二中ブログ

二中の最新情報!

【奈良公園】051205

 奈良公園に到着しました。専門の観光ガイドさんの案内で南大門、大仏殿を見学しています。話術に引き込まれます。鹿に好かれていますねぇ。


【南大門】051205

 高さ約8.4mの東大寺南大門の金剛力士像は、鎌倉時代初頭の建仁3年(1203)に運慶や快慶ら仏師たちによってわずか69日間で造像されました。迫力に圧倒されます。

【3日目朝食】051205

 修学旅行最終日です。今日は奈良公園、法隆寺、大阪城見学の後、水俣への帰途につきます。今日もかなり歩きます。しっかりおかわりをして充電しています。

【2日目夕食】051204

 今夜のメニューは、ピザ、スパゲッティ、カレーピラフ、ホタテのグリルなどなどでした。一日歩いた疲れを食事で回復です。私の万歩計アプリは23000歩を記録していました。それでも生徒よりかなり少ないはずです。

【続々到着】051204

 自主活動から続々到着、お疲れ様でした。最初に到着した班は、お稲荷さんも連れて帰ったようです。各班のスマホを回収して、今からブログの編集作業に入ります。

【京都駅】051204

「京都駅」です。映画「ガメラ3 邪心覚醒」でガメラとイリスが戦って壊された場所です。長い階段のイルミネーションが綺麗でした。空中回廊から京都タワーを撮影してみました。観光地はどこもコロナ前の人出で、お土産屋さんのレジは長蛇の列でした。

【清水寺】051204

「清水寺」の様子です。778年に賢心は夢のお告げで北へ向かい、音羽山に着きました。金色の水流を見つけた賢心がその源をたどっていくと、滝行を行い千手観音を念じ続けている行叡居士という年齢200歳になる行叡居士という修行者に会いました。彼は賢心に「あなたが来るのを長年待っていた。自分はこれから東国へ旅立つので、後を頼む」といい残して去って行きました。観音の化身であったと悟った賢心は、行叡が残していった霊木に千手観音像を刻み安置しましたた。これが清水寺の始まりだそうです。  

 後に征夷大将軍となった坂上田村麻呂が清水寺を建立し、東国の平定参拝をしたといいます。清水寺では行叡を元祖、延鎮(賢心)を開山、田村麻呂を本願と位置づけています。

 

【二条城】051204

「二条城」の様子です。ここは江戸時代の徳川将軍家の平城で、15代将軍徳川慶喜が大政奉還の上奏を行った場所としても有名です。二の丸御殿の廊下は、歩くとウグイスの鳴くような音が聞こえるために「鴬張り(うぐいすばり)の廊下」と呼ばれます。その上を歩く者がいると音が出るので、夜間など侵入者があればすぐに分かります。

 

【鹿苑寺金閣】051204

「金閣」に着きました。まさかの、生徒のスマホに金閣と一緒に写ったものがありませんでした。写真は裏から撮ったものです。雨垂れの跡がつかないように、雨どいが長く突き出しています。

 室町幕府第3代将軍足利義満の北山山荘をその死後に寺としたもので、寺名の「鹿苑寺」は義満の法号「鹿苑院殿」にちなんでつけられました。「金閣」と呼ばれる舎利殿は室町時代前期の北山文化を代表する建築でしたが、昭和25年(1950年)の放火により焼失し、昭和30年(1955年)に再建されました。

 ちなみに20kgという量の金が使われており、今日の相場(1g10589円)では総額はいくらでしょう。

【伏見稲荷大社】051204

「伏見稲荷大社」に着きました。全国に30000社あるといわれる「お稲荷さん」の総本宮です。見どころは「千本鳥居」。本殿で参拝後、奥に進んで行くと、奥社奉拝所までの道に数え切れないほどの朱色の鳥居が並んでいます。有名な映えスポットです。

 

【龍安寺】051204

 教科書の写真がとても有名な「龍安寺」です。紅葉のシーズンがずれ込み、とてもきれいでした。さて、写真中央で心を落ち着け庭を眺めている二人は誰と誰でしょう。水戸光圀公から贈られた蹲踞(つくばい)には、真ん中の大きな四角の上下左右に1文字ずつ字が書かれ「吾唯足知(われ、ただ、たることを、しる)」と読めます。(置いてあるのはレプリカです)

 

【妙心寺】051204

 臨済宗妙心寺派の大本山の寺院「妙心寺」で座禅体験を行いました。座禅の後、希望者は警策で叩いてもらいました。なかなかできない経験です。心の掃除を済ませて次は班ごとに目的地に進みます。

【出発】051204

 市営バス2台に分かれて乗り込み、まずはみんなで妙心寺に向かいます。身動きが取れないほどのものすごい乗車率でした。あっ、原因は私たちでした。

【班長会議】051203

 夜の班長会議です。一日の振り返りと明日の確認をしました。明日は良い天気になりそうです。楽しく学びのある自主活動にします。それでは保護者の皆さまお休みなさい。

【1日目夕食】051203

 1日目の夕食は、ミートソース、ピラフ、エビフライ、ステーキなどなど。みんなおいしくて栄養のあるものばかりです。よく噛んで残さず食べましょう。

【海遊館】051203

 大阪にある世界最大級の水族館「海遊館」を見学しています。巨大な水槽を悠々と泳ぐジンベエザメたちの姿に圧倒されています。ペンギンのコーナーには2~3日泊まり込みたいぐらいでした。(あえて逆光で一枚)

【人と防災未来センター】051203

 阪神・淡路大震災記念「人と防災未来センター」は、 阪神・淡路大震災から得た貴重な教訓を世界共有の財産として後世に継承し、国内外の地震災害による被害軽減に貢献すること、および生命の尊さ共生の大切さを世界に発信することを目的に神戸市中央区に作られました。語り部の講話、再現映像、展示物などの見学を通して多くのことを学びました。

【1日目昼食】051203

 1日目の昼食、南京町はすごい人出でした。会場の「雅苑酒家 南京町本店」です。中国語で「酒家」は「料理屋」等のお店に付けられる名称です。デザートの杏仁豆腐が特に美味しかったそうです。

【出発】051203

 構内で出発式を終えて、新水俣駅を出ました。みんな元気です。今から4時間の新幹線の旅です。早朝の見送りありがとうございました。ブログは頻繁に更新しますのでぜひご覧ください。HP閲覧数は479722回からスタートです。

【明日から修学旅行】051202

 明日からいよいよ修学旅行です。修学旅行では推古天皇の時代(607年)に創建された法隆寺から、1995年の阪神・淡路大震災に至る、約1400年間の歴史を3日間で学びます。ホームページで随時発信しますので、一緒に見学地の様子を楽しまれてください。未来日記によると、 

 1日目は、新幹線つばめ、みずほを乗り継ぎ新神戸に向かいます。先生から「新幹線の中で騒ぐのはかんしんせんな。」という定番の冷え込む指導が入ります。昼食後に「人と防災未来センター」で震災学習を行います。大型スクリーンでの再現映像や展示物が衝撃を覚えます。続いて大きなジンベエザメたちが悠々と泳ぐ世界最大級の水族館「海遊館」を見学します。自然を体感するエリアなどもあり、たくさんの感動に出会えます。

