学校生活
研究授業(保健体育)
本日(7月10日)、3年生で保健体育の研究授業を行いました。「中体連後の生活を考えよう」というめあてで、生徒たちはまず運動によるエネルギー消費量の計算をしました。その後、消費されなかったエネルギーが蓄積されることを、例から考え、基礎代謝量と活動代謝量との関係から、基礎代謝量を増やす健康づくりの方法や健康的な生活の仕方について考えました。生徒たちは一生懸命計算したり、考えたりして頑張りました。
ひかわの里交流学習
本日(7月2日)、1年生が、ひかわの里に訪問して、交流学習を行いました。
最初に、施設の方から福祉についての現状や課題についてお話がありました。
続いて、場所を移動して、入所者の方に飲み物を配ったり、お話をしたりしました。
交流会では、学校紹介や自分たちで考えたリズム体操を、入所者の方と一緒に行いました。
とても喜んでいただけたようでした。
芸術体験教室
本日(6月26日)、東陽スポーツセンターで東陽小、東陽中、泉小中合同で芸術体験教室がありました。
今回は、広島交響楽団に公演していただき、『歌劇「ウィリアム・テル」序曲~スイス軍の行進』など全5曲の演奏がありました。
途中では、木管や弦楽器などの説明や小学生が指揮を体験するなどのコーナーがありました。
最後に、参加者で一緒に歌を歌ったり、オーケストラの演奏で各校の校歌のメドレーが行われ、生徒たちは元気できれいな歌声を披露しました。
中体連総体2日目 バドミントン個人戦
1回戦
上村 2-0 勝ち
奥田 0-2 惜敗
宮山 2-0 勝ち
2回戦
上村 0-2 惜敗
宮山 2-0 勝ち
大方 2-0 勝ち
3回戦
宮山 0-2 惜敗
大方 2-0 勝ち
4回戦
大方 2-0 勝ち
準々決勝
大方 2-0 勝ち 県大会出場決定
準決勝
大方 0-2 惜敗
3位決定戦
大方 2-1 勝ち 3位
中体連総体2日目 男子バレーボール決勝トーナメント
1回戦
対 八代七中
善戦しましたが 0-2 で惜敗
3位という結果で終えました。
ナイスサーブ
スパイク
相手のブロックを破るスパイク
中体連総体1日目 男子バレーボール 予選リーグ
対 八代六中 0-2 惜敗
対 八代五中 2-0 勝ち
予選リーグ2位で決勝トーナメント進出
中体連1日目 バドミントン団体
団体戦トーナメント1回戦
対 八代二中
大方・宮山ペア
0-2 敗
上村
0-2 敗
奥田・加藤ペア
0-2 敗
試合カウント
0-3 で、善戦しましたが
1回戦敗退です。
全校集会・中体連選手推戴式
本日(6月21日)、全校集会・八代中体連総体選手推戴式がありました。全校集会では表彰があり、6月1日県選抜バレーボール選手権大会八代予選3位とチャレンジタイムテストの各学年満点賞者の表彰がありました。その後、中体連選手推戴式がありました。選手推戴式では、まず各部の代表からの抱負や決意が語られ、生徒代表から激励の言葉がありました。続いて選手宣誓があり、校長先生からは、明日から行われる八代中体連総体に向けての心の持ちようなどについてお話がありました。6月22日、23日に行われる八代中体連総体は、バドミントン部が八代トヨオカ地建アリーナ、バレー部が第五中学校で試合が行われます。
プール掃除
昨日(6月11日)は3年生と2年生、本日(6月12日)は1年生がプール掃除を行いました。
掃除を始めたときには、とても汚れていましたが、みんな頑張って、掃除が終わる頃にはとてもきれいになりました。
プール掃除が終わると、水泳の授業が始まります。
また、1学期の終わりには、団対抗の水泳大会を行う予定です。
避難訓練(水害)
本日(6月12日)、避難訓練を行いました。
大雨洪水警報が発令され、河俣川が増水したという想定で、生徒は帰宅準備をして体育館に集まりました。
