学校生活

学校生活

運動会全体練習⑤

 本日(5月16日)、運動会全体練習がありました。

今日は、最初に集団行動があり、最初から最後まで全部を通してみました。

次に、団対抗の背中渉り、長縄跳び、全員リレーの入退場と練習を行いました。

放課後は、各団ごとのダンス練習を行う予定です。

 

 

 

 

 

東陽小中合同練習①

 本日(5月15日)、東陽小学校と合同で運動会練習がありました。

今回は、入場行進、開閉開式、エール交換、そして大玉送りの練習を行いました。

 

 

 

 

 中学校に戻ってからは、各団に分かれてダンスの練習や競技の選手の確認がありました。

放課後も、ダンスの練習を行います。

 

 

ボランティア活動

 本日(5月15日)も20名が参加して、早朝からボランティア活動を行いました。

活動の途中、交通安全運動で巡回に来られた地域の方々から、

「きれいになりましたよ。ありがとうございます。」

といったお言葉をかけていただきました。

 

 

運動会全体練習(4日目)・ダンス練習(10日目)

 本日(5月14日)、午前中の雨も上がり、午後から運動会全体練習がありました。

今日はまず、集団行動の流れの説明があった後、動きを最初から最後まで流しました。

続いて、閉会式の練習を行いました。

最後に、団対抗の長縄跳びと背中渉りの練習を団ごとに行いました。

 

 

 

 放課後は、各団ごとのダンス練習がありました。

かけ声や隊形など打合せやダンスの練習を頑張っていました。

 

 

運動会全体練習(2日目)・ダンス練習(8日目)

 本日(5月10日)、全体練習では、まず入場行進の練習がありました。

途中、各団長や3年生から手の振り方や足の上げ方など指示があり、段々上手になってきました。

続いて集団行動の練習があり、1年生にとっては初めての動きですが、最後には、かなりできるようになりました。

 

 

 

 

 放課後は、各団ごとにダンスの練習を行いました。今日は、3年生や担当の先生から厳しいアドバイスがある中で、生徒たちは集中して取り組んでいました。

 

 

運動会全体練習(1日目)・ダンス練習(7日目)

 本日(5月9日)、運動会全体練習が、始まりました。最初は、集団行動の練習を行いました。今年は、行進しながら隊形を変えて列の数を変えていくものに取り組んでいます。始めたばかりでうまくいかないこともありますが、生徒たちは集中して頑張っていました。次に、各団に分かれて競技の選手決めを行いました。

 

 

 また、放課後は各団に分かれて、ダンスの練習を行いました。昨日のダンスの再テストや隊形の説明を団ごと取り組んでいました。

 

 

5月の生徒集会

 本日(5月9日)、生徒集会がありました。最初に、生徒会長や各専門委員長から5月の活動目標と活動計画の発表がありました。続いて生徒会執行部から、小中合同運動会やそのテーマについて、思いなどが語られ、昨年度の小中合同運動会での集団行動の映像を見ました。生徒たちは、小中合同運動会に向けて意気込みを新たにしました。

 

 

運動会ダンス練習(6日目)

 本日(5月8日)の放課後も各団に分かれて、ダンスの練習がありました。今日は、各団でダンスのテストをグループごとにやっていました。「もっと笑顔で!!」「ダンスはキレがよく!!」といったかけ声の中、生徒たちは汗をいっぱいかきながら、踊っていました。

 

 

5月の全校集会

 本日(5月8日)、全校集会がありました。

最初に、以下の3つの表彰がありました。

 ●協会長旗争奪中学生バレーボール大会3位

 ●朝田旗争奪県南地区ハンドボール選手権大会準優勝

 ●城南大会中学生バドミントン大会3位

続いて校長先生から発達障がいについてお話があり、

特性に対しての周りや本人の理解、苦手なことに対する対策などの

お話があり、自分や周りの人を大切にしてほしいと話されました。

最後にノーメディアデーについての説明がありました。

ボランティア活動

 昨年度途中から、週1回のペースで早朝から希望者でボランティア活動を行っています。

本日は20名の参加で学校周辺の道路脇の清掃を行いました。

とてもきれいになり、生徒たちは満足げでした。

運動会ダンス練習(5日目)