 見学を終えてホテルに着くのが午後6時前です。水俣市の日没時刻を覚えておくと、東西に長い日本列島の時差を若干感じることができます。夕食ではご飯を何杯お替りするかが競われます。

 2日目は妙心寺での座禅体験の後、京都市内班別自主行動です。鹿苑寺金閣、清水寺などが人気の見学地です。時間が不足し、お昼ご飯をコンビニおにぎりで済ませるグループもいます。自分だけで電車やバスなどの公共交通機関に乗ったことがない生徒も多く、道に迷い冷や汗が出ることもありますが、悪戦苦闘したことが数年後の笑い話になります。地元の人に「聞く力」も大切です。ホテル集合時刻は午後5時です。今夜も夕食はしっかり取りますが、家族に買ったお土産を食べてしまおうかとちょっとだけ悩みます。良くない行いは大概露見します。

 3日目は、最初に「奈良公園」「東大寺大仏殿」を見学します。想像以上の大きさに圧倒されます。妙に鹿になつかれる生徒が出ます。「法隆寺」見学の後に昼食、午後からは「大阪城」を見学し、新水俣駅到着は午後9時過ぎの予定です。長旅の疲れもあります、しっかり休みましょう。

 あれっ?もう修学旅行が終わった気になってしまいました。

【師走・December】051201

弟「1年は13か月だよなぁ、1月、2月・・・12月、お正月。」 

兄「ばかやろう、14か月だ。お盆が抜けてらぁ。」 

父「やっぱり兄貴は利口だ。」 

落語の枕にこんなのがあります。いよいよ今日から12月です。

12月は師走とも言います。師(僧侶)がお経をあげるために、東西を馳せる「師馳す(しはす)」、年が果てる「年果つ(としはつ)」などの説があるそうですが、正確な語源は分からないようです。先生たちも入試事務に走り回っています。

  英語のDecember(12月)は、もともと「10番目の月」意味。これは紀元前に使われていたローマ暦が3月始まりだったため、3月から数えると「10番目の月」は12月になるとのこと。途中の2月が31日(30日)ではなく、28日(29日)であることに違和感がありましたが、なるほど3月始まりでは2月が最後の月なので調整してあるんですね。

【修学旅行クイズ2の解答】051130

修学旅行クイズ第2弾の解答です。

1「一般財団法人奈良の鹿愛護会」のHPによると、令和5年7月調査では、2年連続の増加で、昨年より51頭多い1233頭でした。うち子鹿は54頭少ない177頭で、2年ぶりに200頭を下回りました。

2「武蔵坊弁慶」の物と伝えられています。源義経の家来でした。

3「坂上田村麻呂」です。

4「阿弖流為(あてるい)」と「母禮(もれ)」の顕彰碑があります。

5「自主神社」です。工事中で入れないとのこと、残念!

6 ものすごく高級な抹茶パフェが売ってあって、小遣いがすべてなくなりそうだったけど、せっかくの修学旅行なので「清水の舞台からとびおりる」つもりで買った。

7 地球は360度で24時間。1時間に15度ずれる計算になるので、京都・水俣間の5度のずれは約20分。水俣より暗くなるのが少し早く感じるはずです。

8 景観条例により、建物の外観や色に、京都の美しい町並みをまもるためのガイドラインが定められているから。

9 1032体です。中尊である「千手観音菩薩坐像」、守護神の「風神・雷神像」、従者の「二十八部衆像」、そして「千手観音立像」1001体。あなたにそっくりな仏像が必ず見つかるというウワサです。

10 サービス問題「桓武天皇」です。

【人権教育研究会】051129

 今日、水俣二中に水俣二小、袋中、袋小の先生が集まり「水俣二中・袋中学校ブロック人権教育実践事例研究会」を開きました。1年1組FY先生、1年2組FK先生による水俣病学習の公開授業の後、討議の柱に沿って各校の実践等の交流を行いました。

【?2】051128

 熊本日日新聞でも紹介されました1年生Tさんの作品です。二中ブログ【?】051126と深い関係があります。校長室で絶賛展示中、二中にお寄りの際はぜひご覧ください。

【?】051126

 休みの日の闘魂碑前、ビデオカメラをもって何をしているのでしょう?作業は10時半に開始し、3時半に終了しました。答えが分かるのは12月です。みなさん、その日は早起きをお願いします。「今日も いい日に なるように♪」

【世界の法律1】051125

 中国の漢の劉邦は「殺すな」、「傷つけるな」、「盗むな」の3つの法で制圧した都を治めました。混乱の時代ですから、シンプルな法が効果的であったと思います。世界の変わった法律を紹介します。法は外国人旅行者にも適用されますので、海外旅行の際はご注意ください。

イギリス

・郵便局員は犬と目を合わせてはいけない

・甲冑(かっちゅう)をつけて国会議事堂内に入ってはいけない

・クジラかチョウザメが浜に打ち上げられたときは、女王に渡さなければならない

フランス

・豚の名前にナポレオンと名づけてはいけない

・ブドウ園でUFOを止めたり着陸させたりすることは禁止

イタリア

・犬を1日3回散歩させないと500ユーロ(約8万円)の罰金

・ビーチで砂のお城を作ってはいけない

カナダ

・魔法、黒魔術、霊感商法を詐欺目的で行うことは違法である

・飛行中の航空機に乗り込むことは違法

・雪男を殺してはならない(ブリティッシュコロンビア州)

【全校集会】051124

 今日の放課後は全校集会。部活動や文化活動のたくさんの表彰、校長講話、全校集会の持ち方など盛りだくさんの内容でした。校長講話は「私の苦手なもの」についてでした。何の教訓もない雑談です。校長のことを少し知ってもらえるとありがたいです。クモ嫌いの方はここで読むのをおやめ下さい。

 

 私が最も苦手なものはクモ。子どもの頃はハエトリグモもダメでした。昔々、そのまた昔、人間がまだとても弱い生き物だったころ、クモは最悪の敵の一つだったそうで、その記憶がDNAに刻まれている。というたぶん嘘の説があります。

 姿、形、ワサワサと移動する格好、死んで裏返った時の足の付け根が特に嫌です。子どもの時、天井から体のすぐそばに大きなクモが落ちてきて・・・、私の2つの目とクモの8つの目が合い、クモはサササッと去って行きました。

 私は動けませんでした。「腰が抜ける」という表現がありますが本当に腰は抜けます。 

 中学生時代、瓶に詰めたクモを持った先輩から追いかけ回されたこともありました。夜のクモ(コブ)は夜コブ(喜ぶ)といって縁起が良いと聞かされても、それはそれ、友達になろうとは思いません。

  実はクモを素手で触ったことがあります。学級で保育園に掃除のボランティアに行って、サッシの所を「こんなと所も拭かないと。」と触ったところ。手の下にいたのはでっかいクモでした。柔らかい感触がいつまでも指先に残りました。

 それでもなぜかクモの本を数冊持っています。テレビで特集があると録画してしいます。クモのパニック映画のDVDも複数持っています。子どもの頃には数匹のクモを虫かごで飼ったこともあります。本当は好きなのかもしれません。子どものすることは矛盾だらけですが怖いもの見たさは人の習性です。 

 『クモのはなし』という本の中に、クモの食べ方という話がありました。国によっては動きの遅いクモは重要なタンパク源となっていて、串に刺して、足をもいで、焼いて・・。ジャガイモを生で食べたような味がするそうです。

