学校生活の様子

学校生活の様子

花丸 運動会、大成功!

 5/19(土)天候にも恵まれ、第2回高森東学園運動会を開催しました。保護者・地域も一体となっての運動会。とても盛り上がりました!子どもたちの一生懸命さが、多くの人に伝わった一日となりました。各ブロックの活躍は、今後ホームページでお伝えしていきます。ご協力くださった皆様、本当にありがとうございました!!

急ぎ 運動会に向けて

 5/17(木)明後日の運動会に向けて、前期課程の児童も後期課程の生徒も、放課後活動では練習に励んでいます。やるからにはいいものを!というみんなの思いがとても伝わってきます。天気が心配されますが、精一杯の準備をして臨みたいと思います。ご来場予定の皆様、当日はお気をつけてお越しください!

花丸 毛筆デビュー!

 5/11(金)3年生は、本年度から毛筆の学習が始まりました。今回は、4時間目の授業です。筆の持ち方や使い方にもだいぶ慣れてきました。とても意欲を持って学習している3年生。これから練習を重ね、すてきな字が書けるようになるといいですね!

晴れ 晴れました!

 5/9(水)今日はやっと晴れたので、外で全体練習を行うことができました。風はまた冷たい高森東ですが、青空が広がり、すがすがしい一日となりました。体育館より広い運動場での練習は、場所を覚えたり、行進での間隔を考えたりと、少し難しかったようですが、Lブロックの生徒のサポートもあり、全員で頑張ることができました。今週は晴れの天気が続きそうで、練習も順調に進みそうです。

運動会全体練習スタート!

 5/7(月)連休明けの今日から、運動会の全体練習が始まりました。今日は大雨のため、体育館での練習となりました。行進や開会式の流れを確認しました。初めて参加する1年生も、手を大きく振りながら、行進の練習を頑張りました。19日(土)の運動会に向けて、徐々に気持ちも高まっていくことでしょう。団長や9年生を中心に、毎日頑張りましょう!保護者の皆様、練習中は水筒をお持たせください。よろしくお願いします。

7年美術~初めてのデッサン~

 4月25日(木)
 7年生美術で、デッサンの技法を学習し、トイレットペーパーを共通題材に設定し、鉛筆で初めてのデッサンを行いました。
美術では、5段階の色の濃さを工夫して円柱の物を描いた。自分がいつも描いている絵はかげが薄いが、かげを意識して明暗をはっきりさせた立体感をもった絵に仕上げることができた。」などの感想があり、それぞれが満足のいくデッサンを行うことができたようです。

会議・研修 交通安全教室がありました

 4/26(木)交通安全教室がありました。5名の警察官の方に来ていただき、不審者への対応や、横断歩道の渡り方、自転車の乗り方などを学ぶことができました。高森東地区には、5月の連休などに観光客が多く訪れます。いつもより車もおおくなりますので、安全に過ごしてほしいと思います。指導してくださった警察官のみなさま、ありがとうございました!

コンポスト移設!!

4月25日(水) 4年生~9年生でコンポスト移設を行いました。東学園では、土着有用微生物を活用した環境浄化活動に力を入れています。ECO農園にコンポストを設置し、給食での調理くずや食品残さのリサイクルを行っています。コンポスト用の大きな穴を掘ることはとても大変でしたが、環境委員長を中心に本年度用のコンポストを無事設置することができました!!

運動会結団式

4月20日(金) 来月の運動会に向けての結団式が行われました。赤団団長は「みんなで力を合わせて大きな力を生み出していきたい。」白団団長は「自分の団をしっかりと盛り上げて、いい雰囲気を作っていきたい。」としっかりと語ってくれました。また児童生徒会長からは、運動会のスローガンの発表がありました。全校児童生徒一丸となって、運動会を成功させるために頑張りましょう!!

晴れ 春を発見!

 4/20(金)3年生は初めての理科の学習で、虫めがねの使い方をマスター!早速外に出て春を観察。りんどうがたくさん咲いていました。モンシロチョウも見つけて大興奮!そっと近づいて、観察していました。
高森東も、やっと過ごしやすい気候になりました!