 本日、連休が明けて学校に子どもたちの元気な声が戻ってきました。

運動会練習も再開し、各団で連休前までに練習した内容を確認した後、

新しいダンスの内容の練習も行われました。

PTA授業参観・PTA総会・学年懇談

 本日(4月26日)、PTA授業参観・PTA総会・学年懇談が行われました。

授業参観は、1年生が数学、2年生が音楽、3年生が英語でした。

生徒は一生懸命授業に取り組んでいました。

 その後、PTA総会と部活動総会が武道場で行われ、昨年度の事業報告や決算、本年度の事業計画や予算案等が審議されました。

 最後に各学年に分かれて、懇談会が行われました。

石橋復興

東陽町は、石橋で有名な町です。

本校にも以前、生徒の自由研究等で作られた石橋の模型がありましたが、

3年前の熊本地震で崩れたままになっていました。

本日、その石橋が復興しました。

運動会ダンス練習(2日目)

 昨日(4月22日)から家庭訪問が始まり、それにともなって各団でのダンス練習が始まりました。

 家庭訪問で練習に参加できなかった生徒は、特別レッスンでダンスを覚えていきます。

 各団とも順調にダンス練習が進んでいます。

地区生徒会

 本日(4月15日)、地区生徒会がありました。

 昨日で熊本地震から3年、担当者からも自然災害等から身を守ることなどの説明があった後、各地区に分かれて緊急連絡網の作成や危険箇所の確認を行いました。

 6月には、この連絡網を使って、避難訓練を行う予定です。

東陽小中合同運動会結団式

本日(4月12日)、東陽小中合同運動会結団式を東陽小で行いました。

最初に、今回の運動会テーマについて生徒会執行部から説明がありました。

続いて、白団、赤団に分かれて各団の応援歌の練習を行い、

その後それぞれの団での練習の成果を披露しました。

最後に教頭先生からテーマについても含めて、講評がありました。

身体測定・部活動説明会

 本日(4月11日)、身体測定と部活動説明会が行われました。

1年生にとっては中学校初めての身体測定です。

中学校3年間でどれだけ成長するのでしょう。

また2,3年生にとってはこれまでどれだけ成長してきたのでしょう。

それぞれがワクワクの中での測定でした。

つづいて部活動説明会がありました。

2,3年生が1年生の入場を出迎えました。

その後、女子ハンドボール部、女子バドミントン部、男子バレーボール部から

寸劇をしたり、日頃の練習の様子などの紹介があったりしました。

1年生は笑ったり真剣に見入ったりしながら、どの部にするかを考えていました。

第51回東陽中学校入学式

本日(4月9日)、新入生12名を迎えて第51回東陽中学校入学式が行われました。

入学生全員が元気に氏名報告に元気に返事しました。

来賓の皆様、保護者の皆様、ご参列ありがとうございました。

平成31年度 就任式・始業式

平成31年度がスタートしました。最初に今年度、東陽中学校に来られた先生方の就任式がありました。本年度は、4名の先生をお迎えし、生徒代表から歓迎の言葉がありました。

続いて平成31年度の1学期始業式がありました。最初に校長先生から新年度スタートに向けて、2つのお願い(①挨拶を今まで以上に頑張ろう ②先生方の話を素直に聞こう)を話され、しっかりとした切り替えと目標を持って取り組むよう激励の言葉がありました。

その後、生徒会長や各学年の代表から先輩として周りを見てみんなを引っ張っていけるように自覚と責任をもって頑張っていこうという決意等が話されました。

最後に各担任や部活動の顧問等が校長先生から発表されました。

修学旅行3日目

大阪の朝 早速 朝食です

 朝食はバイキングです。

 

いろいろ選んで

 

 いよいよUSJ

 開園30分前に並びましたが

 既に大行列!!

 

開園と同時に班別自主行動スタートです。

 

 

月に変わっておしおきよ!!

 

進撃の巨人に追われて・・・

よいしょ! こらしょ!

ルパ~ン

スヌーピー は 飛びます!!

 

 =~=~=~=~=~=~=~=~=~=~=~

八代に向かう新幹線に乗り込みました。

 

 

 

車内て軽食タイムです。

 

 3日間の楽しい旅行を終えて

無事に新八代駅に着きました。

解散式を終えて帰宅しました。

家では、楽しい思い出をいっぱい話してくれることでしょう。