と言えば「ふるさと1000人合唱」です。本校を卒業していく生徒たちは、「来年のこの日に集まろう!」と約束をします。今日がその約束の日です。それぞれ部活動などの用事があり全員とはいきませんが参加をしてくれました。また、保護者や地域の方にも参加していただきました。誠にありがとうございました。
 生徒数は79名と、このふるさと1000人合唱が始まった頃からすると半数になりましたが、会場に大きな歌声を響かせてくれました。今年も感動をありがとう!
 来年も約束の日に再会しましょう!

 また、吹奏楽部がかほくまつりのオープニングを飾りました。そして、生徒会執行部とボランティアの生徒が、赤い羽根共同募金の協力を行いました。お疲れ様でした!
 明日の二日目は、総務委員会が募金活動を行うとともに、かほくまつり健康マラソンに、多くの生徒が参加をします!応援よろしくお願いします。

  

スイートポテト、大学芋に変身!

 1年生が、6日に収穫したサツマイモを調理しました。いろいろなメニューの中から、希望の多かったスイートポテトと大学芋に挑戦しました。“しょうゆ少量”が、なぜか“しょうゆおおさじ6杯”使っている班もありました。ハプニングもありましたがどうにか美味しく作りあげることができました。
 放課後、2,3年生から「先生、私たちも作りたい!」と要望もありました。さあどうしましょう...。
  

豊川市より視察に来られました

 愛知県豊川市教育委員会指導主事の小林先生が、本校へ視察に来られました。3年生の社会科の授業と1年生の数学科の授業を見ていただきました。裁判員制度についての授業で、様々な立場に立って意見交換を行う3年生の姿や、比例・反比例の授業で、積極的に問題に取り組む1年生の姿に感動されていました。
 本校の生徒の頑張りや取組が愛知の地に伝わっていけばいいですね。

  

防災教育キャンプフォーラムinやまが

 防災教育キャンプフォーラムが、山鹿市民交流センターで開かれました。本校が夏休みに実施した防災教育キャンプについて、生徒会執行部の5名の生徒が発表をしてくれました。
 本校の防災教育キャンプは、3年前にスタートしました。その当時から「被災者から支援者へ」をキーワードに取り組んできました。生徒からもこの言葉が自然と出てくるようになりました。今後も地域や家庭とつながり、地域のリーダーとなる人材になっていってほしいと思います。
  

国際理解を深めました!

 今日は、国際理解教室を開きました。山鹿市内の3名のALTに来ていただきました。まず、3名の先生の母国である“アメリカ”“スコットランド”“フィリピン”についてお話をしていただきました。アメリカの感謝祭“Thanksgiving”やスコットランドの“キルトやバッグパイプ”、フィリピンの“ティニクリン(バンブーダンス)やベンチダンス”など興味深い話ばかりでした。
 後半は、コースに分かれて、クイズに挑戦したり、感謝のカードを作成したり、タガログ語に挑戦したりしました。この経験を生かしてより多くの海外の国に興味を持ってほしいと思います。
  

「薬物乱用防止教室を行いました」

年行われている薬物乱用防止教室を今年度は、山鹿保健所より講師の方をお招きして実施しました。「なぜ、未成年者がタバコを吸ってはいけないの?お酒を飲んではいけないの?」という内容を取り入れています。もちろん、薬物についても詳しく学びました。毎年、講話を聴き、薬物乱用を防止することへの意識を高めることにつなげたいと実施しています。保健所からは、薬物防止についてのリーフレットも配布していますので、ぜひ、保護者様もご一読ください。
生徒の感想:2年女子
・私は、今日の講演会を聴いて、薬物を乱用することは自分だけでなく周りの人にも迷惑をかけてしまうことがわかりました。また、友達に勧められてもキッパリ断りたいと思います。
                                            

北部地区音楽祭が行われました!

 11月6日、北部地区音楽祭が鹿北中学校で行われました。
 北部地区音楽祭とは、鹿北校区、鶴城校区の小・中学校が集まり、学習の成果を披露する音楽祭です。鹿北中学校からは、3年生と、吹奏楽部が出演しました。
 3年生は、清流祭で披露した「時の旅人」と、「山のいぶき」を歌いました。見事な団結力で一つの音楽を創り上げ、見ている人たちを感動させるような歌を披露してくれました。
 吹奏楽部は、コンクールで演奏した「小さな楽団のための組曲」と、ジャズ音楽の「sing sing sing」を演奏しました。8人という少ない人数でも、しっかり曲を仕上げ、会場に来られた方々を楽しませる演奏ができました。
 また、音楽祭の司会、最後の全員合唱の指揮、閉会の言葉も鹿北中3年が行い、一人一人が責任を持って、音楽祭の運営に携わることができました。
 今回の音楽祭で、鹿北中の生徒たちも、とても良い刺激を受けることができたと思います。これからも音楽を通して、たくさんの人と交流していけるといいですね!