学校生活
義務教育9年間を見通した、子どもの「育ち」と「学び」をつなぐ教育の推進 ~第1回小中合同研修~
26日(水)、第1回小中合同研修会を東陽小学校で開催しました。平成25年度、種山小学校、河俣小学校、種山小学校内ノ木場分校が統合し、東陽小学校が開校したことを契機に、施設分離型の「小中一貫・連携教育」に取り組んでいます。
学校教育目標:ふるさと東陽を愛し、自ら学び、心豊かにたくましく生き、夢実現に向け未来を切り拓く東陽っ子 の育成 |
校訓:自主 剛健 奉仕 |
も、共通のものを掲げ、義務教育9年間を見通した、子どもの「育ち」と「学び」をつなぐ教育の推進を図っています。前年度の取組の成果や課題をもとに、今年度は共通の研究主題を設定し、合同研修会の機会を大幅に増やしました。まずは、小中学校の職員同士がつながり、系統性を意識した指導方法の工夫改善を進めていきます。保護者の皆様からの温かいご支援とご助言をよろしくお願いします。
対話による合意形成 ~合同運動会 選手&役員決め~
24日(月)、合同運動会の選手&役員決めを体育館で行いました。例年、課題となるのが長距離種目の選手決めです。得意な子が複数いれば、早く決まるのですが・・・。 (^_^;)
子どもたちがどのように決めていくのか?少し心配していましたが、団長を中心に話し合い、合意形成を図っていました。
合同運動会のねらいの一つは、
体育的な集団活動を通して、心身ともに健全な生活の実践に必要な習慣や態度を育成する。さらに、生徒が運動に親しみ、楽しさを味わえるようにするとともに体力の向上を図る。【中学校学習指導要領解説:特別活動編(健康安全・体育的行事)】 |
ですが、その活動を通して、
集団や自己の生活、人間関係の課題を見いだし、解決するために話し合い、合意形成を図ったり、意思決定したりすることができるようにする。【中学校学習指導要領解説:特別活動編】 |
ことが最終的な目標です。
複雑で予測困難な時代を迎え、必要なのは、お互いの個性を尊重し、社会の問題に協働で解決策を生み出す意欲を持った人材です。自分で主体的に意思決定できる社会人を育てるため、これからも側面からのサポート役として支援してまいります。令和5年度のキーワードは、『対話による合意形成』です。保護者の皆様からも、温かいご助言をお願いいたします。
挑め ~絆を深める最高のスタートダッシュ~
5月20日(土)、東陽小・中学校合同運動会を4年ぶりに開催します。25日(火)の3・4校時に、小中合同対面式&結団式を東陽小学校で行いました。子どもたちがより主体的に活動できるよう、今年度も中学校は団担当の職員配置をなくし、サポート役に徹します。本日の小中合同対面式&結団式も、全体の運営や指示等、すべて子どもたちが主体となって行いました。
M東陽小学校長先生からのお話のあと、まずは、対面式(レクリエーション)を行いました。お題は、「言うこと一緒、やること一緒」。日本スポーツ協会アクティブチャイルドプログラム「毎日元気に運動遊び」で紹介されているものです。ルールは・・・
リーダーが「言うこと一緒、やること一緒、右!」と言ったら、一列になって手をつないだ子どもたちが「右!」と返事をしながら右へジャンプする。 |
というものです。「右」の他にも、「左」「前」「後ろ」など、さまざまな方向の指示があり、心を合わせて上手にジャンプしていました! 失敗しても、笑顔!笑顔!つながりがさらに深まりました・・・。 (^o^)
一体感が出たところで、運動会テーマ発表。I生徒会長から、
「今年のテーマは、『挑め ~絆を深める最高のスタートダッシュ~』です。このテーマには、互いの絆を深めたい、今年、初めての合同行事なので、よいスタートダッシュを切りたいとの意味を込めています。全員が楽しめる運動会を目指します。皆さん、頑張りましょう!」 |
と願いを込めて発表してくれました。
いよいよ、メインの結団式。各団に分かれてリーダー紹介、エール交換と応援歌練習を行いました。
初めてということで、遠慮がちになったり、指示がなかなか伝わらなかったり等、上手くいかない場面も見られましたが、これもいい経験です。次回の合同練習に生かしてください。20日(土)の本番までに、どこまで成長できるか?楽しみです。Fight!東陽中生!!
