学校生活の様子
5年集団宿泊教室
6/21 5年生が2泊3日の集団宿泊へ出発しました。朝早くからの集合で、テンションが低いかなと予想していましたが、みんな今日の日を待ちに待っていたようで、いつものにぎやかな5年生でした。「中央小の友達との交流はもちろん、5年生の絆も深め、よい思い出をつくりたい」「調べてきたことを現地にいくことでより深めていきたい」という意気込みを発表してくれました。親元を離れ、寂しさもあると思いますが、お互いに助け合って、たくましくなって帰ってくることを期待しています。保護者の方々、早朝からの送迎ありがとうございました。
みどりの少年団活動スタート!
その後、花植え活動をしました。縦割り班に分かれ、自分のプランターに3つの苗を彩りを考えながら植えました。これから毎日お世話をして、植物の命を守ってほしいと思います。
中体連結団式
中央小へ行きました!
水泳の授業(後期課程)
6月16日(金)、後期課程の生徒も水泳の授業がはじまっています!夏の校内水泳大会へむけて、自分の記録をとりながらしっかり練習をしています。6月とはいえまだまだ寒い東学園...プールのあとは震える生徒もいました。夏本番が待ち遠しいですね!
町たんけんにいきました!
中体連間近!
いよいよ後期課程の生徒が出場する中体連バドミントン大会まであと2週間となりました!文化委員の児童生徒が、校舎にバドミントン部を応援する掲示物をつくってくれました。選手の意気込みや応援の児童生徒のメッセージが書かれています。9年生にとってはこれが最後の大会となります。練習してきたすべてを出し切り、悔いのない試合になるように祈っています。残りあと少しの練習を集中して頑張ろう!
プール開き
今日は朝から天気も良く、絶好のプール日和!・・・といいたいところですが、ここ東は、まだまだ暑いとは言えません。しかし、水温も上がってきたということで、実施することになりました。1年ぶりのプールに、しっかりとめあてを持ってのぞんでいる子どもたち。めあての発表では、どれも応援したくなることばかりでした。たくさん泳いで、めあてが達成できるといいですね!
そして、プール開きと一緒に行われる恒例行事の「ヤマメのつかみどり」もありました。昨年は一匹も捕まえられなかった子どもも、今年は捕まえることができたようでした。今日の東地区の食卓には、ヤマメがのっていることでしょう!とても楽しい時間となりました。
エンジョイタイム♪
6月8日(木)、昼休みにエンジョイタイムがありました!5年生~9年生までが一緒に「けいどろ」で遊んでいました。体の大きさの差なんて気にしない!後期過程のお兄さんお姉さんを、前期過程のみんなは全力で追いかけます。中間テストも終わって、気も楽になっていたのかな?思いっきり走り回って、とてもたのしそうでした!
初めての中間テスト
結果は、今週~来週には返ってきます。楽しみですね。