学校生活

日々の生活の中で

【学校生活】1校時

2月9日(金)1校時の様子です。3年生は後期期末テストの3日目。国語の問題と格闘していました。2年生は理科の授業。昨日調べた気象データをまとめていました。1年生は英語。来週のテストに向けてこれまでの学習を振り返っていました。どの学年もがんばっています。

【学校生活】3年生の期末テスト

2月7日(水)。3年生は今日から後期の期末テストです。1日目の今日は理科、英語、保健体育。明日は社会、数学、美術。明後日が国語、音楽、技術です。受験シーズンであることや卒業までの日数を考慮して3年生だけが今週のテストとなりました。開始前の教室をのぞいてみましたが、問題が配付される直前まで対策学習をがんばる姿に、さすが3年生だと感心しました。3年生のみなさん、3日間がんばってくださいね。1・2年生のみなさんは来週がテストです。計画的に学習してテストに臨みましょう。

【学校生活】3年生の租税教室

2月2日(金)4校時。私たちの安全・安心な暮らしを支える税金。税の意義や役割を正しく理解してもらおうと、小中学校などを対象に租税教育推進協議会による租税教室が行われています。本校でも卒業が近づいてきた3年生を対象に、山鹿税務署より講師をお招きして4校時に租税教室を実施していただきました。税の役割や税の仕組みについて楽しく学習することができました。山鹿税務署の関係者の皆様、ありがとうございました。

【学校生活】雪

1月24日(水)。昨日降り出した雪で今朝の鹿北は真っ白でした。朝にはやむかと思ったのですが、どんどん、どんどん降り積もって白さが増すばかりでした。久しぶりの雪にわくわくしたのは子どもたち。さっそく雪合戦や雪だるまづくりに励んでいました。

【学校生活】工事が始まりました

1月19日(金)。塔屋天井の雨漏りにより天井の腐食が進みつつありましたので、塔屋屋上の防水工事をお願していました。先日工事の打合せが済み昨日から工事が始まりました。本日は足場の組み立てです。さすがはプロの職人さん。あっという間に足場が組み上がりました。約2ヶ月の工事になるとのこと。大変お世話になります。生徒のみなさん、来校者のみなさん、事故防止のため工事現場に近づかないようにお願いします。

【学校生活】人権作文の表彰

1月17日(水)は人権作文の表彰式でした。本校生徒の作文が入賞したということで、熊本地方法務局山鹿支局長と山鹿人権擁護委員子ども人権委員長のお二人が来校されて賞状を渡してくださいました。よい作文が書けていたとお褒めをいただきうれしそうでした。併せて長年にわたる人権作文コンクールへの取組に対する学校への感謝状もいただきました。ありがとうございます。

【学校生活】修学旅行⑭宮古島さよなら!

飛行機の搭乗手続きをして昼食。いよいよ宮古島とのお別れです。宮古島のみなさん、貴重な体験をさせていただきありがとうございました。その後宮古空港を離陸し、先ほど那覇空港に到着しました。宮古島から那覇までのフライト中は、ほぼ、みんなぐっすりでした。次は、乗り換えて福岡に向かいます!

【学校生活】修学旅行⑬民泊離村式

生徒たちは、民泊でお世話になったご家庭から直接宮古空港に集合して離村式を行いました。一泊でしたが、たくさんの心温まる経験をさせていただき、すばらしい思い出ができたようです。別れを惜しむ姿を見ている私たちももらい泣きしそうでした。

【学校生活】修学旅行⑫民泊の様子は…

1月19日(金)修学旅行3日目。宮古島は時々雨が降る曇空です。民泊でお世話になっている各ご家庭をお邪魔させていただきました。夕食や朝食のお手伝いをしたり、サータアンダーギーを一緒に作ったりして交流を深めていたようです。夜はみんな昨日の疲れもあり早めに就寝しぐっすり寝たそうです。どのご家庭でも夕食・朝食にマグロが出たそうで、おいしくいただいたとのことでした。受け入れていただいたご家庭の皆様ありがとうございました。

【学校生活】修学旅行⑪さあ、民泊へ

2日目の最後は民泊入村式です。ここで班に分かれて明朝までの民泊体験。受け入れていただくご家庭の皆様世話になります。その前に、伊良部島の観光地へ連れて行っていただきました。写真は海と繋がっている池である「通り池」での集合写真です。