学校生活

学校生活

伝統文化学習③

 本日(10月24日)、小中合同の伝統文化学習がありました。夏休みや運動会もあり3ヶ月ぶりの練習でしたので習ったことを思い出しながらの練習でしたが、11月末の発表に向けて、みんな頑張っていました。
 
 

1年生農業体験学習

 本日(10月24日)、1年生は農業体験学習として赤山の農園に行き、みかんの収穫体験をしました。収穫後、みかんの農業についてや農産物について質問をし、農産物のことや働くことの意義についても考えました。
 
 
 

表彰式、八代中体連駅伝大会選手推戴式

 本日(10月19日)、表彰式と八代中体連駅伝競走大会選手推戴式がありました。最初に、宇土地蔵祭りバレー大会で1位リーグ準優勝のバレー部の表彰がありました。

続いて選手推戴式では、男女各選手紹介と選手の意気込みが紹介され、生徒代表から激励の言葉がありました。その後、選手宣誓があり、最後に校長先生から激励の言葉が贈られました。八代中体連駅伝競走大会は、明日(10月20日)に県営陸上競技場周回コースで行われ、女子のスタートが10時、男子のスタートが11時10分の予定です。
 
 
 
 

写生大会

 本日(10月14日)、2学期中間テストを終えた後、写生大会がありました。天気が心配されましたが、3年生は東陽中学校を、1,2年生は移動して石橋公園周辺を描きました。1,2年生は途中、お弁当を食べました(3年生は、校内のため給食)。生徒たちは熱心に写生に取り組み、作品と向き合っていました。
 
 

研究授業(保健体育)

 本日(10月12日)、第4校時に3年生を対象に保健体育の研究授業が行われました。「文化としてのスポーツ」として近代オリンピックの理念やオリンピック精神に則った選手たちの行動などをもとにこれからのオリンピックやスポーツの在り方を子どもたちは一生懸命考えていました。
 
 
 

10月の生徒集会

 本日(10月6日)、生徒集会が行われました。まず生徒会執行部や各専門委員長から活動報告がありました。先日、運動会が成功裏に終わりましたが、生徒会執行部からは文化祭のテーマについて募集がありました。その後、放送委員会より声の出し方や伝え方について身振り手振りを交えながら発表があり、生徒全員で練習しました。最後に小中合同運動会でのダンス(優勝:白団)とマスコット(優勝:赤団)の表彰がありました。
 
 
 
 

運動会全体練習(11日目・合同練習)

 今週末は東陽小中運動会となります。本日(9月21日)は小学校で小学生と合同の練習を行いました。入場から開会式、閉会式の練習を行った後、小中合同実施の「台風の目」の並び方や入場の練習をしました。その後、中学生だけ残って、集団演技や部活動紹介の練習を行いました。
 
 
 

運動会全体練習(10日目)

 本日(9月16日)は、東陽小学校で運動会の全体練習を行いました。集団行動、団体競技(長縄跳び、背中渡し)、団のダンスなどの位置の確認や入退場の仕方を確認しながら練習しました。
 
 
 

運動会全体練習9日目

  本日(9月15日)、運動会全体練習9日目。今日は当初、小学校に移動して練習する予定でしたが、中学校での練習になりました。5校時は集団行動の練習をした後、団体競技(縄跳び、背中渡し)の練習をしました。6校時は各団でダンスの練習をした後、初めてお互いのダンスを披露しあいました。
   

運動会全体練習(8日目)

  本日(9月14日)、運動会全体練習8日目。今日は朝からの雨や昼も雨天でしたので体育館で、まず徒競走やリレーの走順・レーンを確認し、集団行動の練習をしました。昨日に比べ精度が上がりました。
   
その後のダンス練習では、各団で隊形の指示や決めポーズの練習をしました。
 

運動会全体練習(7日目)

  本日(9月13日)から運動会全体練習が1日2時間になりました。雨天が心配されましたが、運動場で集団行動の練習を行いました。その後、体育館と武道場に各団分かれ、ダンスの練習をしました。
   

運動会全体練習(7日目)

  本日(9月13日)から運動会全体練習が1日2時間になりました。雨天が心配されましたが、運動場で集団行動の練習を行いました。その後、体育館と武道場に各団分かれ、ダンスの練習をしました。
   

運動会全体練習(6日目)

  本日(9月12日)、朝からの雨のため体育館で集団行動と各団のダンス練習がありました。集団行動は更に新しい演技に挑戦しました。またダンスはだいぶスムーズに踊れることが増えてきました。
  

9月の生徒集会

 本日(9月8日)、朝から生徒集会が行われました。生徒会長や各専門委員長から小中合同運動会に関連して今月の活動目的が報告されました。その後、体育委員会から運動会や練習へのお願いなど発表がありました。最後に運動会テーマを前にして校歌を歌いました。
  
 

運動会全体練習(3日目)

  本日(9月7日)、運動会全体練習の3日目。集団行動の練習を行いました。1学期に練習してきたことをもとに、新しい演技にも挑戦しました。
 

研究授業(音楽)

  本日(9月7日)5校時、2年生の音楽で研究授業を行いました。生徒たちはグループごとに「花火」や「夏の川」などテーマを決め、箏で演奏しました。各グループとも創意工夫を凝らした演奏ができ、「分かりやすかった」など感想が聞かれました。
  

運動会全体練習(2日目)

 昨日から始まった運動会練習も本日(9月6日)で2日目。昨日は入場行進の練習を各団の団長が指示を出し、最初に比べてずいぶん上手になりました。今日は各団に分かれてダンス練習をしました。3年生を中心にダンスを教え、少しずつ踊れるようになってきました。
   

博物館見学

  本日(8月31日)、八代市立博物館・未来の森ミュージアムに1,2年生で博物館見学に出かけました。江戸時代の八代の町の様子や人々のくらしについて博物館の方からお話を聞きました。特に東陽の人々のくらしや偉人の人々の姿に元気をもらった生徒たちも多かったようです。
  

各団ダンス練習開始

  本日(8月26日)、運動会に向けた各団の練習がスタートしました。最初に校長先生からお話があった後、各団のリーダーがダンスの曲やダンスを教えていました。
  

2学期始業式

  本日(8月25日)、2学期の始業式がありました。最初に校長先生から夏休みに生徒たちが頑張ったことを話されました。そしてリオ・オリンピックで選手たちの頑張りや感動を例えながら2学期に向けて励ましの言葉や来週の博物館見学について話されました。その後、各学年の代表から2学期の抱負が語られました。