最初に担当と校長先生から防災や避難についての心構え等の話があり、その後、地区ごとに集まって連絡網の確認をした後、一斉下校を行いました。
「家庭で、避難について話をしてください!」
ALT退任式
本日(6月10日)、ALTの先生の退任式がありました。
最初に教頭先生から、ALTの先生の思いや夢について説明があり、退任の挨拶がありました。
続いて生徒代表からメッセージと花束が贈られました。
最後に生徒で花道をつくり、3年間お世話になった先生を見送り、別れを惜しみました。
歯科指導
本日(6月7日)、1,2年生は5校時、3年生は6校時に歯科指導がありました。
歯科衛生士の方をお招きして、むし歯についてのお話や歯の磨き方、
POICウォーターを使った口腔衛生について指導がありました。
生徒たちは熱心に話を聞き、歯磨きを頑張り、最後は輝くようになった歯を見せながら喜んでいました。
生徒総会
本日(6月6日)、生徒総会がありました。
執行部や各委員長から活動目標や方針、年間計画が提案され、1年生を中心にたくさん、質問や意見が出されました。
議事は順調に進み、すべて可決されました。
合同運動会<集団行動>(前日練習)動画
令和元年5月26日(日)の小中合同運動会では、諸々の事情で中学生による集団行動の演技を披露できませんでした。
生徒は、一生懸命練習を重ねていましたので、披露の場を作ってほしいというご意見もいただきましたが、
また場を作ると、「発表まで練習が必要になる」「運動会が終わったので気持ちを切り替える」という観点からホームページ上で練習の映像を紹介することにしました。
東陽中全校生徒の見事な演技をご覧ください。
小学生の声が聞こえてくるところは、ご容赦ください。
スポーツテスト
本日(5月29日)、スポーツテストを行いました。
準備体操を行った後、説明を聞いて各団、男女に分かれて測定を行いました。
生徒集会
本日(5月29日)、生徒集会がありました。
最初に生徒会長や各専門委員長から生徒総会に向けてや専門委員会での報告がありました。
続いて、生活・環境委員会から発表がありました。
実演を交えて、間違った自転車の乗り方や高箒の使い方の説明がありました。
ボランティア活動
本日(5月29日)、ボランティア活動を行いました。
今日は、学校周辺の歩道の草刈りや落ち葉を掃いたりしました。
散歩で通りかかられた地域の方からも、「きれいになったね。ありがとう。」と声をかけていただきました。
小中合同練習③・運動会準備
本日(5月25日)、最後の小中合同練習を午前中に行い、午後から運動会に向けて準備を行いました。
また、朝から東陽小に向かう前に、運動会当日のダンスの順番を校長先生がくじ引きで決めました。
明日のダンスは、白団が先で、赤団が後となりました。
学校に戻ってからは、各団でダンスの最終確認をしたり、明日に向けた意気込みなどを語りあったりしました。
運動会全体練習⑨ダンス練習⑯
本日(5月24日)も運動会全体練習がありました。
最初は、集団行動の練習を行いました。
生徒たちは暑さに負けず、集中して練習に取り組みました。
その後、各団に分かれてダンス練習を行いました。
東陽小中合同運動会まで、残すところあと2日となりました。
明日は、小学校で合同練習を行い、昼から準備になります。
いよいよ最終仕上げです。
運動会全体練習⑧ダンス練習⑮
本日(5月23日)、運動会全体練習がありました。
先日の予行練習の反省から、集団行動の練習を重点的に行いました。
前回に比べて、かなり揃うようになってきました。
集団行動の練習の後は、3年生の学年競技、部活動紹介、団体競技の練習を行いました。
放課後は、各団ごとにグラウンドでダンスの練習を行いました。
こちらもずいぶん仕上がってきました。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 御嵜 文男
運用担当者 村岡 伸一