大健闘!! ~熊日旗城南地区中学生バレーボール大会~
22日(土)、東陽スポーツセンターで熊日旗城南地区中学生バレーボール大会が開催されました。1回戦は御船町立御船中学校に不戦勝、2回戦で第4シードの上天草市立龍ヶ岳中学校と対戦しました。新入生2名が入部し、単独チームとして参加する初めての公式戦。しかも、相手はシード校。緊張したと思いますが、怯むことなく、全力プレーを見せてくれました。 (^o^)
残念ながら0-2で破れましたが、劣勢に立っても、「よっしゃー!」「ドンマイ、ドンマイ!」「次、次!」と、チーム全員で前を向く姿に感動しました。このチームには、伸びしろしかありません。6月24日(土)・25日(日)に行われる八代中体連に向け、挑戦者としてさらに成長し、力を伸ばしていってください。
保護者の方の応援も熱く、子どもたちの大きな支えになっていました。これからもたくさんの応援やご支援をよろしくお願いいたします。
早起きは三文の徳 ~新メンバーも走っています!~
18日(火)からスタートした「朝ランニング」、1年生も早速参加してくれました。7時30分にグラウンドに集合し、3,000mのジョギングを行います。今日のメニューは、男子は「55秒→50秒→フリー」に、女子は「60秒→60秒→フリー」にビルドアップさせていきました。(昨年の開始時期よりも、5秒ペースアップしています!)
なぜ、朝ランニングか・・・?? 何度もHPに載せていますが、再度、おさらいを・・・。
一つ目は、東陽中生の体力向上です。20日(土)に開催される「小中合同運動会」の中に、1,500m、1,000mの種目もあり、ケガ防止を兼ねています。
二つ目は、脳科学の視点から・・・。脳内におけるセロトニンという神経伝達物質の分泌量が増えると、次の効果があると言われています。
○ストレスに強くなる。
○うつ状態になりにくい。
○快眠できる。
○朝から元気。
○若々しくきれい。
では、どうすると、セロトニンは増えるのか・・・?
※朝の日光を浴びる。
※バランスのよい朝食をとる。
※運動をする。
他にも、「早起きの習慣が身につく」、「脂肪燃焼の効果が高い」等々、朝から行う運動は、良いことづくしです。自由参加ですが、少し早起きして参加してみませんか?生徒の皆さん、お待ちしています。 (^^)/
令和5年度 目指す私たちの姿は? ~ランチミーティング~
18日(火)、ランチミーティングを行いました。ランチミーティングとは、給食を校長室で食べながら行う会議のことをいいます。会議というと堅苦しいイメージがありますが、食べながら行うため、時間の有効活用やリラックスして話ができるというメリットがあります。
今日の参加者は、生徒会執行部の4名の皆さんです。私からの質問は、①生徒会テーマ「挑め ~成長への第一歩~」に向けて、今どんな計画を立てていますか?、②学校教育目標スローガン「自律し貢献する生徒」とは、具体的にどのような姿だと思いますか? の2つでした。
①に関しては、来週25日(火)に開催する小中合同対面式・結団式でのレクリエーション(言うこと一緒、やること一緒、私は誰でしょうクイズ)や生徒会新聞(1年生の意気込み)の取組について話してくれました。②については、第2回ランチミーティングで意見を聞かせてもらえるようお願いしました。
