学校生活の様子

2018年11月の記事一覧

文化祭特集No.4【3年生】

11/22(木)
プログラム4番は、3年生による「ちいちゃんのかげおくり」。国語で学習した内容を、影絵で発表しました。影絵の作成、音読の工夫など、4人で話し合いながら「ちいちゃん」の思いが伝わるように練習をしてきたそうです。3年生のやさしい音読と、影絵の幻想的な雰囲気がよく合い、とても素敵な発表でした。幻想的な雰囲気だからこそ、戦争の怖さや悲しさがよく伝わってきました。

文化祭特集No.3【2年生】

11/21(水)
プログラム3番は、2年生による「おんがく・たいいく大すき!このまち大すき!!」でした。音楽では、「BINGO」を楽しく歌いながら手拍子を添えて発表してくれました。体育では、ケンケンパを声に出しながらリズムよくとび、マット運動でできるようになった鉛筆ころがりや前回り、後ろ回りを披露してくれました。生活で行った町探検の様子も写真と一緒に教えてくれました。この1年でたくさんのことができるようになった2年生。これからも勉強、楽しんでくださいね♪

文化祭特集No.2【1年生】

11/20(火)
プログラム2番は、文化祭はじめての1年生。国語の時間で学習した「くじらぐも」の発表でした。1年生のみんなは、くじらぐもと出会い、楽しい空の旅に出かけます。いろんな町や海を探検しました。文化祭の発表に向けて練習をしていく中で、友達と声を合わせて歌ったり、表現したりすることで「みんなと心を一つ」にする楽しみを学ぶことができました。楽しく発表している1年生をみて、教頭先生も思わず「私もくじらぐもにのって一緒に旅に出かけたい・・・。」と言っていました♪

文化祭特集No.1【4年生】

11/19(月)
プログラム1番は4年生による「Higashi English TV 2018」でした。英語劇「おむすびころりん」から。今日から使える英語表現を、番組形式で紹介していきました。4年生4人の楽しい動きと表現がとてもほほえましかったです♪3つの英語表現は見に来られた方は覚えていらっしゃるでしょうか?これからも英語学習を楽しみましょう♪Let's enjoy English! 

第2回ひめゆり文化祭♪

11/17(土)
第2回ひめゆり文化祭を行いました♪今年は地域の方もたくさん来校して頂き、250名近くのお客様の前でそれぞれの学年のこれまでのがんばりを発表しました。国語や体育、音楽、英語、総合的な学習の時間の学習など、それぞれの時間のカラーが出た楽しい発表となりました。それに加えて、青森学院大学の先生による講演会や個人発表、地域発表など、地域の方も一緒に楽しむことができた文化祭になりました。たくさんの方々にご協力いただき、とても温かい1日でした。ご協力ありがとうございました!