学校生活の様子

学校生活の様子

0529 歯科検診

花丸今日は歯科検診がありました。明日は眼科検診と体力テスト、明後日はプール掃除と行事がたくさんあります。明日の雨や週末からの台風が心配です。早めの準備をお願いいたします。

星校医の片山先生に来校いただき、歯科検診を行いました。片山先生ありがとうございました。児童生徒は待っている間、保健室の隣の部屋で歯に関するDVDを見ました。廊下には、歯に関するコーナーが設けられています。

0526 引き渡し訓練

花丸昨日は引き渡し訓練でした。災害はない方がいいのですが、台風や豪雨等の災害に備えて、安全に行動できるように行いました。児童生徒は、落ち着いた行動をすることができましたし、実施後には成果や課題について職員で話し合いました。ご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

星今日は、学校隣の保育園の園児のみなさんが、芋の苗植えに来てくれました。先日、1・2年生が植えた隣の畑に協力して植えることができました。

0525 今日の東学園!!

花丸今日は、引き渡し訓練を行います。保護者の皆様、よろしくお願いします。訓練については、安心メールをご確認ください。

星朝の活動でブロック集会を行いました。Sブロックでは、みんなで鬼ごっこをしました。リーダーの4年生が進行し、1~4年生みんなで楽しみました。また、昼休みはSブロック遊び(缶けり)をしました。

星道徳の授業です。5年生は駅前にとめてある自転車について、6年生はふるさとのよさについて考えました。

【5年生の様子】

【6年生の様子】

 

0523 芋の苗植え

花丸昨日の雨が心配でしたが、1・2年生が芋の苗植えをしました。2年生は、本校で2回目の苗植えとなり、道具の準備をしたり、自分1人でしっかりと植えたりすることができました。1年生も「早く芋掘りしたいな。」と口ずさみながら芋の苗を植えていました。秋の収穫が楽しみです。

0522 第7回運動会開催!!

花丸前日までの雨が心配されましたが、当日は晴天の下、5月20日(土)の午前中に運動会を開催しました。今年は、コロナウイルス感染症が5類になりましたので参観者の制限なく、たくさんの皆様にご覧いただきました。町長草村様をはじめ観覧していただいた皆様、本当にありがとうございました。

星入場・開会式

星表現(ダンス)Sブロック、M・Lブロック

星綱引き(全学年)

星親子競技(9年生)

星閉会式

 

0518 台湾行政院農業委員会来校

花丸20日(土)が運動会の予定ですが、雨の心配があります。運動会実施については、通知(学校、学年等)をご確認ください。外での実施ができることを願っています。

お知らせ高森町の食に関する活動の視察及び児童生徒との交流を目的として、台湾から行政院農業委員会の皆様33名が来校されました。開会行事の後、NOKaTs(「ドライフラワー」を中心として活動されている地域グループ)の活動紹介及び給食調理場見学、授業参観、児童生徒との交流会を行いました。児童生徒との交流では、「みさを大豆」(高森東発祥)に関する発表、意見交換、記念撮影等を行いました。自分たちの発表を行うだけではなく、実際に台湾の方々と触れ合うことができ、子どもたちにとっても大変よい機会となりました。

星NOKaTsの活動報告

星授業参観

星児童生徒との交流会

0516 運動会予行

花丸運動会まであと4日です。今日は晴天の下、予行練習を行いました。暑い中でしたが、水分補給をしっかりとしながら一生懸命取り組むことができました。土曜日の本番は雨が心配されますが、子どもたちの頑張りを観ていただきたいと思います。

 

0512 愛校作業

花丸昨日、運動会へ向けての愛校作業を行いました。5年生以上の児童生徒、保護者、教職員で協力してきれいにすることができました。素晴らしい環境のもと、運動会を迎えられそうです。保護者の皆様、ありがとうございました。

0511 オオルリシジミ

花丸4年生は、「高森ふるさと学」の時間に草原学習を行っています。今日は、オオルリシジミ(絶滅危惧Ⅰ類指定)について、オオルリシジミ草原環境学習を行っていらっしゃる井上さん他4名の方に来校いただき、その生態や現状について教えていただきました。画像やクイズ等もあり、児童は楽しく学習しました。その後は現地で学習をしました。

0510 運動会全体練習

花丸連休も終わり、子どもたちは運動会へ向け取り組んでいます。今週、8日(月)からは全体練習が始まりました。初めての運動会に戸惑う1年生に9年生を中心とした後期課程の生徒が優しくかかわっています。20日(土)に向けて、全員で協力していきます。