最初は緊張していたようすでしたが、後半には笑顔が見られ、好きな映画やアニメ、歌手の話等、楽しく会話ができました。 (^o^)
新年度がスタートして、まだ2週間ですが、「活気あふれる学校」「温かい学校」「最後まで責任を持って取り組む学校」にするために、主体性をもって導いていこうとする意識の高さを感じました。今後の活躍が楽しみです!!生徒会執行部の4名の皆さん、ありがとうございました。
確かな学力の育成に向けて ~全国および八代市学力・学習状況調査~
本日、全国の中学3年生・小学6年生を対象に「全国学力・学習状況調査」が実施されました。(中学1・2年生は、八代市学力・学習状況調査として実施)この調査の目的は、子どもたちの学力や学習状況について把握・分析することにより、課題克服に向けた授業改善や学習習慣・生活習慣の見直しを図ることです。
昨年12月に実施しました「熊本県および八代市学力・学習状況調査」の結果から、本校生徒の学力は、3年生はおおむね良好である一方、2年生は、特に数学、英語に課題があることがわかりました。克服に向け、①子どもたちが主体的な学び手となる授業改善、②家庭と連携した学習習慣の形成(家庭学習の充実)に2学期から継続して取り組んできました。朝自習では、黙々と自主学習や復習に取り組む姿が見られました。
調査終了後には、「英語が難しかった~!」「社会は割とできました!」等々、いろいろな感想が聞かれました。
明日は、残り2教科の調査が実施されます。「学んだ知識がどのくらい定着したか?」「学んだ知識が使いこなせるようになったか?」一人一人の学力や学習状況の実態を具体的に把握するための調査です。自分の現在地が正しく確かめられるよう、最後まで全力で取り組んでください。 Fight!! (^^)/
挑め ~絆を深める最高のスタートダッシュ~
17日(月)の2時間目は全学年での合同体育でした。ここで、今年の運動会の団分けが発表され、運動会に向けての活動がスタートしました。さっそく両団に分かれて団ダンスの練習が始まりました。3年生が音楽に合わせて見本を見せたあと、1、2年生に振り付けを教えてくれました。積極的に、丁寧に教える3年生の姿を見て、今年の運動会もすばらしい大会になるのだろうと感じました。放課後も赤団が武道場、白団が体育館で練習を行いました。
また、マスコットの係は、学習ルームで色塗りを始めました。こちらもどのような作品に仕上がるか楽しみです。「挑め ~絆を深める最高のスタートダッシュ~ 」いいスタートが切れた初日の活動となりました。
新メンバーを迎え、委員会活動もスタートです! ~専門委員会~
14日(金)、第1回専門委員会を開きました。新1年生を迎え、委員長から「各委員会の目的、年間活動内容」の説明が行われた後、早速、消毒液の補充やプランターの移動、5月20日(土)開催の小中合同運動会に向けての活動等に取り組んでくれました。(体育委員会は、13日に実施済)
生徒会活動の目的の1つは、
学校全体の生活をよりよくするための課題を見いだし、その解決のために話し合い、合意形成を図ったり、意思決定したり、人間関係をよりよく形成したりすることができるようにする |
ことです。
自主的、実践的に取り組むためには、今の自分に何ができるか?を考えることがポイントです!“自分たちの学校は自分たちで創る!”よい社会人になるための第一歩として、積極的に活動に取り組みましょう!
