日々の生活の中で
3年生「パワーアップ鹿北(体育)」を実施しています。
11月18日(火)、11月25日(火)、12月2日(火)の3回にわたって、3年生が「パワーアップ鹿北(PUK)」を「ゆ~かむ」で実施します。3つのグループに分かれ、「温水プール(泳ぐ、歩く、走る、ウォーターエクササイズ)」、「トレーニングジム(マシンを使った運動等)」、「スタジオ(ストレッチ、バランスボール等)」をします。トレーナーの方々に丁寧に教わりながら、子どもたちは一生懸命汗を流していました。地域のトレーニング施設を活用することで、運動への意識を向上させるとともに、使わせていただくことへの感謝の気持ちを持たせ、同時に体力向上も図りたいと思っています。
鹿北ギネスが開催されています(4)
11月21日(金)の昼休みに開催されたのは、「ケンケン走」です。長靴を履いた足でケンケンしながら、50メートル走ります。長靴のサイズ、どちらの足でケンケンするかは自分次第!速く前に進みたい、でも転びたくないという気持ちと戦いながら走ります。惜しくも記録更新とはいきませんでしたが、なかなかのタイムが出たようです。
1年生が「さつまいも」料理に挑みました!
調理中に、包丁の使い方でヒヤッとする場面もあり、担任が見事な腕前を披露して、丁寧にアドバイスしていました。家庭でも包丁の使い方を見ていただくと幸いです。
鹿北ギネスが開催されています(3)
11月20日(木)の昼休みに開催されたのは、「怪力野郎」です。土が入った袋(男子8キロ、女子5キロ)をより遠くに飛ばす競技です。生徒によって投げ方が違っていておもしろいと思いました。投げる瞬間、オリンピックの選手のように思わず声が出ていました。
鹿北ギネスが開催されています(2)
鹿北ギネスが開催されています。
現在、昼休みに体育委員会主催による鹿北ギネスが開催されています。鹿北ギネスは、子どもたちが考えた種目に全校生徒が参加するもので、体力向上と親睦を目的としています。今日の種目は「ふっとばし」で、鉄棒にぶら下がった状態で足首のところにサッカーボールを挟み、前後に揺らしながら遠くまで飛ばした距離を競うものです。参加する生徒も応援する生徒も一緒になって盛り上がっていました。
かほくまつり後のボランティア作業をしました。
11月17日(月)朝7時半から、かほくまつり後のボランティア作業をしました。1年生は鹿北市民センター周辺、鹿北市民センター周りの溝、2年生は鹿北町民グラウンド周りの溝、学校のグラウンド周辺、3年生は町民グラウンド全般を担当しました。子どもたちは、地域の役に立とうと、朝早くから一生懸命活動していました。終了後は、生徒会四役、環境美化委員会を中心に分別をしっかり行っていました。燃やすゴミが45リットルの袋2つ分、金属類などの燃えないゴミが少量集まりました。
ふるさと1000人合唱PartⅥ
初日は、この他に吹奏楽部の演奏を披露し、社会福祉協議会の方々と鹿北小学校児童と生徒会執行部で「赤い羽根共同募金」に協力しました。二日目は、早朝より「かほくまつり健康マラソン」に多くの生徒が参加をしました。また、初日に引き続き、「赤い羽根共同募金」に参加しました。
「ふるさと1000人合唱」に向けて
11月15日(土)に開催される「かほくまつり」の中で、「ふるさと1000人合唱」が実施されます。子どもたちは、昼休みに全体で練習したりパートに分かれたりしてじっくりと練習しています。「山のいぶき」と「ふるさとの川」を歌います。どちらも難しい歌なので正確な音程をとるのに大変ですが、はりきって歌います。本番は、13時30分から13時50分の予定です。当日の12時35分から13時まで鹿北中学校の体育館で練習します。都合がつかれる方は、ぜひ参加して下さい。もちろん、本番のみの飛び入り参加もOKです。みなさんで一緒に歌いましょう!
