令和7年度生徒会スローガン
水俣二中学校経営グランドデザイン(PCで見てね).pptx パワーポイントです
050401:418493→060331:514058(95565)→070331:735542(221484)
令和7年度生徒会スローガン
水俣二中学校経営グランドデザイン(PCで見てね).pptx パワーポイントです
050401:418493→060331:514058(95565)→070331:735542(221484)
「憲法記念日」は昭和22年(1947年)5月3日に日本国憲法が施行されたことを記念し「日本国憲法の施行を記念し、国の成長を期する」という趣旨で制定されました。他の法律との違いは、「憲法は国民による国家に対するルール、法律は国家による国民に対するルール」ととらえると分かりやすいかと思います。私たちが高校生の頃は「日本国民は」で始まる憲法前文の暗唱テストなどもよくあっていました。おかげで今でも最後まで言えます。
参議院憲法審査会のHPには
日本国憲法は、「国民主権」、「基本的人権の尊重」、「平和主義」の三つを基本原則とするとされる。国民主権及び基本的人権の尊重は、近代啓蒙主義の思想を背景に、アメリカ合衆国憲法やフランスの人権宣言等において成文化され、全世界に広がっていった。一方、平和主義は、第一次世界大戦後、不戦条約等において成文化され、広がったもので、第二次大戦後の国際連合がその確立に大きな役割を果たした。日本国憲法は、特に、平和主義を強調しているところに特色があると見られている。
この三大原則は、戦後半世紀以上の年月を経て、我が国に定着しており、これを今後も維持すべきであるとするのが本憲法調査会における共通の認識となっている。と記されています。
管理責任者 校長
運用担当者 情報教育担当者