あぁ、書きながらめまいが・・・。

 帰る前に多くの生徒が話しかけてくれました。仲間は多いようです。

 

【勤労感謝の日】051123

 今日は、「勤労をたつとび、生産を祝い、国民がたがいに感謝しあう」ことを趣旨とする勤労感謝の日です。日本では古くから、天皇が新穀などの収穫物を神々に供えて感謝し、自らも食される「新嘗祭」(にいなめさい)という祭事が行われてきました。

 日本国憲法が制定され、祝祭日から国家神道の色彩を払拭するという方針のもとで、新嘗祭が新穀の収穫に対する感謝の日であることからそれに代わる名称として「感謝の日」案が有力となりましたが、漠然としていて何に対する感謝かわからないという理由で「勤労感謝の日」と「労働感謝の日」の二つの案が出され、衆議院文化委員会において「勤労感謝の日」が採択されたそうです。

 今朝も早くから、うちの猫たちは人を癒す良い仕事をしています。感謝の気持ちで朝から「〇ゅーる」をあげました。

 

【防災教育研究発表会】051122

 湯浦中学校で開かれた「防災教育研究推進校研究発表会」に参加してきました。「20日のHPにY君(M先生)が写っていましたね。」声を掛けてくれたのはM先生の同級生である、湯浦小F先生でした。HPを毎日見てくれているそうです。

 2年生は防災食体験授業とポスターセッション、3年生は避難所運営体験と振り返りの話合い活動の授業を公開しました。私は猫のキャリーバッグにぬいぐるみを3匹入れ、ペットを連れた避難民の体で参加しましたが、体育館にはペット同伴のブースも設置してあり用意周到でした。やりそうなことを読まれていました。

 県下から多くの先生方が参加しての研究会、令和2年の豪雨災害ではグラウンドの壁面が崩落する被害が出た湯浦中学校、生徒一人一人が当事者意識をもって活動していました。2年生と3年生の大きく成長した姿に接し嬉しくなりました。(写真は豪雨翌日の湯浦中運動場です。あと1mも崩れればプールが落ちるところでした。)

 

【修学旅行クイズ2】051121

修学旅行クイズ第2弾です。

1 令和5年7月調査では、奈良公園の鹿の生息数は何頭だったか。

2  清水寺の本堂の入り口に鉄下駄と錫杖(しゃくじょう:修験者が持つ杖)がある。誰の物だと伝えられているか。

3 桓武天皇に仕えた、清水寺と関係の深い征夷大将軍とは誰か。

4 清水寺に顕彰碑がある、14の将軍が率いる大和朝廷軍と戦った蝦夷地の英雄2名は誰と誰か。

5 清水の舞台を出てすぐ左手にあり、大国主を主祭神とし、縁結びの神さまとして有名な神社はどこか。

6 「清水の舞台から飛び降りる(た)」を正しく使って、文章を作りなさい。

7 京都駅は東経約 135 度、水俣二中は東経約 130 度に位置する。両地点の日の出は約何分違うか。

8 京都市内のコンビニや有名飲食チェーン店の外観が、イメージカラーではなく落ち着いた色合いになっているのはなぜか。

9 三十三間堂にある仏像の数は何体か。

10 都を長岡京から平安京に遷した天皇は誰か。

 

【学校版環境ISO】051120

 今日は水俣市教育委員会と環境課による、水俣市学校版環境ISO定期審査が行われました。環境教育担当のM先生による審査項目への丁寧な説明の後、意見交換や環境ISOコーナーの説明を行いました。環境都市水俣にあって、環境教育を推進する役割を果たしている取組を、二中の伝統として後輩にしっかり引き継いでいきたいと思います。

 

【明日から三者面談】051119

 ずっと前のこと。私が初任校で中2・中3と担任した生徒から手紙をもらいました。野球部の主将として活躍していた彼は、熊本市の甲子園大会常連校への進学が夢でした。しかし結果は出ず、1年間浪人して再チャレンジ。模試の結果は十分でしたが、まさかの不合格。県北の私立高校に進みました。
 入学当初の手紙には、今の自分の気持ち、勉強に目が向いてないクラスの雰囲気、そんな中で出会った信頼できる先生とのつながり・・・、愚痴や自分自身への慰めなどが綿々とつづってありました。
 彼とは連絡をとり続けていましたが、電話や手紙の内容に徐々に母校への誇りを感じるようになりました。彼自身が目標を失わず、周りに流されず頑張ったのはもちろんですが、進学先の高校が甲子園大会に出場したことが大きかったようです。
 彼からもらった高校生活最後の手紙には、「先生、入学した頃とは学校の雰囲気が大きく変わりました。野球部の連中が甲子園に行ったことで、あんなに頑張っている奴らの夢を、俺たちが問題を起こしてつぶすことになっていいのか、という気持ちがみんなに出てきたんです。今、うちの学校はみんなが自信を持って頑張っています。僕は推薦で大学進学が決まりました。先生の後輩になります。」
 明日から三者面談。悩みに悩んで進学先を決めていくと思いますが、どこの学校に進学したかではなく、その学校で自分は何をしたかが大事です。

【修学旅行クイズ1の解答】051218

1 まずは、九州新幹線で①熊本県(新八代・熊本・新玉名)・②福岡県(新大牟田・筑後船小屋・久留米)・③佐賀県(新鳥栖)・②福岡県(博多)、山陽新幹線で④山口県・⑤広島県・⑥岡山県・⑦兵庫県、後は貸し切りバス等で1日目⑧京都府、2日目⑧京都府・3日目⑨奈良県、⑩大阪府、そして新幹線で帰ります。

2 「聖武天皇」全国に国分寺や国分尼寺を建立し、それらの総本山として745年に東大寺の造営を命じるなど、仏教によって国の安寧を保ちたいと願いました。

3 「正倉院」聖武天皇・光明皇后ゆかりの品をはじめとする、天平文化を中心とした多数の美術工芸品を収蔵しています。

4 「運慶」平成の解体修理の際に、像内納入文書から運慶、快慶、定覚、湛慶(運慶の子)が小仏師多数を率いて造ったことが裏付けられました。

5 「鼻の穴」(縦 37 ㎝ × 横 30 ㎝、直径 120 ㎝)柱の穴をくぐり抜けると「無病息災」「祈願成就」のご利益があると言われています。私は通れません。

6 法隆寺(607年)→東大寺の大仏(開眼会は752年)→金閣(1397年)→銀閣(1490年)→二条城(1603年)

7 「鹿苑寺」ちなみに銀閣は慈照寺

8 「足利義満」昔のアニメ、一休さんに登場する将軍様です。

9 「大政奉還」教科書に載っているその場面の絵が有名ですね。

10 「徳川慶喜」NHK大河では、本木雅弘さん1998年第37作「徳川慶喜」、松田翔太さん2018年第57作「西郷どん」、草薙剛さん2021年第60作「青天を衝け」等が演じました。