生徒集会がありました。
11月13日(木)の朝、体育館で生徒集会がありました。今回は、総務委員会と図書委員会の発表でした。総務委員会は、熊本県人権子ども集会での感想と、心のアンケートの集計結果の発表でした。「おはよう」「こんにちは」「ありがとう」などの手話も教えてもらって、隣同士でやってみました。図書委員会は、おすすめの本を紹介するための帯の作成依頼でした。図書だよりも発行するとのことで、読むのが楽しみです。
道徳の公開授業を行いました
北部地区音楽会が開かれました。
全校集会がありました。
11月6日(木)の朝、体育館で全校集会がありました。校長先生から、2つ話がありました。1つは、新聞に投稿された生徒の記事のことです。中体連駅伝メンバーである彼女は、練習でつらかったときに先輩から励まされて嬉しかったことを書きました。そのような人間関係が築けていることを、校長先生も大変喜ばれていました。2つ目は、生徒会で取り組んだうちわ作成のことです。被災地の方々を元気づけるためのもので、気仙沼の小学校からお礼がきたそうです。自分たちの取り組みが誰かのためになったことを実感し、生徒たちはとても喜んでいました。
「ふるさと1000人合唱」の練習を頑張っています。
高校説明会がありました。
10月30日(木)の5・6時間目、体育館にて高校説明会を行いました。鹿本農業高校、鹿本商工高校、鹿本高校、城北高校、玉名高校の5校に来ていただき、科の説明、高校の特長などを詳しく説明して下さいました。中には、鹿北中を卒業した先輩方が発表してくれた高校もありました。進路選択を間近に控えた3年生とともに、中学生生活の半分を終えた2年生も一緒に聞きました。これから自分の進むべき道を考えるよい機会となりました。
小学生による読み聞かせがありました。
10月30日(木)の朝、小学生による読み聞かせがありました。小学生の各学年の6人が2人ずつに分かれて、1・2・3年生の教室にそれぞれ来てくれました。読み聞かせは、校内童話発表会で話したお話でした。さすが代表だけあって、大きな声で堂々と聞かせてくれました。中学生は、感想と拍手で小学生にお返しをしていました。他にも、小学生と中学生がさまざまな場面で交流をしています。
2年生の理科の研究授業がありました。
10月29日(水)の6時間目に、2年生の理科の研究授業がありました。最初に、サンマと酢豚の写真を提示し、「(サンマと一緒に出される)大根おろしや(酢豚の中にある)パイナップルは、なぜ料理に使われているのだろうか」と投げかけました。子どもたちは実験を通して、個人→班→全体で意見を出し合いました。多くの子どもから「分解」というキーワードが出てきました。さらに、既習事項を振り返りながら、「大根おろしにはデンプンを分解する消化酵素『アミラーゼ』、パイナップルにはタンパク質を分解する消化酵素『ペプシン』が含まれているのではないか。」と発言した子どももいました。既習事項が定着していると感じられる授業でした。
歯磨きの個別指導を行っています。
薬物乱用防止教室がありました。
10月28日(火)の5時間目、ランチルームで薬物乱用防止教室がありました。学校薬剤師の大森真樹先生から、薬物の種類、症状、危険性、周囲に与える影響などについて詳しい話を伺いました。薬物には依存性があり、「止めるのは難しいけど、やり始めないのは簡単」という言葉がそれをよく表していると思いました。子どもたちは一人一人がしっかりと受け止め、正しい知識と断る勇気を持つことの大切さを学んでいました。
山鹿市中体連駅伝競走大会が行われました!
2学期の鹿北カップ
10月16日(木)から、体育委員会主催の「鹿北カップ」が始まっています。「鹿北カップ」は、体力向上を目指し、スポーツを通して全校生徒の親睦を深めるために生徒が主体となって行っています。2学期は、男子がグラウンドでキックベースボール、女子が体育館でバスケットボールをしています。男子は3学年合同チームで、とても仲が良いです。女子は、相手に接触するギリギリの白熱した試合展開です。また、応援の声も活発です。
10月の読み聞かせがありました。
10月17日(金)の朝、各学年の教室で読み聞かせがありました。3年生の教室では、まつぼっくりとどんぐりを出され、どんぐり数え歌を教えていただきました。また、各学年で以前から大人気の「だるまさん」シリーズを読んでいただきました。とても大きな絵本で、かわいらしい絵もあり、見応えがありました。毎月ありがとうございます。来月も楽しみにしています。
山鹿市中学校英語暗唱大会がありました。
10月16日(木)の午後、山鹿市鹿本市民センター「ひだまり」で山鹿市中学校英語暗唱大会がありました。山鹿市の6つの中学校の各学年の代表が、教科書のプログラム1つを各自で選んで覚え、発表するものです。音量、アクセント、イントネーション、リズム、スピード、暗唱態度などが審査されます。どの学校も練習を積み、すばらしい発表でした。鹿北中学校は、1年生が3位に入賞しました。1年生、おめでとう!
中体連駅伝大会の選手推戴式がありました。
第30回清流祭(第42回文化祭)大成功!