「自律貢献」するために、今年1年、何を頑張りますか? ~部活動&ボランティアガイド紹介~
12日(水)放課後、部活動およびボランティアガイドの紹介を行いました。まずは、教務のS先生から「toyoスタディタイム」の取組についての説明がありました。本校の課題である学習習慣の形成に向けて、終学活を活用した取組を、今年度も継続して進めていきます。意欲を高めるために用意された「熊本県1周の旅へようこそ!!」カード。1ページ毎に1マス塗りつぶしていくと、熊本県が1周できるようになっています。昨年度は、くまモンでした。S先生のアイデアに脱帽です・・・。
続いて、部活動紹介。バドミントン部からは「1分間チーム対抗シャトル当て」、男子バレーボール部からは「レシーブやサーブ、アタック」と日頃の練習の成果を伺わせるパフォーマンスを見せてくれました。
最後に、昨年10月に発足した「日本遺産中学生ボランティアガイド」の紹介がありました。
新入生の皆さん、東陽中には、学習や部活動、ボランティア活動等、皆さんの力を伸ばす活動がたくさん用意されています。自律し貢献するために、今年1年、何を頑張りますか?皆さんの積極的な参加を期待しています! (^^)/
思いやりを込めて安心・安全 ~登校指導~
例年、4月に行われている春の全国交通安全運動が、今年度は、5月11日(木)~5月20日(土)に実施されます。運動の重点として、(1) こどもを始めとする歩行者の安全の確保、(2) 横断歩行者事故等の防止と安全運転意識の向上、(3) 自転車のヘルメット着用と交通ルール遵守の徹底の3点が挙げられています。
新入生の自転車での登校が昨日から始まったこともあり、本校では、今週11日(火)~13日(木)の3日間、登校指導を行いました。
熊本県警察本部発表の「自転車人身事故の状況と特徴(令和4年中)」によると、事故類型別では出会い頭の事故(47.7%)が、道路形状別では交差点(69.9%)が、原因別では安全不確認(26.0%)が最も多くなっています。ヘルメットの着用や交差点での一時停止・安全確認等、「自転車安全利用五則」を遵守した通学ができており、安心しました。
昼休みには、自転車点検を行い、整備された自転車に通学許可のステッカーを発行しました。
自転車は、道路交通法では軽車両に位置付けられており、「車のなかま」です。道路を通行するときは、「車」として、交通ルールを遵守するとともに、歩行者や他の車への思いやりを込めて交通マナーを実践するなど安全運転に心掛けましょう。
ベクトルを合わせる・・・ ~全校学活~
1校時に全校学活を行いました。全校学活は、「全校生徒・全職員で年間の方向性を確かめ合い、これから力を合わせて行動していくこと」を確認する機会としています。
校長講話では、「大谷翔平選手の人生の目標シートを例に挙げ、目標を明確に持つことがなりたい自分になる第一歩。ぜひ、目標を設定してください。」という話をしました。
その他、生徒指導関係では、①集会時の入退場の仕方や、②授業時のあいさつ(先言号令)等の礼法指導、③身につけてほしい行動規範について、保健教育関係では、①保健室の使い方や、②健康観察のやり方、③ケガの手当についての基礎指導について、情報教育関係では、①タブレット端末の使用方法や、②マナーについて、確認していきました。
社会には、集団や場にきまりやルール、常識や社会通念など、人との生活を円滑にしていくため の規範となるものがあります。まず、保育園や学校で、家庭とは違った生活のしかたやきまりがあることに気づき、自分の思い通りにならない葛藤やつまずきの中で、我慢したり折り合いを付けたりする体験をします。その体験の積み重ねを通して、約束事の大切さを知ったり、自分の気持ちを調整したりして規範意識が培われていきます。これも、よりよい社会人になるための学習です。 |
「努力は足し算 協力はかけ算」という言葉があります。38 名の全校生徒と16名の先生方で、しっかりとベクトルを合わせ、協力しながら成長していけるよう頑張ります! (^^)/
