学校生活
校内にハーブ(ミント)が自生
校内の1カ所にハーブ(スペアミント)が自生していることを3年生の生徒が見つけて教えてくれました。
花いっぱい運動
本日(10月24日)、生活・環境委員会が中心となって、花いっぱい運動がありました。
最初に、委員長から花の植え方の説明があり、その後は各学年で分かれて、プランターや花壇に花植えをしました。
これからみんなで育てて、卒業式や入学式にきれいな花を飾れるようにしたいと思います。
1年農業体験学習
本日(10月23日)、1年生は赤山地区の畑で農業体験学習を行いました。
最初に説明を聞き、みかんの収穫を行いました。
最後に生産者の方に質問などお話を聞き、働くことなどについて考えました。
八代北部中学生英語暗唱大会
八代市の北部中学生英語暗唱大会が行われました。
東陽中からは 1年生2名、2年生4名、3年生4名が出場し
3年生が2位入賞しました。
八代中体連駅伝大会1
八代市中体連駅伝競走大会
全校生徒が参加し、一生懸命走り、一生懸命応援しました。
表彰式・八代中体連駅伝大会選手推戴式
本日(10月16日)、表彰式と八代中体連駅伝大会選手推戴式がありました。
まず、八代科学展で奨励賞の3人の表彰がありました。
選手推戴式では、選手の紹介があり、生徒代表からの激励の言葉がありました。
続いて男女各キャプテンでの選手宣誓があり、明日の八代中体連駅伝大会に向けて校長先生から今まで頑張ってきたことへのねぎらいの言葉と大会に向けた激励の言葉がありました。
高校等説明会
本日(10月8日)、12校の各高校等の先生方をお招きして、高校等説明会がありました。
各学校の先生方からは、卒業生の様子や各校の特徴など詳しく説明があり、生徒たちはしっかり話を聞いていました。
10月生徒集会
本日(10月8日)、生徒集会がありました。最初に生徒会長や各専門委員長から活動報告や提案がありました。
続いて、放送員会からの発表があり、イントロクイズやリクエスト曲のお願いがありました。
写生大会
昨日で中間テストも終わり、本日(10月4日)は写生大会がありました。
移動後、生徒たちは石橋や秋の東陽町の風景を思い思いに描き、秋を満喫していました。
伝統文化学習
本日(9月27日)、2学期になって最初の伝統文化学習がありました。
今回は、中学生だけの練習でした。
久しぶりの練習で、間違うこともありましたが、生徒たちは暑い中で練習を頑張っていました。
駅伝練習①
今週から八代中体連駅伝競走大会に向けた練習が始まりました。朝・夕の練習を全校生徒で頑張っています。男女お互いで声援を送ったり、励ましたりしながら練習に取り組んでいます。
2年生職場体験学習
昨日(9/12)と今日(9/13)の2日間、2年生は東陽町で職場体験学習を行いました。
2年生は、10事業所でさまざまな経験をして頑張りました。
1年集団宿泊教室(2日目)②
「ウニがいた‼︎」「珍しい魚がいた」そんな風に盛り上がった磯観察も終わり、退所式を終えて帰校しました。
2日間、貴重な体験をして帰って来ました。
1年集団宿泊教室(2日目)①
本日(9月11日)、あしきた青少年の家での活動を頑張っています。
午前中は2人組でカヌーに乗りました。
なかなかうまく息が合わないペアもありましたが、最後はどのペアも息を合わせて漕ぐことができました。
昼から磯観察をして、今のところ予定どおり学校に戻る予定です。
1年集団宿泊教室(1日目)
本日(9月10日)、1年生は集団宿泊教室で水俣・芦北に行きました。
日中は、ミナマタ学習を中心に行い、水俣病関係のフィールドワークや語り部の話を聞きました。
夕方、あしきた青少年の家に入所し、入浴・夕食後は一日の学習の振り返りをしました。
今日は、とても暑かったですが、みんな元気に活動しました。
9月生徒集会
本日(9月5日)、生徒集会がありました。
最初に、生徒会長と各専門委員長から提案等がありました。
続いて、生徒会執行部から今月から行うノーチャイムデーについての提案や説明がありました。
2学期始業式・八代中体連陸上競技大会選手推戴式
本日(8月28日)から2学期が始まり、始業式と明後日に行われる八代中体連陸上競技大会の選手推戴式が行われました。
始業式では、最初に校長先生から夏休みを振り返りや全国学力学習状況調査の結果から生徒が頑張っていることを通して、2学期は「厳」しさに「応」えて「輝」こう をキーワードに頑張っていこうというお話をされました。
続いて、生徒会長や各学年の代表から1学期や夏休みを振り返り、2学期の抱負の発表がありました。
その後、八代中体連陸上競技大会選手推戴式では、選手が紹介され、続いて選手代表から意気込みの発表や激励の言葉、選手宣誓がありました。
ひかわの里納涼祭ボランティア
本日(7月25日)、ひかわの里納涼祭にボランティアとして生徒たちが参加しました。
生徒たちの多くが早朝から陸上練習をした後にひかわの里に集合し、介護のお手伝いや出店の販売などに頑張っていました。
1学期終業式、表彰、県中体連総体推戴式
本日(7月19日)、1学期終業式・表彰・県中体連総体推戴式がありました。
最初に表彰がありました。
八代中体連総体バレー3位、八代中体連総体バドミントンシングルス3位、チャレンジタイムテスト(社会)満点賞の表彰がありました。
続いて、県中体連総体推戴式では、県大会に出場する女子ハンドボール部とバドミントン部から意気込みが語られ、生徒代表から激励の言葉がありました。
終業式では、校長先生から、「計画を立てる」「行動を起こす」「自分を守る」の3つのことを生徒にお願いされました。
次に、各学年代表から、1学期を振り返っての反省と今後の抱負について話がありました。
校内水泳大会
本日〈7月17日)、午後から水泳大会がありました。
25m自由形など一般的な競技種目に加え、新泳法のコンテストなど東陽中ならではの種目もあり、何種目も出場する生徒もいましたが、生徒たちは楽しく全力で競い合いました。
今回は、白団337点、赤団333点という僅差で白団が勝利し、大会新記録も4種目ありました。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 御嵜 文男
運用担当者 情報 村岡 伸一