10月12日(日)、第30回清流祭がありました。吹奏楽の演奏、英語暗唱の発表、総合的な学習の時間の発表、合唱、劇など盛りだくさんの内容でした。来賓の方々からも、「表現力があってよかった。」とお褒めの言葉をいただきました。また、展示部門では、総合的な学習の時間、家庭部、学校通信、書写、美術作品、家庭科作品、自主学習ノート、卒業アルバムなど、興味深いものばかりでした。見に来ていただいた皆様、お忙しい中どうもありがとうございました。
清流祭の練習風景(3)
清流祭の準備がありました。
10月10日(金)の1時間目、清流祭の準備がありました。委員会ごとに分かれて、準備や掃除をしました。今年度のテーマ「Creation(創造)~継承からの創造 87の挑戦!!~」の看板も掲げられ、いよいよ明後日に迫ってきたんだと感じました。12日(日)8:25開会です。ぜひ、鹿北中学校へいらして下さい。
清流祭の練習風景(2)
今回は、総合的な学習の時間の発表の紹介です。1年生は「ふるさとに学ぶ」~ふるさとの自然や歴史から学び、人との共生について考える~、2年生は「くらしといのち」~プロフェッショナル(達人、匠)から「生き方」「考え方」を学ぼう~、3年生は「ふるさと鹿北の絆を深める」~鹿北の現状を知り、将来を考える~です。パソコンを使い、分かりやすくまとめてあります。写真も満載で、興味深い内容となっています。
1年生の調理実習がありました。
10月8日(水)に、1年生の調理実習がありました。作ったのは、団子汁です。だしがしっかりしみていて、とってもおいしかったです。職員室にも、たくさんおすそわけをいただきました。
キャンドル販売を行います
危険ドラッグ「ダメ。ゼッタイ。」
「危険ドラッグ」を使用して、交通死亡事故を起こすなど、周りの人の命を奪うこともあります。正しい知識と判断力を身に付けて行く必要がありますね。
劇の練習に熱が入っています!
10月12日(日)に行われる清流祭(文化祭)に向けての取り組みの紹介です。今回は学級劇です。1年生は「いじめ、ノックアウト!!In Kahoku」、2年生は「たたかいの祭り~来民開拓団の真相を受け継ぎながら~」、3年生は「夕輝~ぼくの生きていた証~」です。体育館のステージを使っての練習をしたり、背景などの大道具を製作したりしています。感情を込めてセリフを言うなど、見ていただく方々に子どもたちのメッセージが伝わるよう、最後までじっくりと練り上げていきたいと思います。ご期待下さい。
全校合唱がありました。
10月3日(金)の4時間目、体育館で全校合唱がありました。12日(日)に開催される清流祭(文化祭)のプログラムの一つに、全校合唱「山のいぶき」があります。この歌は、鹿北中学校で伝統的に歌い継がれている大切な歌です。ふるさと鹿北町にあるすばらしい自然を思い浮かべながら歌います。ぜひ清流祭に来ていただき、子どもたちの歌声を聞いて下さい。
保小中連携授業研究会がありました。
10月1日(水)の午後、保小中連携授業研究会がありました。今回は、鹿北小学校の6年生の算数「比例と反比例」で、淺野教諭と増永教諭のティームティーチングによる授業でした。子どもたちは、表を使って2つの数量の関係を見付け、理由を加えながら説明していました。鹿北小・鹿北中では「学習の3原則」を提示しており、①準備をしてから休み時間 ②大きな声で返事や発表 ③話す人の目を見て聞く の3つに取り組んでいます。小学校で育った子どもたちを、中学校でさらに育てていきたいと思います。
秋の実り
校内では、「アケビ」が実ります。先日は、生徒も「おいしい!」といいながら頬張っていました。次は、一年生が植えているサツマイモの収穫の様子をお伝えできると思います!
人権集会がありました。
9月29日(月)に体育館で人権集会がありました。1、2年生の代表者と内古閑先生の人権作文発表があり、人権が大切にされる学校づくりについて学習しました。また、全員で鹿北中学校人権宣言を唱和しました。最後に、10月11日(土)にある熊本県人権子ども集会の呼びかけを行いました。「自分や相手を大切にすること」「人に言いたくないことは、本当は一番分かってほしいこと」などを共有することができたと思います。
山鹿市中体連陸上競技大会がありました。
9月26日(金)に山鹿市カルチャースポーツセンターで山鹿市中体連陸上競技大会がありました。選手たちは、これまでの練習の成果を出そうと必死に頑張りました。また、応援席の生徒は、そんな仲間をテントから一生懸命応援していました。また、この大会には大縄跳びもあり、応援の生徒が心を一つに127回跳んで3位に入賞しました。応援していただいた保護者の皆さん、ありがとうございました。県大会は、10月4日(土)に熊本市のうまかなよかなスタジアムで行われます。
3年生の音楽の研究授業を行いました。