【魔王】051117

 先日、F先生が初任者研修の授業をおこないました。題材は私たちも中学生の頃に習ったシューベルトの歌曲「魔王」。力強さ、不安感、楽しさが交互に現れる旋律と、ゲーテの詩をもとにした「子はすでに息絶えぬ」という突き落とされて終わる歌詞。ドイツ語の力強さも相まって、特に多感な時期の中学生には一度聴いたら忘れられない曲だと思います。
 シューベルトは31年間の生涯で600曲もの歌曲を作曲し、「歌曲の王」とも呼ばれていますが、そのうちの70曲ほどはゲーテの作品をもとにしています。
「18歳のシューベルトは、ゲーテの魔王の詩を朗読しながら、興奮していた。本を手に行ったり来たりしていたが。突然坐りこんだかと思うと、ごく短時間のうちにすばらしい曲が紙に書きつけられた。」という魔王を作曲した時の様子が友人の記録に残っているそうです。
 最初、ゲーテは曲が前面に出すぎているとして気に入らなかった様子ですが、晩年に聞いたときは「イメージが絵のように浮かんでくる。」と絶賛したそうです。そういえば、中学生の時、音楽の授業でこの曲を絵にした覚えがあります。

【修学旅行クイズ1】051116

 2年生の皆さん、学年閉鎖も明けて明日から通常登校です。これから2週間は修学旅行の準備期間です。事前学習をしっかりしていきましょう。何回かに分けて修学旅行に関する問題を出題します。

1 修学旅行で通過や滞在する府と県を、熊本県を含めすべて挙げなさい。

2 東大寺の大仏の造像を発願(大仏をつくろうと言った)した天皇は誰か。

3 2の天皇の宝物が納められている校倉造の倉庫の名前を答えなさい。

4 東大寺南大門の金剛力士像制作の総指揮にあたった鎌倉時代の仏師は誰か。

5 東大寺の大仏のそばにある柱の穴は、大仏の何のサイズと同じ大きさか。

6 「金閣」、「銀閣」、「二条城」、「法隆寺」、「東大寺の大仏」の5つを最初に造られた年が古い順に並べなさい。

7 「金閣」と呼ばれる舎利殿がある寺の名前を答えなさい。

8 「金閣」を造営させた室町幕府の将軍は誰か。

9 慶応3年(1867年)10月に「二条城」二の丸御殿で行われた歴史的な出来事とは何か。

10 9を行った、徳川幕府15代将軍は誰か。

【水俣市小中学校音楽会】051215

 第75回水俣市小中学校音楽会が文化会館で開かれ、二中からは3年生と音楽部が参加し、すばらしい歌声を披露しました。今回はコンクールではないので賞は有りませんが、合唱コンクールの時よりも更にレベルアップした歌声は間違いなく最優秀賞です。(もちろん、私を含めた保護者複数の感想です。)

【明日から学年閉鎖】051114

 全国的にインフルエンザが猛威を振るっています。熊本県のホームページでも毎週木曜の15時頃に感染症の状況がアップされています。15日(水)、16日(木)の2日間、水俣二中の2年生は学年閉鎖です。目的に沿って、しっかり体調を整えて金曜日からの学校生活を元気に過ごしましょう。

 明日は水俣市小中学校音楽会が文化会館で開催されます。合唱コンクールでの平尾先生からのアドバイスが活かされるものと思います。期待しています。

【インフルエンザへの対応について】051113(必ずお読みください)

 インフルエンザ罹患者の急増により、2年生の対応を以下の通りとします。

(1)明日14日(火)は給食を食べてから下校

(2)15日(水)・16日(木)は学年閉鎖

(3)第3回定期テストは来週20日(月)・21日(火)に延期

 なお、1年生の対応は以下の通りです。

(1)第3回定期テストは来週20日(月)・21日(火)に延期

(2)明日の罹患状況を見て今後のことは判断

 また、感染者がほぼ見受けられない3年生の第3回定期テストは、予定通り明日から実施します。

【水俣高校定時制文化祭】051112

 水俣二中の校長は水俣高校の学校評議員を務めることになっています。7日(火)の朝からは全日制の授業参観、10日(金)の夜は定時制の文化祭を見学し、生徒作品に触れてきました。どれも力作でした。この日は朝から天草で駅伝の応援、文化祭、明日の県PTA大会の準備と忙しく過ごしました。

【県駅伝競走大会】051110

 本日、小雨が降る中、県中学校駅伝競走大会が開催されました。芦北水俣郡市代表男子の水俣二中は5位、津奈木中は11位。女子代表の水俣一中は12位、津奈木中は14位という結果でした。

 駅伝大会へ向けて、たくさんのご配慮、応援ありがとうございました。目標としていた九州大会出場はなりませんでしたが、選手たちは、最後までしっかり襷を繋いでくれました。(Y)

 

 

【3年生発表】051108

 プログラムの最後は3年生の発表です。認知症サポーター養成講座やヤングケアラーについて理解を進める学習に取り組んでいます。映像による劇パートと説明パートを組み合わせ、認知症について理解を深める内容、後半はヤングケアラーについて理解を深める内容でした。

【合唱コンクール】051108

 今日の目標は合唱コンクールで最優秀賞を取ること。歌声も表情もどのクラスもとても良かったです。2年生の指揮者は急遽、担任が務めることになりました。コンクールの後の3年生のサプライズ合唱も最高でした。

【音楽部発表】051108

音楽部の発表です。2曲披露しました。ある日の放課後、薄暗い中央階段からなにやら歌声が…。行ってみると音楽部の練習中だったという事がありました。

【明日は文化祭】051107

 今年の文化祭は、新型コロナウイルス感染症の発生以来数年ぶりの1日開催。水俣市文化会館を会場に「挑戦・開花・躍進」~共力し合って、理想を追求し続ける二中~のテーマのもと、二中生一人一人が芸術・文化面でも輝いている姿を披露します。

 10月中旬からの短い期間でしたが、これまで文化祭実行委員を中心にして学年と学級、教科や部活動、委員会等で展示やステージ発表の準備を進め、また、各教室からは朝夕に歌声が響いていました。(木曜の夜は音楽室から別のチームの歌声も聞こえてきました。)

 水俣二中の学校経営グランドデザインは教師と生徒が両輪となり、夢に向かって挑戦する姿を現しています。文化祭は体育大会と並ぶ「なすことによって学ぶ」学校行事の要、タイヤの回転速度も上がります。みんなで創り、みんなが成長する二中文化祭。子どもたちの頑張りをぜひともご覧いただき、さらにやる気にあふれる言葉をかけていただくと幸いです。

【文化祭練習】051106

 1954年11月3日は「ゴジラ」の第1作が公開された日です。先週の11月3日に70周年記念となる最新作の「ゴジラー0.1(マイナスワン)」が公開されました。ネタバレ動画があがる前にと思い、早速見てきました。夜にネットを開くと「シン・ゴジラ」とどっちがよいかという動画もたくさん挙がっていました。語りだすと長くなるので中身は語らず、私個人の感想では1位でした。「ゴジラ」は悪役に徹した方が良いですね。

 いよいよ明後日は文化祭です。3年生の給食当番は合唱曲を歌いながら校長室の前を通っていきます。音声をブログに添付できないのが残念です。1年生は舞台練習、2年生は効果音の仕上げをしていました。各学年、最後の追い込みに頑張っています。

 

【3333】051105

 先週、美里町の日本一の石段にチャレンジしました。途中で、昨年、往復15555回を達成した83歳のレジェンドとして知られる岩本さんにお会いしました。朝9時頃でしたがすでに今日3回目だそうです。楽々と追い抜いて行かれました。