小学校で学んだ「すすんで たくましく やさしく」の言葉を思い出し、新しいことにも積極的に挑戦していこうと思います! ~令和5年度入学式~
11日(火)、暖かな春の日差しの中、第55回入学式を挙行しました。
新入生氏名報告では、担任の氏名点呼に「ハイッ!!」と大きな明るい声で返事し立ち上がる姿は、とても凜々しく希望に満ち溢れていました。校長式辞では、今年度の学校教育目標スローガンを、「自律貢献」としたことを願いを込めて伝えました。
在校生歓迎の言葉では、「私たちも、2年前に入学したときは不安でした。わからないこと、困ったことがあれば、いつでも私たちに相談してください。(在校生代表:Uさん)」、新入生誓いの言葉では、「中学校への入学は、不安もありますが、小学校で学んだ『すすんで たくましく やさしく」の言葉を思い出し、新しいことにも積極的に挑戦していこうと思います。(新入生代表:Tさん)」と、共に新しい東陽中学校を創っていきたいという決意が述べられており、未来に期待を抱かせるものでした。
式典後、最初の学活を行いましたが、M先生の問いかけに元気に応じる等、少し緊張もほぐれ和やかな雰囲気でした・・・。 (^^)/ これから始まる中学校生活で、共に多くのことを学び、共に成長していけるよう、全力でサポートしていきたいと思います。
保護者の皆様、本日はご臨席誠にありがとうございました。H様、我が子の健やかな成長を願う、愛情に溢れたご挨拶、感動しました。ありがとうございました。 m(_ _)m
どうかよろしくお願いします。 ~令和5年度就任式・始業式~
暖かな春の陽射しが降り注ぐ穏やかな季節となりました。本日、令和5年度がスタートしました。(桜の写真は、先月27日のものです。)最初に就任式を行い、3名の先生方をお迎えしました。
「久しぶりの転勤で緊張しています。みんなと一緒に勉強できることを楽しみにしています。」
「皆さんのいいところをたくさん見つけて伝えていきたいです。また、英語の授業を楽しくしていきたいです。」
「皆さんと共に頑張っていきたいです。授業だけでなく、休み時間等にも、どんどん話しかけてください。」
等々、生徒と共に頑張っていきたいという思いの込もった挨拶がありました。詳細は、本日配布しました文書をご覧ください。
始業式では、校長講話で、今年度の学校教育目標スローガンを『自律貢献』としたことを話しました。
今年度の「自律」には、自分の意志をしっかりと持って、自ら定めたルールに従って行動してほしいという願いと、多様な考えを持つ人々と協働していくために、考えや意見が違う相手に対する言い方や行動の仕方を工夫する、自己コントロール力を身につけてほしいという思いを込めています。13名の新入生を合わせた38名の皆さんと16名の先生方で、さらに新しい東陽中を創っていきましょう。 |
生徒発表では、
「2年生では、提出物をしっかり出す、学校生活での礼儀をしっかりすることを頑張りたいです。そして、後輩から尊敬される先輩になりたいです。(2年生代表Mさん)」
「3年生では、先を見通して行動すること、勉強を毎日の生活に取り入れることに頑張ります。3年生は人数が少なく、一人一人の仕事が多いので、全員で協力して頑張っていきたいです。(3年生代表Kさん)」
「執行部として、一つ一つの活動を意味のあるものにしていきたいです。一人に任せるのではなく、皆で協力して、全員が自主的に行動していきましょう。(生徒会執行部代表Mさん)」
と、なりたい自分を明確にイメージした力強い抱負を述べてくれました。
学活(学級開き)のようすです。担任の自己紹介を兼ねたクイズで盛り上がる等、新しい風が流れていました・・・。 (^^)
新型コロナウイルスの感染症法上の位置づけが、「5類」に移行する今年度は、換気や手洗い等、基本的な感染対策を行いながら、これまで以上に充実した教育活動を行っていきたいと考えています。『自律貢献』のスローガンのもと、全職員一丸となって、子どもたちの夢を育む教育活動を行ってまいります。保護者の皆様、地域の皆様、令和5年度もよろしくお願いいたします。 m(_ _)m