9月24日(水)の6時間目、3年生の音楽の研究授業を行いました。清流祭で歌う「あなたへ~旅立ちに寄せるメッセージ~」という歌を歌いました。授業のめあては、「C、D部分の内容やイメージにあった表現の工夫を考え、伝え合い、表現しよう」でした。まずは個人で、歌詞を読んだあとそのイメージにあった強弱・発音の工夫を考えました。それを、ソプラノ・アルト・テナー・バスに分かれて意見を出し合い、全体で共有しました。その意識を持って授業の最後に合唱をし、録音したものを聞きました。表現することの難しさ、おもしろさを実感していました。
小学校との交流給食、WAKUWAKUさろきタイムがありました。
9月24日(水)に、鹿北小学校との交流給食を行いました。中学校1年生が鹿北小学校のランチルームに行き、小学校4・6年生が鹿北中学校のランチルームに来て、一緒に給食を食べました。また、昼休みにはWAKUWAKUさろきタイムがあり、お互いの校舎を行き来しました。中学校では、中体連陸上大会の事前指導終了後に体育館が開放されました。今か今かと待ちわびた小学生が勢いよく入って来て、ボール遊びを楽しんでいました。
3年生が福祉体験学習の学年発表会をしました。
9月24日(水)の1時間目の総合的な学習の時間に、3年生が福祉体験学習の学年発表会をしました。プレゼンテーションソフトを使い、体験先ごとに分かれて6つの班が行いました。清流祭(文化祭)の学級劇の準備と並行しての作成で短い時間でしたが、「施設の様子」「体験したこと」「感想」「これからに生かしたいこと」など、写真を交えながら分かりやすく発表していました。これからさらに練り上げて清流祭でも発表しますので、ぜひご覧下さい。
小中学校英語担当者指導力向上講座の研究授業を行いました。
9月22日(月)の5時間目、小中学校英語担当者指導力向上講座の研究授業を行いました。1年生で、代名詞の目的格him, herを含む文のあるまとまりのある文の内容を理解するという内容でした。新出単語を学習後、子どもたちはグループに分かれ、割り当てられた3、4行の文を相手に分かるように説明していました。参観された山鹿市教育委員会の森毎恵先生と鹿北小学校の浅野先生から「子どもたちが、積極的に大きな声を出していた。」「友だちと協力しながらグループ活動をしていて、雰囲気がとてもよかった。」というお褒めの言葉をいただきました。
熊本県民体育祭山鹿大会がありました。
読み聞かせがありました。
歯磨き指導を行いました。
9月18日(木)までの3日間、給食後の昼休みに歯みがき指導を行いました。2日目は、町の保健師の方に来ていただき、一緒に見ていただきました。10月にもう一度来ていただき、デンタルフロスの使い方を教えていただきます。今、学校では、歯の治療が必要な生徒には全員治療に行くように勧めています。ご家庭のご協力をよろしくお願いします。
陸上中体連選手推戴式を行いました。
9月18日(木)の朝、体育館で陸上中体連選手推戴式を行いました。学校長から、「鹿北中の生徒のよいところは、一生懸命頑張るところ。選手も応援も『チームかほく』として心を一つにしよう。」という激励の言葉がありました。次に、選手代表の古城亘君が「陸上を通して、最後まで諦めないことを学んだ。後悔のないよう競技したい。」と決意を述べました。また、中満俊介君の「選手のみんなが、これまで心と体を鍛えてきたことを知っている。精一杯応援します。」との言葉のあと、全員で応援のかけ声をしました。あと一週間、全校生徒で頑張っていきます。
3年生の家庭科の授業風景
9月17日(水)の2時間目、3年生の家庭科の授業でフラワーアレンジメントに取り組みました。固形石けん丸ごと1個に、生徒が思い思いの造花を挿しました。高低、色、花と草の量のバランスなどを考えながら、工夫を凝らした作品に仕上げていました。作品名も、「朝の太陽」「桜color」「小さな花畑」など印象深いものがありました。きれいで良い香りがするので、家でも取り組んでみてはいかがでしょうか。
鹿北小学校運動会の招待リレーに参加しました。
9月14日(日)、鹿北小学校の運動会が行われ、本校の1年生が招待リレーに参加し、一生懸命走っていました。3月までお世話になった小学校の先生方や観覧されている方々に、半年ぶりにたくましく成長した姿を見せることができました。
ふるさと調査体験学習をしました。
9月12日(金)に、1年生がふるさと調査体験学習を行いました。27名が5班に分かれ、岩野川、鹿北の水、鹿北の石碑、赤穂義士と日輪寺、道の駅「小栗郷」について学習しています。現地の方々へのインタビュー、大変お世話になりました。この活動を通して、ふるさとを大切にする心がさらに育まれ、自然と人との共生について深く考える子どもになってくれるものと期待しています。
福祉体験学習 お世話になっています。
職場体験学習を頑張っています。
9月10日(水)~12日(金)の3日間、2年生が職場体験学習を行っています。27名が、鹿北町内の飲食店、保育園幼稚園、小学校、森林組合、美容室など20カ所でお世話になっています。普段の学校生活の中で、挨拶や返事などの大切さを学んでいます。相手の方に喜んでいただくため、しっかりと自覚を持って有意義な体験になればと思います。