 しばらく行くとそれぞれの手に12㎏のダンベルを持って、しかもサンダルで登る「ダンベルおじさん」こと森田さんにもお会いしました。テレビの「何これ珍百景」でも紹介されたことがあるそうです。一緒に写真を撮らせてもらいました。楽々と追い抜いて行かれました。頂上まで行ったら、また登られるそうです。

 トレーニングジムの皆さんも楽々と追い抜いて行かれました。妻も1000段以上先を登っています。

 下りは足がガクガクブルブル、手すりを滑って降りたいという衝動にかられましたが、校長ですから決してそんなばちかぶるようなことはしませんでした。

【PTA九州ブロック大会】051104

 10月28日(土)・29日(日)の2日間に亘り、第68回日本PTA九州ブロック研究大会佐賀大会が開催され、水俣市PTA連合会からも各学校の14名のPTA役員さんが参加されました。いろいろな学びがある研究大会だったとのことでした。

【文化の日】051103

 今日は、自由と平和を愛し、文化をすすめる「文化の日」です。明治 6(1873)年から明治44(1911)年までは天長節(天皇の誕生日を祝った祝日。唐の玄宗皇帝が老子の「天地長久」の語に基づいて創始したことが起源。)。昭和2(1927)年から昭和22(1947)年までは明治節でした。また、昭和21(1946)年の今日は、日本国憲法公布の日でもあります。
 明治時代頃から、culture(カルチャー)の訳として「文化」が使われ始め、大正時代には定着したようですが、語源はラテン語の「耕す」という意味を持つ言葉にあるそうです。Culture には耕す、育成する、教養などの意味もあり、自然に手を加えたものと言うような意味合いのようです。
 2年生が12月に修学旅行で訪れる奈良・京都に関する文化は、縄文・弥生を入れて中学校の教科書に載っているだけで、古墳文化、飛鳥文化、白鳳文化、天平文化、国風文化、室町文化(北山文化・東山文化)。どんな風に耕してあるのか楽しみですね。

【共通テストから1週間】051102

 3年生の共通テストから1週間が経ちました。採点も済んだようです。本番は入試、一喜一憂しないで頑張っていきましょう。

 昔、担任をしたBくんの実話をもとにしています。皆さんはどんな言葉を続けますか。こんな発想の生徒もいるんだというくらいで読んでください。
 第1問:Aくんが「Bくんは、とても勉強しているのに、テレビの話題に完璧についてくる。いつ観ているんだろう。」と不思議がっていました。そこで直接聞いてみました。するとBくんは。「見たいテレビ番組は全部…。」
 第2問:Cさんが「英語は難しいよね。」と言うと、Bくんは「そうでもないよ、英語の教科書は…。」
 第 3 問:2年生終わりの春休み前に私が「3月初めに配った受験対策問題集の1・2年生範囲は春休みに終わるつもりでいなさい。」といったところ、Bくんは「…。」

Bくんの解答
第1問「録画して、勉強が終わった後、コマーシャルは飛ばして、2倍速で観ている。」
第2問「小 1 から中3まで教科書を並べると、全部の教科で一番薄い。たった 3 年分勉強すれば良い。」
第3 問「もう終わりました。春休みは2回目をします。」

 中学校卒業後は、進学や就職でこんな同級生が競争相手になっていくんですよね。

【写真撮影】051101

 今日から11月、随分冷え込んできました。3・4時間目に3年生は個人写真撮影を行いました。友達の様子が気になり、廊下からのぞき込んでいます。卒業アルバム用のにこやかな表情と受験票用の真剣な表情の使い分けがポイントです。いよいよ卒業式まで4ヶ月余りとなりました。

【修学旅行のお知らせ(重要)】051031

 食物アレルギー事前アンケートのご案内 _京都タワーホテルアネックス.pdf

 食物アレルギー対応基本方針.pdf

 ①名鉄観光より、本日、修学旅行時の宿泊ホテルでの食事の食物アレルギーに関するアンケートの配付依頼がありました。プリント(HP「お知らせ」のPDFファイルと同じ)を持たせますので、該当する2年生は、それぞれのご家庭でQRコードからご回答ください。なお、本アンケートは除去や代替え等アレルギー対応を希望される場合のみご回答となっており、食物アレルギー対応の必要がない方は入力不要です。

 また、回答期限は11月5日(日)17時までとなっており、それ以降は入力・対応ができません。

 ②11月10日(金)19時より、本校音楽室で2年生の修学旅行説明会を開きます。2年生の保護者の皆様はご参加をよろしくお願いいたします。

【ハロウィン】051031

 今日はハロウィン。ハロウィンは、もともとは秋の収穫を祝い、悪霊などを追い出す、古代ケルト人が起源の祭り。日本ではいつの間にか意味合いが薄れ、仮装して騒ぐだけの日になってしまったようです。

 長谷部渋谷区長からは、今年は「【注意】渋谷はハロウィーンイベントの会場ではありません。」と世界に明確に伝えたいと思います。あえて強く言うならば、ハロウィーン目的でハロウィーン期間に渋谷駅周辺に来ないでほしいという意味です。という強いメッセージが出されています。

  私がハロウィンを知ったのは、子どもの頃に見たスヌーピーのアニメでした。子どもたちが家々を廻り、いろいろなお菓子をもらうのですが、チャーリー・ブラウンだけはどこの家からも「かりんとう」しかもらえないというオチ。「ボクかりんとう」繰り返されるチャーリーのセリフが耳に残っています。

 私はここ20年以上、年に一度の映画「ナイトメアー・ビフォア・クリスマス」を見る週間です。

【特活研究授業】051030

 今日は郡市の特別活動担当の先生方が二中に集まり、W先生の話合い活動の授業を参観しました。合唱コンクールに向けて「34人が個性を輝かせるための取組」について考えました。一人一人が自分事として考え、3つの取組について合意形成を図ることができました。研究会もとても盛り上がりました。研究会では話合い活動を郡市のどの先生もできる共通の取組に広げていきたいと思います。

【ということで】051029

 昨日のブログを読んでいただいたということで、水俣二中文化祭後援会のお知らせです。テーマは「メディア機器や情報との上手なつきあい方を学んでみませんか」講師はNPO法人子どもとメディア事務局長の黒田可奈子 先生です。講演は文化祭のプログラムの一部となっています。ぜひご参加ください。私も自分のこととして真剣に聞きます。

※ポスターはT先生がちゃちゃっと作りました。さすがです。

【ようつべ】051028

 ブログのネタが浮かばないので個人的なことを。

 ニシアフリカトカゲモドキ、レパードゲッコー(ヒョウモントカゲモドキ)、クレステッドゲッコー、フトアゴヒゲトカゲ、アメフクラガエル、ベルツノガエル、私が良く観るYouTubeの動画です。検索履歴にトカゲ、ヤモリ、カエルの類が並んでいきます。甥っ子はいろいろ飼っていますが、私は観る派なので動画視聴回数(とガシャポンのフィギュア)だけが増えていきます。

 昨夜は「わらび餅の妖精」と呼ばれるアメフクラガエルの動画を延々と見続けていました。中高生のような視聴時間制限が必要ですが、妻から怒られても平気なので困ったものです。「自立」はできていますが「自律」はまだまだです。

