学校生活の様子

学校生活の様子

8年生修学旅行

花丸8年生は、今日から高森中と連合の修学旅行です。高森中で出発式を行い、みんな元気にバスに乗りました。いよいよ出発です。

0922 ふるさと学(取材活動)

花丸5~8年生は、高森ふるさと学で地域おこしの活動をされているNOKaTsについて調べています。昨日は、取材活動(インタビューの仕方・カメラの撮り方)などについてKABの方に教えていただきました。その後、グループごとに分かれて取材に行きました。取材にも同行いただいたKABの皆さん、ありがとうございました。

0921 マレーシアの日本人学校

花丸昨日、9年生の理科の学習「太陽の道筋」では、マレーシアの日本人学校の生徒との交流を行いました。今回の目的は、緯度の違いから太陽の南中高度が異なること(影の様子など)を実際に見ることで、緯度・地軸の傾き・公転と南中高度の変化を学ぶことでした。オンラインで繋いだ時間は曇りの天気で、はっきりとした確認は難しかったですが、現地の生徒と同じ目的で交流できたのはとてもよい活動でした。

 

0920 薬物乱用防止教室

花丸19日(火)に薬物乱用防止教室を5・6年、7~9年に分かれて行いました。今回は、阿蘇保健所の柴田様に薬物の種類やその影響、誘われた場合の対応等について教えていただきました。ロールプレイなどもあり、子供達はそれぞれに考えることができました。

星5・6年生の様子

星7~9年生の様子

0913 3・4年高森ふるさと学

花丸今日で期末テストが終了しました。子どもたちの表情も「ほっと一息」というところです。10月6日(金)までが1学期ですので、学期のまとめもしっかりとしていきます。

星高森ふるさと学

 3・4年生は、高森ふるさと学で地域のこと(オオルリシジミや地域起こしの活動をされているNOKaTsなど)について調べています。学習の後半は、調べたことを新聞にしていく予定です。今日は、熊本日日新聞社の伴さんに来校いただきました。実際に新聞を見ながら、気になるところや印象に残ったところなどを出し合い、新聞づくりの大切なポイントなどを教えていただきました。伴さん、ありがとうございました。

0911 高森ふるさと学

花丸学園では、今日から期末テストが始まりました。

星高森ふるさと学

 5~8年生は、高森ふるさと学で地域おこしの活動をされているNOKaTsについて調べています。今日は、中村学園大学の山本教授に来校いただき、子どもたちの学習の様子を見ていただきました。また、授業においては、インタビューの内容や調べ方などについてKABの方に教えていただきました(オンライン)。山本先生、KABの皆さんありがとうございました。

0908 郡市音楽会へ向け

花丸10月31日の郡市音楽会へ向けて、5~9年生で合同音楽(合唱)を行っています。今日は、阿蘇市教育委員会の渡邉指導主事に来校いただき、合唱の指導をしていただきました。子どもたちは、渡邉先生の話されることをしっかりと聞きながら、一生懸命取り組みました。指導主事からも、「指導したことに対して、しっかりと頑張ってくれました。」とお褒めの言葉をいただきました。

0907河川パトロール

 5、6年生では、阿蘇地域振興局土木部の協力を得て、9/7に野尻川(大野川)の河川の様子や水質調査などを行いました。美しいふるさとの河川は私たちの誇りでもありますね。美しい河川を維持する一人でありたいものです。

美しい流れですが、古い金属などが引っかかってました。

水質調査の結果は、正常値でした。

水生生物の調査をしました。

任命書をいただきました。

 

0906異学年合同授業

 1校時目には、Mブロック(5~7年)で福岡県宗像市の義務教育学校である「大島学園」との交流授業を行いました。

自己紹介や、クイズなど楽しい時間を過ごしました。今後も定期的にオンラインでつないで交流を深めていきます。(先生方の交流も本校から2回、大島学園から1回行いました)

 また、3時間目には7~9年の合同道徳を行いました。本校では、このような形の道徳の授業を定期的に実施しています。熊本地震関連教材の「つなぐ」を用いた授業でした。授業された古庄先生は、震災当時益城町で勤務されていましたので、まさに実体験がにじみ出る授業でした。

 

 7年生にとっては1時間目は5、6年生と3時間目は8、9年生との授業でした。義務教育学校らしい異学年合同学習の時間でした。