先生方のことは一生忘れません・・・ ~令和4年度退任式~
昨日、退任式が行われ、3名の職員が東陽中を旅立つこととなりました。
退任の挨拶では、
「中学校のときに、もうちょっと頑張っていれば変わっていたのではないかと感じています。なりたい自分になるために、遅すぎるということはことはありません。今という時間を大事にしてください。」、
「伝えることを大切にしてください。伝えることで、仲間や助けてくれる人、わかってくれる人が増えていきます。私も新天地で不安だらけですが、みんなが頑張っていると思うので、私も頑張ります。」、
「卒業生の新しい制服姿が見られないのが残念ですが、これからも17人でつながっていってほしいと願っています。これから素晴らしい花を咲かせてください。最後が東陽中で本当によかったです。」
等、温かいメッセージや感謝の思いを口にしていました。
2年生のUさんからは、
「寂しさが込み上げてきます。先生方のことは一生忘れません。健康に気をつけて頑張ってください。」
と、生徒代表お別れの言葉を述べてくれました。
「あなたたちが大好きです!」3名の先生方が、何度も何度も口にされた言葉です。これまで、多くの愛情を子どもたちに注いでくださいました。先生方が影になり、日向になり、サポートしてくれたおかげで、自立し貢献する子どもたちが育っています。本当に、お世話になりました。今後の先生方のご健康とご多幸をお祈りしています。 m(_ _)m
次は、1年後の自分に向けてのスタートです! ~令和4年度修了式~
本日、令和4年度の各学年の全課程を修了します。子どもたちは、この1年間本当によく学び、自己を鍛え、目標に向け努力し続けました。そして、大きく成長しました。1年の節目として、3校時に修了式を行いました
まずは、表彰です。第18回八代亜紀絵画コンクール入選、第16回「いじめ防止標語コンテスト」中学生の部 全国賞、ハッピーブック(多読者)表彰。今学期は、文化系での活躍が目立ちました! (^o^)
続いて、修了式。修了証授与では、2年生Sさん、1年生Yさんが学年を代表して修了証を受け取りました。
校長の話では、修了式の意味をもとに、特にこの1年で成長したと担任が挙げてくれた3名を、クラスの子どもたちに考えてもらいました。
生徒発表では、
「2年生になったら、予習・復習をしてわからない問題はわかる人に聞いていきたいです。新1年生に頼られる2年生になりたいと思います。(1年生Kさん)」
「学習等、やるべきことをして、22時30分には寝るようにしたいです。合同運動会では、自分で考えて積極的に参加していきましょう。(2年生Mさん)」
「生徒会執行部として、3学期は人権集会と3年生を送る会を頑張りました。2年生になったら、3年生をしっかりサポートしていきましょう。最上級生は、2年生での学びを生かし、一歩踏み出してよりよい東陽中をつくっていきましょう。(執行部Tさん)」
等、新年度に向け、とても前向きな決意が聞かれました。
次は、1年後のなりたい自分に向けてのスタートです。目標を明確に持つこと。それを文字にすること。そして実現するまで努力を続けること・・・。なりたい自分をイメージし、一歩ずつ踏み出していきましょう。卒業生からバトンを受け取った新3年生を中心に、みんなで力を合わせ、さらに素晴らしい東陽中を創っていきましょう。4月10日(月)、希望に満ちた子どもたちに合えることを楽しみにしています。
保護者の皆様、これまでの1年間、本校の教育活動に対し、ご理解、ご協力をいただき、ありがとうございました。令和5年度も、“自立し、貢献する生徒の育成”に向け、全職員で導き、サポートしてまいります。どうぞよろしくお願いいたします。 m(_ _)m
人生が夢をつくるんじゃない! 夢が人生をつくるんだ!!