 最近気になったのは「国の特別天然記念物オオサンショウウオと外来種のチュウゴクオオサンショウウオの交雑種が同市金山町菅田桐洞の菅田川で見つかったと発表した。交雑種の生息が確認されたのは県内で初めて。」というニュースです。

 今夜はオオサンショウウオの動画のはしごです。

【合唱コンクール】051027

 文化祭が近づいてきました。音楽室からは合唱コンクールに向けての歌声が聞こえてきます。伴奏者はどんな思いで練習をしているのでしょう。私が最後に担任をした1年生の作文がありましたので紹介します。
 私が文化祭で頑張ったことは、合唱コンクール課題曲の伴奏です。私は最初「With you smile」を聞いたときに、いい曲だなぁと思ったのですが、まさか自分が伴奏をすることになるとは思ってもいませんでした。伴奏者に決まったときは「文化祭まで間に合うかなぁ~」と思いあせりました。最初は前奏も弾けないし、ピアノの先生に相談してやっと前奏が弾けるようになりました。
 同じ頃、自由曲の伴奏者のSSさんは前奏もうまく弾けていて、メロディーも弾けるようになっていました。私はさらにあせって毎日遅くまでピアノを弾き、親からは「もうやめなさい。」と言われても、聞かずにずっと練習しました。練習のかいもあって、1カ月ほどで半分弾けるようになりました。
 音楽の時間、先生から「弾けるところまででいいから歌と合わせようか。」と言われて弾いてみたのですが、緊張して弾けるところも弾けなくなったりしてボロボロになってしまいました。私は弾けない悔しさと、みんなの足を引っ張っているという申し訳ない気持ちで涙を流してしまいました。
その日から練習時間を増やして、いつの間にか平日5時間、休日10時間という無茶な時間になってしまいました。でもそのおかげで弾けるようになり、歌に合わせることができるようになりました。
 そして合唱コンクール本番。わたしはあがってしまい、伴奏が速くなり失敗してしまいました。でも、みんなの頑張りで最優秀賞が取れてとてもうれしかったです。練習のかいがあったと思いました。来年も再来年も絶対、最優秀賞を取りたいです。

【欠席理由】051026

 今日、明日の2日間、大分県別府市で「未来へつなごう学びの力 豊の国おおいたから」をテーマに「第74回全日本中学校長会研究協議会大分大会」が開催されます。私も水俣芦北の3名の校長先生と一緒に大会に参加しています。

 大分県のHPによると、【「豊後国風土記は、"おおいた"について景行天皇に由来を求めています。天皇がここに来たとき「広大なる哉、この郡は。よろしく碩田国(おおきた)と名づくべし」とし、これがのちに"大分"と書かれるようになったといわれます。 しかし、実際の大分平野は広大とは言いがたく、むしろ地形は狭く複雑であり、「多き田」→「大分」との見解が最近の定説です。】とのこと

 「豊(とよ)の国」については、律令制下に西海道という行政単位であった九州は、筑前・筑後・豊前・豊後・日向・肥前・肥後・大隅・薩摩の九つの国から構成されていたことがその名の由来だそうです。 

 という事で、PTAのT副会長様、大分にいる私は今夜のビーチバレーボールの練習は欠席です。長々とした欠席理由でした。

【共通テスト終わる】051025

 今年度の共通テストが終わりました。来週には採点が済み、答案用紙が返却される予定です。問題を眺めましたが、「授業直後ならできたはず。」と思えるものがたくさんありました。人は忘れる動物。辛いことがあったときは「忘れる力」が生かされますが、テストの時は弱点になります。スポーツ種目の技能と同じで、繰り返し、繰り返し練習し定着させる努力が大事です。

 さて、共通テスト終了をもって高校からのスポーツ推薦等の勧誘・接触が解禁されます。それを受けて中学校では、通知をいただいた家庭への連絡を行います。

 中にはそれだけで合格した気分になる生徒もいます。ただ、これまで勤務した学校では、どうしても取りたいと何度も面談に来られましたが、学力面が厳しく諦めて帰られた高校もありました。また、生徒指導面の課題がある生徒は、競技力があっても対象とされない高校も少なくありませんでした。

 人は忘れる動物ですが、高校から声がかかるほど自分を鍛えてきた皆さんなら、これまで学んだスポーツマンシップは身に付いていますね。

 

 

【2学期半ば】051024

 2学期も半ば近くになりました。朝から正門の掃除をしていると、手をポケットから出してあいさつを返してくれた3年生がいました。朝から良い気持ちになりました。

褒められることが圧倒的に多い愛すべき二中生なのですが…。

靴箱にチョークで「ドラえもん」らしき落書きがされていました。

2階男子トイレにトイレットペーパーの投げ込みがありました。

地域の方から下校途中に生徒が溜まっているとの電話をいただきました。

交通安全教室の後でも、タスキなしの自転車通学生がいました。

タブレットの使い方にも大きな課題がありました。

 頑張っていることも気になることも、いろいろあるのが中学生。ですが、間違っています、おかしいですという友達の心の声が聞こえない中学生にはしたくないですね。

 言動には必ず責任が伴います。正しいか正しくないか、結果がどうなるか、言動の前にちょっと考えましょう。「中学生だから許される、責任がない」のではなくて、「中学生だから自分で責任を取ることができない」だけです。

【県教育長からのメッセージ】051023

 熊本県教育長からのメッセージ.pdf

 令和5年(2023年)10月4日に、熊本県教育長から県立学校及び熊本市を除く市町村立学校の全児童生徒にメッセージが配布されました。再度お知らせします。

熊本の子どもたちへ、熊本県教育長からメッセージがあります。
いじめは、決して許されるものではありません。いじめで悩んでいる人は、絶対にその悩みや不安を一人で抱え込まず、信頼できる人に話をしてください。
もし、何を、どこに、どうやって話せばいいかわからなかったら、「熊本県24時間子供SOSダイヤル」(0120-0-78310)などに電話してみてください。

 

【ようこそ二中へ】051022

 ALTのブラッドリー先生のお父さんが来日されています。20日(金)には二中を訪問され、ブラッドリー先生が校内を案内して回られました。お昼ご飯は某牛丼チェーン店に行かれたとのことでした。孫のエリザベスちゃんにも会えてニコニコです。

【交通安全教室】051021

 20日(金)に芦北警察署の有働交通係長様を講師としてお迎えし、交通安全教室を行いました。ヘルメットをかぶることの意義、交通ルールを順守すること、危険予測を行うことなど命を守ることにつながる大切なことについて学びました。

 野球の試合ではヘルメットをかぶります。これはデッドボールから頭を守るためですね。ところがほとんどの野球部員は頭部にデッドボールを受けたことがなければ、自分の試合でそのような場面を見たこともないはずです。ルールだから被っている。仕方なく被っている。果たしてそうでしょうか?野球部の皆さんはヘルメット着用が努力義務になったら、ノーヘルでバッターボックスに立ちますか?

