学校生活の様子

2024年6月の記事一覧

ぼくが 目に なろう!

「ぼくが 目に なろう!」

このフレーズご存じでしょうか。

これを見たら おわかりでしょうか。

スイミーです。

今日は2年生が音読発表会を開催しました。これまでがんばって練習してきました。

1年生を招待し、はじまりはじまり~

二人とも大きな声で、はっきりと音読しています。

お話が進んでいくと、いろいろな海の仲間たちが登場します!

まぐろが ミサイルみたいにつっこんできます。

ちいさなあかいさかなたちをのみこんでしまいます。

スイミーは こわくて さびしくて かなしくて…

でも、うみのなかまたちをみるたびに 元気をとりもどします。

ブルドーザーみたいな いせえび がいます。

みたこともない さかなたち や

こんぶ や わかめ も

ながいうなぎ も 

ゆれる いそぎんちゃく も あらわれました。

そして みんなが いっぴきの おおきなさかなみたいに およげるようになったとき…スイミーが言うのです

「ぼくが 目に なろう」

おおきな さかなを おいだすのでした。

自信を持って はっきりとはっぴょうできました。すばらしい!

聞いていた1年生全員からも感想をもらい、嬉しそうな2年生。

招待した1年生をお見送りする姿も、なんだか上級生の頼もしさを感じました。

何度も練習した成果もあり、素晴らしい発表会でした。

ゆうかんなスイミーみたいな 2年生でした了解

0625 いざという時は…

本日は5・6校時に5年生~9年生まで合同授業を行いました。

災害が起きたときの「避難所運営」を想定した活動です。

避難する人たちも、いろいろな人がいることを想定しています。

子どもたちはその役になりきって、避難所の疑似体験をしていました。

何が必要なのか、避難所設営をどのような配置すればいいのか。

様々なことを想定して、考え、動きます。

今日は9年生が運営する側の人として、頑張ってくれました。

最後はまとめも行い、みんなからの感想交流も行いました。

災害はいつ起こるのか、予測がつきません。

熊本でも地震や水害等、過去に様々な被害を受けました。

今も大雨が予想される日も多いです。

いざという時は、自分はどう行動したらいいのか…

ご家庭でも子どもたちと話をしてくださるとありがたいです。

0621 事前学習

小学校の頃の思い出は?と聞かれて、よく出てくるのは「修学旅行」ではないでしょうか。

皆様は小学校の時の修学旅行、よく覚えていますか。

本校6年生も、いよいよ6月28日(金)に出発します。

この日の6年生は、修学旅行で訪れる場所について、調べたことを紹介していました。

それぞれが調べたことを紹介しています。事前に学習していくことはとても大切です。

原爆落下中心地、平和祈念像、如己堂、山里小学校などなど、

戦争当時のことを学ぶことができます。

平和についての思いを一人一人が持ち、しっかりと学習してきてほしいと思います。

学び多き旅になるよう、事前学習を充実させていきます。

みんな元気に参加できますように。

0620 将来は・・・

本日は朝から雨。

雨でも朝から体育館を走る子どもたちを見ていると、私たちも元気をもらいます。

今日の朝活動、Sブロックでは「将来の夢」について、グループで語り合っています。

みんなの思いを、しっかり語っています。

聞く側も、しっかり聞いています。

先生方も一緒に聞いています。

みんなのいろんな思いを聞くことができました。

パティシエ、農家、消防士、警察官、学校の先生などなど

自分のお家の仕事を受け継ぎたいという子どもたちも。

最後は代表児童が全員の前で発表しました。

すばらしい発表に、みんなも拍手を送りました。

異学年での交流も積極的に行っている本校です。

これからもたくさん機会を設けていきます。

 

0618 ご来校ありがとうございました。

この日は、午後から熊本県阿蘇教育事務所の先生方が、本校にいらっしゃいました。

ミニ訪問ということで、子どもたちや先生方、学校の様子を見にこられました。

5・6校時の授業を参観していただきました。

動画視聴で課題をつかむ様子や

めあてをみんなで決めている様子、

英語で話したり、

体を大きく動かしたりしている様子を見ていただきました。

子どもたちの様子を見られて、素直に学習に取り組む姿を褒めていただきました。

今後も、

算数の基礎的な内容を理解したり、

漢字の習得をしたりする力を、これからもしっかりと身に付けてほしい

というご助言もいただきました。

私たちの学校も、たくさんの方々に支えられて、毎日を過ごせていることを嬉しく感じた1日でした。

熊本県阿蘇教育事務所の先生方、ご来校ありがとうございました。