21日(日本時間22日)、アメリカ・フロリダ州マイアミで行われたWBCの決勝戦、日本が3対2でアメリカに勝利し、14年ぶり3回目の優勝を果たしました。準決勝のメキシコ戦での逆転サヨナラ勝ち等、最後まであきらめない全力プレーの数々に熱い声援を送った方も多かったのではないでしょうか?(9回裏、村上選手が打った瞬間、私も両手を挙げて叫んでいました・・・。)
大会MVPに輝いたのは、大谷翔平選手。投手として2勝1セーブ、打者でも打率4割3分5厘、1本塁打、8打点と大活躍でした。実は、大谷選手。花巻東高校3年時に作成した人生の目標シートで、27歳の欄に「WBC日本代表MVP」と書いています。1つ年齢を重ねましたが、今回、本当に目標を達成してしまいました・・・。
目標を明確に持つこと。それを文字にすること。そして実現するまで努力を続けること。夢の実現に向け、大切なことを改めて教えてくれました。
5年後、10年後のなりたい自分になるために・・・。すべての一歩は、「やりたい!」という気持ちで始まります。子どもたちには、ぜひその一歩を踏み出してほしいと願っています。大谷選手が目標シートの余白に書いた言葉をエールとして贈ります。
“人生が夢をつくるんじゃない! 夢が人生をつくるんだ!!” (^^)/
噴火する仕組みがよくわかりました!! ~熊本高専連携授業~
16日(木)、熊本高等専門学校八代キャンパスから3名の先生をお招きして、1年理科で「連携授業」を実施しました。実験テーマは、「スライムを使って火山のでき方を調べる実験」。列状に並んだ日本列島の火山の分布を知り、噴火と多様な山の形がどのようにしてできるのかを実験を通して体験的に理解させることをねらいとしています。
スライムを作ること自体が初めての生徒もおり、
「東陽の地層のことやスライムを使ってマグマから噴火するようすを学べました。楽しかったです。」、
「火山と地震の関係を学びました。最後にスライムを作りました。手について扱うのが難しかったです。」
等の感想が聞かれました。
子ども達一人ひとりの「知の創造性」を育むという観点で非常に重要なアプローチとなる「STEAM教育」が、経済産業省より2019年に提言されています。
※Science(科学)、Technology(技術)、Engineering(工学・ものづくり)、Art(芸術・リベラルアーツ)、Mathematics(数学)の5つの単語の頭文字を組み合わせた造語。
この体験を通して、科学技術やものづくりへの興味や関心(ワクワク)を高めてほしいと思います。
お忙しい中、授業していただきました熊本高等専門学校のO様、K様、J様、ありがとうございました
とても勉強になりました・・・ ~2年生音楽示範授業~
16日(木)、2年生音楽科の授業で示範授業を行いました。本校O先生の学習指導力をぜひ学んでもらいたいと八代市立第八中学校のY校長先生の依頼で実現したものです。
本時のめあては「ブルタバ(モルダウ)の情景と音楽の関わりに迫ろう」、ブルタバの情景を表現するために、音楽要素(音色、旋律、テクスチャ)がどのように働いているか?考えて伝えることが目的です。
「音楽のよさを伝えたい!」、O教諭の全身から溢れる思いに、子どもたちも自然と引き込まれます。もう一度聴きたかったり、聴きのがしたりすることがないよう、タブレット端末を活用して鑑賞します。ペアで感じたことを出し合い、互いの考えを深めていきます。最後に、自分たちが聴いた音楽がどの情景を表していたか、根拠をもとに全体に発表しました。
授業の後には研究会も行い、本校のO先生からは、授業づくり、特に教材研究について初任2年目のM先生にアドバイスを行いました。M先生からは、「生徒一人一人の振り返りから導入に入るなど、学習者の視点に立った授業づくりがとても勉強になりました。」との感想をいただきました。
今日、学んだことを、第八中の子どもたちに生かしてくれたらと願います。O先生、2年生の皆さん、素晴らしい授業をみせていただき、ありがとうございました。 (^^)/
一年前のペースでは物足りない・・・ ~朝ランニング~
昨年5月から始めた朝ランニング、部活動生を中心に継続して取り組んでいます。卒業生のOさん、Sさんも参加してくれました。 (^^)/ バドミントン部顧問のM教諭も、次年度の熊本城マラソンに向け、トレーニングを始めました。(歴史めぐりフルマラソン種目で4時間を切ることが目標だそうです!)
「一年前のペースでは物足りない・・・。」子どもたちは、徐々に体力がついてきていることを実感しています。
運動によって脳内で働く神経伝達物質のひとつであるセロトニン(別名「幸せホルモン」)が増える等、朝ランニングは良いことづくしです。まだ参加したことがない1・2年生の皆さん、少し早起きして参加してみませんか?お待ちしています。
熊本県教育情報システム
登録機関
管理責任者 校長 松本 卓也
運用担当者 井上 美紀