 自転車のヘルメットも同じこと。硬球よりも車の方がはるかに衝撃がありますよ。多くの人は一生遭わないかもしれない事故ですが、そのための備えとしてヘルメット着用はとても手軽なことです。

 

【国語研究授業】051020

 今日は郡市の国語担当の先生が集まり、K先生の授業を参観しました。「場面に応じて話そう 条件スピーチ」という単元で、それぞれがスピーチをした後にアドバイスを交わし、自分のスピーチの良かったこと、改善すべきこと、本番で心がけることなどを振り返りました。

 再来週はW先生が2年2組で話合い活動の研究授業を行います。

【ゆうあい中学校(夜間中学)案内】051019

 熊本県立湧心館高校の敷地内に開校される「熊本県立ゆうあい中学校」について紹介します。 詳しくは熊本県のHPでご確認ください。

熊本県立ゆうあい中学校パンフレット.pdf

 パンフレットより

 熊本県立ゆうあい中学校(夜間中学)は令和6年4月に開校する、熊本県で初めての県立夜間中学です。国籍にかかわらず、小学校や中学校を卒業していない方や、様々な理由により十分な教育を受けられないまま中学校を卒業した方などが、中学校の学習内容を「学び直す」「学び直す」ための学校です。

ゆうあい中学校の学びの主な特長

1 個に応じた指導を充実します。
 国語・数学・英語においては、学習状況に応じ、コース別学習を行います。
 希望に応じて、日本語指導を行います

2 熊本の歴史・文化等を体系的・探究的に学ぶ総合的な学習の時間を充実します。
3 本物を見て、触れて、学ぶ体験活動を充実します。

【金木犀の咲く道を♪】051018

 毎朝5時に起きて、湯の児の海岸を通る1時間弱の散歩をしています。先週末くらいから金木犀(キンモクセイ)が散歩コースに薫るようになりました。真っ暗で花自体は見えないのですが、朝の楽しみが増えました。ある年代には「金木犀の咲く道を~♪」の歌が聞こえます。

 私は花を摘んでキンモクセイ茶をつくっています。花を摘み取り、きれいに洗って乾燥させますが、葉や茎を取る作業はかなり面倒です。花3:茶葉1の割合で合わせるとよいという事らしいですが、この割合で花を集めるのはかなり大変です。そこはお好みで。一晩なじませると完成です。「面倒」、「大変」の連続ですが、その後に楽しみが待っています。

 余談ですが、私たちの世代はキンモクセイの香りで思い出すのは~。その下の世代はそれをラベンダーの香りで思い出すそうです。今の世代は石鹸の香りとか、無香とか。尾籠な話なので答えは秘密です。

二中の金木犀。2本見つけました。

【郡市駅伝競走大会】051017

 本日、エコパークで郡市中学校駅伝競走大会が開催され、男子は優勝、女子は3位という見事な結果でした。男子は11月10日(金)に天草市で開催される県大会に出場します。応援よろしくお願いします。

 

【数学研究授業】051016

 今月は授業力向上月間です。数学、国語、特別活動の研究授業を二中で行います。

 今日は水俣芦北の中学校数学研究会の先生方が二中に集まり、Y先生の授業をもとに、来年度の県大会に向けての研究を進めました。授業では多角形の内角の和の求め方について考えました。

 今週の金曜日は3年1組でK先生の国語の研究授業を行います。

【天野さん感想2】051015

 1年2組 T.Rさん

 今回の講話では、わざわざ体験活動をさせていただきました。最初から最後まで茶葉を摘んだり実際に飲んだりして、水俣のお茶のおいしさについて知ることができました。また、水俣のお茶が自然豊かなところで育っていること、水俣のお茶が日本一を取ったことを聞いて、水俣はすごいんだと嬉しくなりました。水俣のお茶がもっと有名になるように、周りの人や日本全体に発信したいです。

【天野さん感想1】051014

 1年1組 T.Aさん

 お茶摘み体験や茶葉を選んだりして、お茶のことについてたくさん分かりました。次にお茶を買うときは、教えてもらった事をもとにお茶を選んでみようと思いました。自分や友達が発酵させた茶葉を嗅いでみると、酸っぱい匂いや、甘い香りで違いがあったので驚きました。お茶を実際に飲んで違う茶葉をブレンドしてみると、香りや味も全然違うなと思い、とてもおいしかったです。

【頑張るぞ~!】051013

 水俣二中駅伝チーム、最高の結果めざして頑張るぞー!

大会は10月17日(火) 女子9:30スタート、男子10:40スタート

会場はエコパークです。現地での応援、職場等からのテレパシーでの応援、よろしくお願いします。

【天野浩さん講話】051012

 10日(火)の1年生の総合的な学習の時間は、水俣茶発祥の地といわれる水俣市石飛の「天の製茶園」様へ伺い、お茶摘み・テイスティング体験をさせていただきました。生徒は摘んだお茶を手でもみ、発酵させました。手でもむ作業は力が必要で、作業の後は手に力が入らないほどでした。自分たちで選んだ茶葉を紅茶にしてテイスティングする際は、お茶の香りや味を楽しんでいました。1人1人香の強さや味が全く違い、その違いも味わうことができました。摘み取る時期や品種の違いで味や香りの違うお茶の世界を堪能しました。(Y)

【芦北高校公開授業】051011

R05 【芦北】第2回公開授業 案内.pdf

 芦北高校より第2回公開授業の案内が届きました。詳しくはPDFファイルをご確認ください。あわせて、リンクリストから芦北高等学校のHPもご覧ください。  

 この期間に小中学生及び保護者を対象とした「個別の入試相談会」も実施されるとのことです。関係小中学校の生徒及び保護者の方で、入試のことも含めて芦北高校の各学科について質問等がありましたら下記の担当の先生まで御連絡ください。

〈問合せ先〉教 頭 岩下 猛 先生  教務主任 木下 耕司 先生
  TEL:0966-82-2034 FAX:0966-82-5606

1  期 日 令和5年(2023年)10月30日(月)~11月2日(木) 4日間
2  会 場 熊本県立芦北高等学校
3  日 程 別紙時間割を参考にしてください。
  40分授業日課で行います。別紙日課表を参考にしてください。
4  その他
(1)玄関で受付を済ませてから、校内を御自由に参観してください。
(2)駐車場については、正面駐車場を御利用ください。

【テントウムシ小僧】051010

 4~5才の頃だと思いますが、テントウムシをみつけるとなぜか指でつぶしていました。虫眼鏡で光を集めてアリをねらってまわったりもしました。犠牲にしたカタツムリも数知れません。ひどい子どもです。

 ある日のこと、テレビで「テントウムシはアブラムシをたべる益虫」という番組を見ました。保育園児の頃のことなのに、「しまった。」「とても悪いことをしていた。」と思った瞬間を鮮明に覚えています。認めたくない若さ故の過ちです。

 子どもは元来、残酷な面を持っているものです。しかし大抵の子どもはたくさんの大切な命を犠牲にして育ちながら、ある日突然、そうした行為の残酷さに自分自身で気づくそうです。

 子どもたちは大切なものを失ったり、遊びのなかでケガをしたり、嫌な思いをしたりしながら、命の大切さや、痛みを体験的に学んでいきます。大切なのは人の思いを感じとることだと思います。

 今日は10月10日。「10テン、10とう」です。

【秋の歌】051009

 すっかり秋めいてきました。百人一首は春の歌が8首、夏が4首、冬が5首。秋の歌は20首あります。歌を詠んだり、絵を描いたり、良い季節ですね。

 秋の田の かりほの庵の 苫をあらみ 我が衣手は 露にぬれつつ  天智天皇

 奥山に もみぢふみわけ なく鹿の 声聞く時ぞ 秋はかなしき   猿丸太夫

 ちはやぶる 神代もきかず 竜田川 からくれなゐに 水くくるとは  在原業平朝臣

 このたびは ぬさもとりあへず 手向山 もみぢのにしき 神のまにまに 菅家(菅原道真)

 村雨の 露もまだひぬ まきの葉に 霧たちのぼる 秋の夕ぐれ 寂蓮法師

 きりぎりす 鳴くや霜夜のさむしろに 衣かたしきひとりかも寝む 後京極摂政前太政大臣

【日曜日の朝】051008

 二中は伸びる学校!伸ばす学校!

