日々の生活の中で
避難訓練を実施しました
4月25日(金)6時間目に避難訓練を行いました。地震から火災が発生したという設定です。生徒も先生方も真剣に参加しました。自分の命だけでなく周りの命を守るためにも、真剣に行う必要がありますね。実際に起きた場合、パニックになる可能性もゼロではありません。落ち着いて行動するための訓練です。先生方も真剣に通報や初期消火、消火栓の説明および実践講習を行いました。
いつ起きるかわからない災害・・・命を守る行動ができるように、今回の訓練をしっかりと覚えておきましょう。司会進行を務めてくれた体育安全委員会の皆さん、感想を発表してくれた皆さん、お忙しい中にご助言をいただいた鹿北消防署の皆様、ありがとうございました。
写真は避難の様子、初期消火(消火器の使い方)をしているところです。
全学年テストでした
4月17日(木)朝からいつもより静かな学校・・・。今日は3年生が全国学力・学習状況調査(国・数)、1・2年生は標準学力検査(国・数・英)が実施されました。自分の力が発揮できたでしょうか。大切なのはテスト後ですね。理解していなかった問題を「そのままにするか」、「再確認をするか」で大きくかわってきます。勉強は毎日の積み重ねです。少しずつでも確実に行うことで、本当の学力が備わります。あきらめずに「コツコツやることが勝つコツ」ですね。
新しい先生が来られました。
4月16日(水)本日、教員業務支援員として北本先生が来校されました。週2日の勤務ですが、先生たちのお手伝いをしていただきます。よろしくお願いします。(写真を撮るのを忘れていました・・・申し訳ありません)
また、同じく本日より家庭科の先生として前田先生にお世話になります。保護者の中にも、お世話になった方もおられることでしょう。早速、1時間目の1年生家庭科の授業を参観させていただきました。(出会いは大切ですね)
1年生のみなさんの自己紹介で、名前と好きな食べ物を答えた瞬間、「食べ物ではなく、好きな味噌汁の具」を発表させられました。さすが家庭科のスペシャリストです。生徒たちは、豆腐、わかめ、あげ、タマネギ、ナス、里芋など答えていました。ちなみに私は・・・なめこが好きです。生徒からは出ませんでしたが・・・。
新しい先生が来られました。
4月15日(火)今日から教員業務支援員の田口先生が来られました。明日は、もう一人の教員業務支援員、北本先生が来校されます。生徒の皆さん、鹿北のことを積極的に伝え、一緒に頑張りましょう。また、午前中には久保先生(初任者)の指導教員の立場で村上先生(前鹿北中校長)が来校されました。久保先生だけでなく、皆さんの成長をすぐ近くで見ていただきます。ありがたいですね。
放課後はいつものようにトレーニングを頑張った皆さん。タイムが速い遅いは関係ありません。自分で目標を立て一生懸命に取り組むことで、必ず成果が出ます。コツコツ努力を積み重ねてください。2年主任の星子先生に負けないようにっ!
歓迎会・交通教室がありました
4月12日(金)5時間目は一年生及び転入された先生方の歓迎会でした。先生方へインタビューをしたり、特技を披露したり、楽しい時間となりました。全校生徒での交流では、学年に関係なく笑顔が溢れていました。鹿北中生徒の優しさや温かさを改めて感じることができました。私は今回で3回目の歓迎会・・・感謝感謝です。
最後は一年生の代表が、感謝の言葉を述べ、早く学校に慣れるようにと決意を語ってくれました。一年生のみなさん、先輩たちに感謝し、楽しく充実した生活を送りましょう。
6時間目は交通教室。鹿北駐在所の野中様が来校され、講話をいただきました。登下校の事故が一番心配されます。時間に余裕を持って行動する習慣が必要ですね。明日から2日間お休みです。火曜日からまた一緒に頑張ろう。
授業参観、PTA総会お世話になりました。
4月12日(土)たいへんお忙しい中、保護者の皆様には授業参観、PTA総会及び学級懇談会にご参加いただき、ありがとうございました。一年生は保健体育、二年生は英語、三年生は数学と担任による授業参観でしたが、生徒たちは少し緊張しながらも頑張っていました。
PTA総会時に伝えたように、全職員でお子様の成長のために、熱い情熱と深い愛情を持って関わって参ります。今後ともご理解とご協力、ご支援をいただきますようお願い申し上げます。本日はありがとうございました。
今日の給食は・・・
4月11日(金)昨日の雨で桜の花もあとわずかとなっています。風にのって舞い散る桜もいい感じです。
本格的に授業がスタートし、先生方もプロの教育者として、手腕を発揮するときです。写真は4時間目の風景です。一年生は英語。ちょっと恥ずかしそうに先生と会話をしています。二年生は体育。ペアで逆立ち。支える側もたいへんです。三年生は数学。優しく先生が見つめています。生徒たち全員、意欲的に頑張っていました。4時間目なのでお腹も空っぽ。頑張るためにはエネルギーが欠かせません。今日の給食は、ごはん、味噌汁、魚、野菜・・・とてもバランスのとれたメニューです。調理員の先生方が愛情を注いだ給食。たくさん食べて午後の授業も頑張りましょう。私も午後の会議頑張ります。
全学年ランチルームで給食です
4月10日(木)朝は晴れていましたが、お昼過ぎに雨が降りました。久しぶりの雨で花壇の花も喜んでいるようです。今日から全学年そろっての給食。みんな楽しそうに食べていました。1年生にとっては小学校と違って量が増え、たいへんだった人もいるかもしれませんね。メニューがポークカレーだったこともあり、時間内に食べきることができました。午後の授業も頑張ってほしいものです。(眠くなりますが・・・)
卒業生が来校してくれました
4月9日(水)本校の入学式が終わり、ホッとしているところに、3月に卒業した生徒が来校してくれました。新しい制服と笑顔がステキで、すっかり高校生です。この二人は山鹿市内から少し離れた(少しではないかも)高校を選択しました。迷いもあったかと思いますが、自分の夢に近づくための選択です。同級生に鹿北ってどこ?と尋ねられたら、自信を持って鹿北中学校のことを伝えてほしい。皆さんたちが中学校で学んだことは、他校ではまねできないことばかりだからです。高校生活を楽しみ、自分の可能性を伸ばしてください。また遊びに来てくださいね。
鹿北小中学校入学式が開催されました。
4月9日(水)午前中に小学校の入学式が行われ、参加させていただきましたが、新入生の元気の良い返事にびっくりしました。また、式に参加した先輩たちも立派な態度でした。午後は中学校の入学式が行われました。少し緊張した表情もありましたが、立派に参加できました。小中学校とも新入生の皆さんの今後の活躍が楽しみです。式辞で伝えたように、勇気を出して一歩を踏み出し、新たな自分を発見できるようチャレンジしていきましょう。
本日お忙しい中、式に参加いただいたご来賓の皆様、保護者の皆様、ありがとうございました。
※新入生集合写真等は、後日PTA新聞等に掲載予定です。
※一番下にある写真は、中学校の玄関前にある花壇です。入学式前に新入生へのプレゼントとして、鹿北中学校OB・OGの方々がボランティアで作っていただきました。本当にありがとうございました。
【小学校入学式の様子】 【中学校新入生入場前】
【新入生へ歓迎のことばを述べています】