 生徒もですが、樹木や草はもっとすくすく育っています。毎朝の1時間は校門付近の掃除、草刈りや樹木の伐採が校長の仕事です。しっかり整備し、生徒が頑張る姿を道路のネット越しに地域の皆さんにお見せしたいと思っています。
 ところで、私は日曜の朝は『ゲンキの時間(健康)』、『がっちりマンデー(経済)』のあと『野菜の時間(園芸)』、『陽だまり屋(園芸)』、『趣味の園芸(園芸)』を梯子して見ています。もちろん、朝5時半からの散歩もセットです。
 若い頃は「園芸番組なんて誰が見るんだ。」と思っていましたが。今は雑誌も購読する始末。二中の環境整備にとても役立っています。

【初任者研修】051007

 初任者の先生は1年間に亘り学校や熊本県立教育センター等で初任者研修を受けます。昨日は初任者の2人に、私が学級づくりについての研修を行いました。

 データが残っていた平成18年度の3年生、19年度の1年生の学級通信を引っ張り出して、あれやこれや思い出しながらプレゼンテーションをつくり、1年間の取組を紹介しました。担任生活は突然終わります。生徒とまみれているうちが華です。

 卒業生のみなさん、元気でしょうか。(平成14年度1年生、16年度3年生通信も紙ベースで校長室に持っています。学校にお寄りの際はぜひご覧ください。)

【薬物防止キャンペーン】051006

 早朝より正門と西門で、ライオンズクラブの皆様による「薬物防止キャンペーン」が行われました。「ありがとうございます」のお礼の言葉を声に出して資料を受け取る生徒もたくさんいました。(たくさんと言うことは?)

 

【英語】051005

 3日(火)にW先生の英語の研究授業がありました。英語が話せるようになると、世界の146か国の人と話ができるようになるそうです。私の高校生時代は英語の先生に「予習しとらんやつは2階から飛べ。」と言われながら受験勉強に取り組み、何のために学ぶかが抜けた単なる大学合格への手段になっていました。40年前は、「外国で暮らしたりはせんけん、英語は勉強しても使わん。」と思っていましたが、ネットでつながる時代になるとは。

 当時ほしかったのはドラえもんの「ほんやくこんにゃく」。食べれば相手の言葉は自分の国の言葉に聞こえ、自分の言葉は相手の国の言葉にほんやくされて伝わるというすごい道具です。今は、スマホの翻訳機能が「ほんやくこんにゃく」の代わりになっています。アプリの精度が上がり、勉強の必要がなくなることを期待するばかりです。

 PL学園高校時代の桑田選手は「将来のために英語はしっかり勉強」、清原選手は「俺は外国に行く時も通訳を雇える選手になるから英語は勉強しない。」だったと言います。某Jリーグのジュニアチームに入った知り合いの先生の息子さんは、監督から「将来、外国のチームに行くつもりで英語はしっかり勉強」という指導を受けたそうです。あなたはどうしましょう?

 余談ですが、私たちと言葉が通じるのは歴史上の人物で言うと、織田信長以降くらいからだそうです。源頼朝と話すには「ほんやくこんにゃく」が必要です。

【自転車点検】051004

 朝からの委員会活動で自転車点検を行っています。点検項目はブハベタ(ブレーキ・ハンドル・ベル・タイヤ)という言い方を良くします。チェーンが錆びだらけの自転車が多かったように思います。年に1度は専門家による点検を受け、安全に運転しましょう。

 原動機付自転車(50ccのスクーター等)の場合の罰金は、制動装置(ブレーキ、エンジン、運転席周り等)6000円、尾灯(テールランプ、ヘッドライト、ウィンカー等)5000円。あわせて減点もあります。整備不良が原因の事故の場合、本人の過失とみなされると、本人には保険金が払われない可能性があるそうです。

 

【設楽さん感想2】051004

2組 H.Nさん

 設楽さんの話を聞いて、初めて知ったことがたくさんありました。特に一番心に残ったのが環境についてです。少子高齢化がどんどん進んでいるのにびっくりしました。まだ知らないことや興味を持ったことを詳しく調べたりしたいです。色々な事を知ることができて良かったです。

【英語研究授業】051003

 今日は1年2組で英語の研究授業を行いました。自分の「推し」についてクラスメイトに説明し、知ってもらう学習を行いました。タブレットに映っているのはメタルギアのスネークかな?

【設楽さん感想1】051002

1組 Y.Aさん

 今日の講話を聴いて、水俣の未来について真剣に考えることができました。水俣が抱える様々な問題点、良さについて学び、課題は解決し、良さを伝える「活動人口」になりたいと思いました。どんなことがあっても「過去を振り返り、今を知り、未来に生かす」大人になりたいと思いました。

 

【ゲンゴロウ】051001

 水泳の授業中にゲンゴロウ発見。Y先生が近くの溝に放ってきました。職員室ではゲンゴロウの恩返しが話題でした。

 漢字では「源五郎」。「玄甲」の読み下しが「ゲンゴロウ」であったという説と、「でんぐりがえろ」(旋回しながら泳ぐ様から)が崩れて「ゲンゴロウ」になったという説があるそうです。ゲンゴロウは空気呼吸を行いますが、お腹とハネの間に空気を溜め込むことで潜水ができます。写真の、お尻の水を弾いているように見えるのがその部分です。

 ゲンゴロウは現在、絶滅危惧種Ⅱ類に分類される生物で近い将来絶滅の危機が訪れるとされています。今では観ることができたらラッキーな生物になりました。

 

【水俣二小運動会】050930

 天候にも恵まれた今日、水俣第二小学校の運動会が開かれました。私も二小の学校運営協議会委員として参観させていただき、来年度の中学1年生の頑張りをしっかり確認してきました。運動会スローガンは「一人一人が主人公 仲間と勝利をつかみとれ!」生き生きとした二小生の姿を見ることができました。(写真は先生方の運動会前の気合い入れの様子です。)

 1・2年生の玉入れでは「チェッチェッコリ チェッコリサ リサンサマンガン サンサマンガン ~。」という不思議な曲に合わせたダンスと玉入れが組み合わさっていました。アフリカのガーナ民謡が元だそうです。

【稲妻シュート】050929

 銀杏の枝を切っていて発見!二中の先輩の「稲妻シュート!」の痕跡がありました。忘れられた状態で木が成長したようです。ずいぶん時間が経ち木に同化しようとしています。どの木でしょう?探してみましょう。野球ボールも結構発見。草刈りが終わりましたので以後はよろしくお願いします。